観音高校演劇部OB会でした。
11月ですね。本当にアッという間です。今日から私のクリニックではインフルエンザの予防接種を開始します。もう大分予約をして下さっています。今年はワクチンが品薄だそうですが、当院ではとりあえず100人分のワクチンを用意しました。特に妊婦さんやお年の方は早めに接種していた方がいいと思います。ただ、できれば(必ずではありません)2人コンビで来て頂くとうれしいです。ワクチンは二人分が一本のバイアルに入っています。もし、その日に一人分余ると、それはスタッフに順番にうちます。
さて、29日の日曜日、観音高校の演劇部OB会が開かれました。午後3時から、カラオケのシタックスのパーティールームで。(余談ですが、シダックスではちょうどハローウィンの企画で、パーティーチケットを売り出していました。10月15日までだと2000円で、それを過ぎると2500円で。お料理二品と飲み物二品。生ビールなどのアルコールを含みます。私は、チケットを人数分あらかじめ買っておきました。だから、一人2000円の会費で3時間。)パーティールームでしたが、全く歌わず、積る話で過ごしました。お料理も結構豪華で、とても楽しいひと時でした。
顧問の中洌正堯先生は京都在住ですが、研究会で伊豆から広島への強行軍でいらっして下さいました。この後には観音高校のOB会に出席される、その隙間に私たちのOB会を入れて頂きました。
今年は私たちのメンバーである広島テレビのアナウンサーだった脇田義信さんの13回忌でした。そして、脇田さんの思い出話をひとしきりしました。板倉さんは、今年の暮れに行われる広島の峠三吉などの文化人を描いた演劇「河」に出演すると。とてもうらやましい話でした。
広島でのタレントのプロダクションのオフィス青野の青野さんも出演するつもりだったのに、他の仕事と被ってしまって出られなくなったと。皆さん、演劇と切れない人生を歩んでいらっしてうらやましい限りです。私も、仕事を辞めたら、そのプロダクションに入れてね、と頼んでおきました。
私と同学年の旧姓繁村さんは、観音高校音楽部OB会の毎年発表する合唱曲「いしぶみ」を歌っていると。そして、私の二つ下の里君は、そのいしぶみでの朗読で出演しています。
やはり後輩の佐々木君は、「のら一休」という和食のお店をしていて、名物のおはぎをみんなにもってきて下さいました。重本君は、中洌先生と同じ高校の国語の教師を定年退職して、その後は母校の講師をしていたけど、それもやめた所でした。
大新君は、同級生の会社でタクシードライバーをしながら、シナリオを書いています。国本さんは、何かあるときにはお抱え運転手みたいに大新君に来てもらっています。私も、福島の親子さんの保養に、宮島までタクシーをお願いした時に彼が来てくれたことがあります。
みんなそれぞれいろいろに繋がりながら、しっかり生きています。何より遠慮なく自然に話ができて、癒される仲間です。今度はいつ会えるかわからない、会える時に会っておきましょうという話も出ました。楽しい楽しい時間、皆さん、本当にありがとうございました。
私は今日の診療後は大分まで走ります。
さて、29日の日曜日、観音高校の演劇部OB会が開かれました。午後3時から、カラオケのシタックスのパーティールームで。(余談ですが、シダックスではちょうどハローウィンの企画で、パーティーチケットを売り出していました。10月15日までだと2000円で、それを過ぎると2500円で。お料理二品と飲み物二品。生ビールなどのアルコールを含みます。私は、チケットを人数分あらかじめ買っておきました。だから、一人2000円の会費で3時間。)パーティールームでしたが、全く歌わず、積る話で過ごしました。お料理も結構豪華で、とても楽しいひと時でした。

顧問の中洌正堯先生は京都在住ですが、研究会で伊豆から広島への強行軍でいらっして下さいました。この後には観音高校のOB会に出席される、その隙間に私たちのOB会を入れて頂きました。
今年は私たちのメンバーである広島テレビのアナウンサーだった脇田義信さんの13回忌でした。そして、脇田さんの思い出話をひとしきりしました。板倉さんは、今年の暮れに行われる広島の峠三吉などの文化人を描いた演劇「河」に出演すると。とてもうらやましい話でした。
広島でのタレントのプロダクションのオフィス青野の青野さんも出演するつもりだったのに、他の仕事と被ってしまって出られなくなったと。皆さん、演劇と切れない人生を歩んでいらっしてうらやましい限りです。私も、仕事を辞めたら、そのプロダクションに入れてね、と頼んでおきました。
私と同学年の旧姓繁村さんは、観音高校音楽部OB会の毎年発表する合唱曲「いしぶみ」を歌っていると。そして、私の二つ下の里君は、そのいしぶみでの朗読で出演しています。
やはり後輩の佐々木君は、「のら一休」という和食のお店をしていて、名物のおはぎをみんなにもってきて下さいました。重本君は、中洌先生と同じ高校の国語の教師を定年退職して、その後は母校の講師をしていたけど、それもやめた所でした。
大新君は、同級生の会社でタクシードライバーをしながら、シナリオを書いています。国本さんは、何かあるときにはお抱え運転手みたいに大新君に来てもらっています。私も、福島の親子さんの保養に、宮島までタクシーをお願いした時に彼が来てくれたことがあります。
みんなそれぞれいろいろに繋がりながら、しっかり生きています。何より遠慮なく自然に話ができて、癒される仲間です。今度はいつ会えるかわからない、会える時に会っておきましょうという話も出ました。楽しい楽しい時間、皆さん、本当にありがとうございました。
私は今日の診療後は大分まで走ります。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント