« 福井県武生で中学生に話しました。2. | トップページ | 立憲民主党と社民党 »

衆議院議員選挙について

衆議院議員選挙について。これまでフェイスブックではちょこちょこ書いていたのですが。ブログでは初めてです。

こんなひどい政権が、まだなお国民に支持されているというのが信じられなくて。自民党を支持している人でも、今の総理にはノーというのではないかと思ってきたのですが。各種世論調査を見ると、本当にびっくりしています。いえ、内閣支持率よりも不支持率の方が高いのですが、小選挙区制となると、うんと自民当議員の方が多くなってしまいます。

あの頃。中選挙区制のころには、まだ野党の歯止めがかかっていました。小選挙区制導入に社会が動いている時、必死で反対しても、小選挙区制に反対する人は「守旧派」と言われました。改革のためには、小選挙区制をと。それが世論であると。

まあ、過去のことは言わないことにしても。

この選挙をこんなひどい状況にしたのは、自民党はもちろんですが、小池氏(共産党のでなく、都知事の)と前原氏でもあります。でも、この二人に対する反発が、自民党を利している面もあります。小悪と大悪とどっちがどうなのかと。

安倍さんの選挙区に一人乗り込んで「もりかけ」許さないとやっている若い彼、広島のひどく横暴で評判の悪い自民候補に無所属で挑んでいる塩村さんの頑張りなどを見ると、まだ日本の若者も捨てたものではないとの思いもあります。

私は、小さいときから、社会党のファンであり、社会党が社民党になっても何とか頑張ってほしいと思ってきました。福島みずほさんが広島に来ると、駆け付けて、一緒にビラ配りもしてきました。だから、今回も社民党頑張ってと思っています。でも、中国地方では社民党は島根の一人しか立候補していません。候補者も立てられないほど弱体化していることを悲しく思います。

 それでも、選挙区は選択肢がないので共産党にいれますが、比例には社民党を入れようと思っていました。が。友人は、それでは死に票になると言います。


立憲民主党を応援せよと強烈に言う人もいます。昨夜も長い電話をもらいました。その後、メールが来ました。きわめて個人的なことを削除してそのメールを転載します。


 

「今晩は、先程のを文書にしてお送りします

 

1 中国5県の比例で選挙カーは岡山をはじめとして各県2日しかありません、広島県は小選挙区誰も立ってませんので何処にも殆ど立憲民主党のポスターは貼ってません、500枚の内250枚未だ貼ってません

2 街宣活動とマイクが使えない、肉声で演説はやってもいいと言われますがその側でチラシ配りは、今2人だけです

3 選挙カーの運行は○○がやります。木曜日から土曜日までが広島県内です。広島市は木曜日午前中と土曜日17時以降の計画です

4 この2つの時間の広島市内で選挙カーの近くでチラシ配りが決め手だと思います

 

○○について、どんな経緯かは何も知りませんが。現在35万票位はあります。河野先生のネットワークで中国5県から広範囲に立憲民主党の得票が出来て、80万票いけば3人通ります。先生がこれをしない事の後悔を選ぶか、安倍自民党が3分の2になる後悔を選ぶか、私なら大人の対応で、色んなことがあった○○○○より、日本の政治の事を考えて行動してもらう事を切に願います。○○○○」


うーん、誰に投票するのかだけでなく、選挙運動をしろと? 私の影響力なんて、もう全くないと思うけど、要するに後悔しないようにしろと? うーん、一晩考えて。今朝、返事をしました。

分かったよ。今日、立憲民主党の政策パンフを配りに行きます。本通りに立ちます。社民党の比例票が何票集まるか、それが大切なんだという夫には内緒です。でも、やってみて、私自身がどこに投票するかは、最後まで迷うでしょう。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 福井県武生で中学生に話しました。2. | トップページ | 立憲民主党と社民党 »

コメント

被爆72年:心境としては先生と全く同じ、立憲は、かっての自民党ハト派に近いのでは。どちらにせよ大きく右旋回してる今日、子供や孫たちが戦争に行かない様に、身体をはってでも彼らを守る、この基準だけは、厳守します。辺野古で闘っている皆さんに連帯します。昨日は東広島市西条町でお墓参りと戦時中の学童疎開に関しての調査、帰りに西条酒蔵通り歩きを。試飲三軒目で千鳥足、「西條鶴醸造」のお酒がグッドでした。今日は金輪島慰霊祭、参加できなかったのがチョット心残りです。みずほさん応援団、頑張らなくては。

投稿: 小倉っ子 | 2017年10月15日 (日) 14時58分

私も今回だけは立憲民主党に入れます。
4人はむずかしいですかね!

投稿: ⑦パパ | 2017年10月15日 (日) 18時53分

私も細野さん、前原さん、都知事は頭がおかしいとしか思えない。あえて言いますが、思想差別は票を減らします。あれが問題で、ゆりこさんには、国民はある程度みぬいたのでは。ゆりこさんは性格がわるい。

投稿: 愛ちゃん | 2017年10月15日 (日) 23時55分

すごく色々考えがあるかと思うのですが、散々の成績を考えて河野先生が特別養子縁組みをご紹介してくださるのはどうでしょうか?膣外射精の妊娠率って顕微鏡よりたかいんだとしって驚きです。もちろん問題しているものはちがいますが、膣外射精はなかだしよりも確率は主治医は低いよといわれますが、おもしろいと思います。河野先生のところの斡旋料などはいくらでしょうか?もちろん検討段階で主人が了承するわけないですが。本当にしくじった思いがあります。

投稿: 愛ちゃん | 2017年10月16日 (月) 10時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 衆議院議員選挙について:

« 福井県武生で中学生に話しました。2. | トップページ | 立憲民主党と社民党 »