フェリーに乗る、高速バスに乗る。
江田島からの帰り、4時50分のフェリーに乗りました。変わらず海は穏やかです。段々と暗くなって、夕陽が見えるかな?と期待して西側に座りました。
夕陽までもう少し、というところで、広島港に着いてしまいました。
船内ではテーブル席を囲み、もう少し、名残りを惜しんでお酒を飲みました。他の人たちは日本酒。私は缶のチューハイです。宇品からは電車に乗って、またお話。のんびり話をしながら、ああ、こういう時間がこれまであんまりなかったなあと。いつもいつも走っていて急いでいて。ギリギリの時間で車を運転するか、タクシーに飛び乗るか。こんな時間を持つことが出来て、皆さんに感謝しました。
まあ、でも、電車でクリニックに戻ってから、翌日締切の書類を書くのに、夜遅くまでかかりましたが。
この前の安来行きも、これまでは島根には自分で運転して行っていましたが、今回は雪の心配もあって、高速バスにしました。
尾道松江線の高速が開通してから、とても楽に行けますが。自分で運転する時には、途中道の駅高野に寄ります。今回のバスでは、往復とも夜で真っ暗で、景色を楽しむことはできないのが残念。トイレ休憩は高野ではなく、江の川です。バスからは高野の道の駅を気を付けて見ていました。その前の雪で、高野は積雪120センチと言っていたので。そしたら、やっぱり道の駅の周辺は雪に埋まっていて、駐車場は電気でキラキラ光っていました。
帰りの江の川での休憩の時、お店は閉まっていて、自販機しかありません。中に入ると、テーブルが二つ。そして、壁に「道の駅ゆめランド布野」のポスターが貼ってありました。ああ、松江線ができて、それまで好きだった布野に行かなくなったなあと。以前は島根に行く度にゆめランド布野に寄ってそこのアイスクリームやバイキングを食べたりしました。大丈夫かなあ、ちゃんと人が入っているかなあと。そして、ふと見ると、アイスクリームの自動販売機がありました。そして、なんとその中に布野のアイスが入っているのです。
これは買わなくっては。何を買うか迷った末に「ゆず茶」にしました。さっそくバスの中で食べました。それはおいしかったですよ。
私が行かなくなって申し訳ないのですが、ゆめランド布野も頑張って欲しいと思いました。
バスにしても、フェリーにしても、これからも自分が楽に楽しく過ごせるように、考えましょうね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
凄い平和運動以上に旅行ずきな先生だとおもいます。毎朝ラジオにへんな小児科医が妊産婦や授乳期の栄養や授乳や離乳食の配分などを肥満になるから完全母乳という神奈川工科大の特任教授はまるで現代産婦人科の医療や産婦人科のドクターがなにも女性に対して指導してないとレッテルをはってましたが、あまりにもステレオタイプで好きになれません。ママが高齢化していくと低体重や過体重のベビーはうまれやすいのに、あれもだめこれもだめじゃいけない。だからこそ女性に寄り添ってる河野先生はえらいとおもいます。肥満防止は当たり前でしょうが、産婦人科科学と小児科科学は違うときいたことありますが納得しました。寛容さがない小児科医には見せたくないと考えましたよ。人に寄り添ってる河野先生は素敵だ。今日の毎朝ラジオはびっくりしました。
投稿: 愛ちゃん | 2017年2月22日 (水) 10時46分
古希を過ぎると、
もう高齢者講習の対象者です。
運転は気をつけてください。
投稿: ケン | 2017年2月22日 (水) 13時02分