「8.6ヒロシマ平和の夕べ」について。
今年の3月初め、友人の一人のフェイスブックを見て仰天しました。
「今年も送られてきました」というタイトルで、「8.6ヒロシマ平和の夕べin広島別院」というチラシが載っていました。
その人に、カンパの要請と共にに送られてきた物です。
本当にびっくりしました。
私たちは、まだ今年の8.6ヒロシマ平和の夕べの内容を話し合っている途中だったのです。
「8.6ヒロシマ平和の夕べ」は、これまで被爆二世や被爆者を中心にどの党派や団体にも属さず、全くの市民運動としてやって参りました。そして、これからも。
市民運動の原則は、やろうという意志を持った人がそれぞれ自らのできる範囲でできることをする、それぞれ寄り集まって話し合い、一つの運動の形を作り上げていく、これまでそういうグループとして行ってまいりました。そこには、意見の厳しいやり取りもありながら、実行委員は楽しい仲間でもありました。
しかし、昨年の8.6が迫ったあたりから、その中の一人の横暴な言動が目立つようになりました。それは、イベントの最中も、そして8月21日の反省会の中でも続きました。詳しいやり取りは省きますが、私をはじめとしての個人攻撃が激しく行われました。私のこのブログがいけないとも。びっくりでした。
さらに、その中で話し合われたのは、会計の明朗化、情報の共有のために以前から主張してきたメーリングリストを作りましょうということも希望として出たのですが、彼は激しく「却下」「却下します」と言い続けました。「却下」ということは、私にはなじみません。それは一方通行、まるで上司から部下に告げる言葉のように。私たち仲間は上下の関係はないと思ってきたのですが、彼にとっては、まるで私たちが手足であるかのような捉え方だったのでしょうか。
その態度は、その次の今年の8.6のメニューを考える会にも続きました。どなたに話をしていただくか、いろいろな候補がある中で、また続きを話し合いましょう。その次は一月に会を開きましょう、ということでした。その一月の会に彼は来ませんでした。そして、三月のそのチラシです。
私たちにとっては、晴天の霹靂でした。例年ですと、1月には大まかな方針を出し、それぞれの候補の方に出演をお願いし、3月にはチラシの作製に入り、何度も校正し印刷をお願いし、4月終わりに出来上がり、5月3日の憲法集会に初めてチラシを配り、郵送をするというスケジュールです。それよりもずっと早く、チラシが作られ、郵送されているという事実でした。
しかし、これまでの実行委員会のメンバーは、誰も彼と行動を共にしていません。内容も、了承していませんでした。
私たちは、従来の実行委員のメンバーで、これまで通り、粛々と話し合いを進め、今年の中身を決め、そしてチラシを作りました。5月3日の憲法集会でこのチラシを配るところから始めます。
しかし、これまで、賛同して頂いた方、会にいらっして頂いた方の名簿は、彼の手元にあります。これまでの残余金も彼の手元です。私たちの手元には何もありません。
でも、私たちにはそれぞれがこれまで培ってきた繋がりや友人たちがあります。それぞれ、総動員して、それぞれの名簿で送りましょう。口コミでもお願いしましょうということにしました。彼が強硬に反対してきた(なぜか分からないのですが)メーリングリストも作り、情報を共有しています。実行委員会はうんと民主的になりました。
そんなことで、彼からのチラシが送られてきたであろう方々には、本当にご迷惑をおかけしました。こんな事情であることを了承して頂けると幸いです。
今年は、従来に戻って、広島YMCAの国際ホールで行います。しかし、時間が早くなります。午後1時会場、1時半開演です。また詳しいプログラムが決まったら、このブログでお伝えしますね。混乱させてしまって、本当にすみませんでした。
昨年の反省会はまだ私のブログで8.6の会のご報告をしている最中でした。でも、彼のブログへの追求で、その続きが書けなくなりました。結果、肝心のメインの「ずっこけ三人組」「絵で読む広島の原爆」の那須正幹さんの講演については報告できないままでした。お詫びに、那須さんの写真を今、ここに載せますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
チラシと一緒に届いた振込用紙でカンパしたら、そのお金はどうなるのでしょう?
投稿: hoch | 2017年4月25日 (火) 14時14分
今私の手元に、市の図書館で入手した
8.6平和の夕べ(本願寺広島別院)があります。
少し混乱してます。
投稿: けい | 2017年4月25日 (火) 15時54分
被爆72年:先生!辺野古では埋め立て工事が、始まりました。瀬戸内からも土砂が沖縄へ。広島でやれること、待ったなし。「惚れたんなら、やらにゃ!つまらん!」
投稿: 小倉っ子 | 2017年4月25日 (火) 18時16分
そんな人物は多分カンバのお金を私的に流用してるんだと感じます。人を大いにばかにしてるんだから無視しないと。生きてるのが辛くなります。素晴らしい絵本作家の先生と親しいなんて素晴らしい、まさに人格者です。すごくセクハラ事件後、男性にたいして最近潔癖症になってしまいましたのでよくわかります。
投稿: 愛ちゃん | 2017年4月26日 (水) 01時00分