« 日塔マキさんと赤ちゃん | トップページ | 生殖補助医療(ART)の現状とその最新技術 »

NPOえんじょいんと主催の講演会

昨日は、診療後、漢方のセミナーでした。漢方の授業、三千円出して受けます。とてもおもしろいのですが、でも、緊張します。この症例は何を使いますか?と当てられるのですよ。当てられて答えなければなりません。

いつも、申し込んでいては、行く時には、分からなかったらどうしようとドキドキして、憂鬱になります。

Fullsizerender_581

昨日の講義は九州大学の貝沼先生。めまいや自律神経失調症、更年期と密接に関係のあるテーマでした。まあ、医師を続けている限り、こうして一生勉強するのも努めの内です。

今日は、夜は不妊症の治療についての講義を受けに行きます。これは聞くだけですので、気楽に行けます。とても優れた先生の最新のお話を聞けますので、楽しみに行ってきます。

さて、日曜日の午後は自分の講演でした。主催はNPOえんじょいんと。私に繋いでくださったのは、車いすダンスくらぶの方でした。どんな会なのかと、興味深かったのですが、開始時間が近づいてくると、車いすの人や脳性マヒの方等障がい者の方たちが多いので、あれ?と思いました。

司会をなさるのは車いすの原田明さん、代表のあいさつ、会長さんは得本令子さんです。

Img_9210

私、知らなかったのです。障がいのある方たちの居場所づくりを主に目指して活動しているグループだと。NPOの定款には次のように書かれています。

『 この法人は、広く市民の方に対して、主として重度重複障害者の地域生活を支援し、その質を高めるための事業を行い、市民、行政、企業との連携の中で、障害者やその家族をも含めた地域住民が、人間としての尊厳を守り、その人らしく生きることのできる、人に優しい福祉の街づくりに寄与することを目的とする。』


そして、活動の一つには、重度の障がい者のための訪問介護施設も運営していらっしゃると。ここにその情報があります。

http://www.wam.go.jp/shofukupub/ApplicationServlet?ACTIONTYPE=ViewJigyoshaInfoAction&JIGYOCODE=3410111292&SERVICECODE=
12&BUNJONO=000000&TOWNCODE=34000


障がいのある人もない人も共に、障がいのある人たちのための活動を行う、素晴らしいと感動しましたよ。

後、スタッフの方たちと懇親会。楽しく笑いながら食事をしました。私の講演は、障がいのある人にもない人にも共に聞いて頂きました。これまで聞いたことがなかったようなことだったとみなさんおっしゃいました。女性の体のリズムや、更年期、さらにパートナーとの関係作りなど、結構楽しく話をしましたので。

Img_9213
全部終わって記念撮影です。ホテルの階段での撮影は、美しく写りました。

Fullsizerender_582

おかげ様で楽しく有意義なひと時を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 日塔マキさんと赤ちゃん | トップページ | 生殖補助医療(ART)の現状とその最新技術 »

コメント

障害がある人の居場所、大事なことですよね。
私は仕事柄、高齢者とたくさん出会います。そのなかで、ちょうど最近、子どもの時や若い時から何らかの障害がある人の老後について考えさせられていました。
施設に来る高齢者は、程度の差はあっても、みんな障害者と言えるかもしれません。でも、大多数の人は、若いころは健常だった人です。
でも、子どもの時から、若い時から支援を受けながら生きてきて、高齢になる人もいますよね。
それを、みんな「高齢者」とひとくくりにされたら、色々と難しいことがありそうだ、と思います。
子どもの時から支援を必要とした人には、ずっと、その人に合った支援が必要ですよね。
今、たくさんの支援を受けながら生きている私にとっても、他人事ではないです。
ちょっと話がそれて、長文になり、申し訳ありません。

投稿: 迷い人@広島っ子 | 2017年3月 9日 (木) 18時12分

漢方はやっぱり気になる。漢方でサポートするなら食事だなと考えて食事を変えなければならない。漢方かもしれないと嘆いていますが、なかなか自費で漢方は高い。難しいですね。漢方は一度でよいから診察でだしてほしい。

投稿: 愛ちゃん | 2017年3月 9日 (木) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NPOえんじょいんと主催の講演会:

« 日塔マキさんと赤ちゃん | トップページ | 生殖補助医療(ART)の現状とその最新技術 »