« 性暴力の被害者について | トップページ | 性的マイノリティに対する社会意識-河口先生のお話・続き »

君田中学校での講演

昨日は、三次市君田中学で講演をしました。全校生徒41人。まだこの前小学校を卒業したばかりのかわいい1年生から、すっかり大人になったような背の高い3年生までのみなさんにお話しました。

1年生には、「まだよく分からない言葉や話が出てくるかもしれませんが、これから先必ず、ああこの話はこういうことだったのかと分かる時が来るからね、聞いておいてね」とお話しました。

私の好きな中学校です。会場の音楽室に行く途中の階段には、2年生が作った人権標語が貼ってあります。何年前でしょう、以前来た時にも貼ってありました。人権教育がずっと引き継がれているのですね。

Img_0620


「その言動でいろんな人を傷つける」
「暴力は見ても聞いてもゆるせない」
「いじめは人をだめにするもと」

どこかのレイプ犯は、子どもたちからこんな目で見られているということを自覚して欲しいですね。

会場は、音楽室。エアコンが効いて涼しい部屋で助かりました。これから夏の講演は暑さでつらくなります。講演前の校長先生のお話。

Img_0613

生徒たちは良く聞いてくれました。最後に男子生徒がお礼を自分の言葉で言ってくれて、「先生の話をきくことが出来て、私たちは幸せです」と。涙が出そうでした。

帰り、二階から男子生徒が乗り出すようにして手を振ってくれました。うれしかったですよ。

Img_0622

そして帰り。君田温泉に行って、時間の関係でお風呂には入ることが出来ず残念でしたが、農家の方の直売のしいたけ、グリーンアスパラ、おかひじき等を買って帰りました。来週もまた県北の中学校です。大人への研修も大切ですが、やっぱり子ども達に直に話ができるのは、元気が出ます。がんばろっ!!

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 性暴力の被害者について | トップページ | 性的マイノリティに対する社会意識-河口先生のお話・続き »

コメント

すごく全校生徒が少ないんですね。びっくりします。たくさん生徒がいない分目が行き届きやすいです。ばかな男子を作らないためにもこのような講義は必要。かわいい男子がいるなんて素晴らしい。都会じゃひねくれた坊やしかいないから、手を降ってさよならする男子なら将来は安泰だと考えてます!

投稿: 愛ちゃん | 2017年6月30日 (金) 12時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 君田中学校での講演:

« 性暴力の被害者について | トップページ | 性的マイノリティに対する社会意識-河口先生のお話・続き »