京都教育大学の講義二つ②
京都教育大学での二回目の講義は午後4時20分からでした。京都教育支援センター事業、「学び続ける教師」プロジェクトで、広く学生、教職員、現職教員、一般などに呼びかけをしている教育研修講演会です。事前の申し込みを見ると、京都市内を中心に京都府全体から広く主に養護教員の方たちが来られています。
もう、ほとんど一杯なのに、まだ続々と人が来られて、結局立ち席になってしまって。ありがたい事でした。
お伝えしたいことは一杯あって、盛りだくさんの用意をしていったのですが。語り切れませんでした。申し訳ない事です。
全くどれだけ、何回講演をしても、いつまでたっても満足できた講演と言うのはない物です。まだまだだなあと反省しきりです。
もちろん、大切なポイントは何とか話せたように思います。
午前午後と通しで聞いて下さった学生さんには一応総論としてわかって頂けたかと・・・。そして、教育現場で実践なさっておられる方々のお役に立ちことが一つでもあったなら、幸いです。
いえ、つべこべ言い訳はせず、これからもまだまだ精進します!!とだけお伝えしますね。
聞いて下さった皆様、今回の講演の準備をして下さった皆様、ほんとうにありがとうございました。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
現職教員までこられたんですね。残念なのは公立校の教員対象化されてしまい、私学の先生はあまりこのようなセミナーなどはこられないとおもうので、私学の先生たちにも呼び掛けられたらいかがですか?
投稿: 愛ちゃん | 2016年12月 3日 (土) 08時37分
講演が終わってから、あつかましくも直接御質問させてもらった教員です。もっともっとお話を伺いたかったです。時間が短すぎました。
大切なことをたくさん教えていただきました。これからどう指導していくか、自分でも考えていきます。ありがとうございました。
投稿: 参加者です | 2016年12月 3日 (土) 11時32分
愛ちゃんさま
当然私学にも呼びかけてあって、沢山の私学の先生たちも来られましたよ。名簿によると、花園中学、高校、京都産業大学付属高校、同支社中・高校、京都女子中・高校、日星高校などなど。
投稿: こうのみよこ | 2016年12月 4日 (日) 12時11分
参加者さま
聞いて頂いて、ありがとうございました。現場の先生方はたいへんだなあと、いつも感じています。お互いまだまだ頑張りましょうね。
投稿: こうのみよこ | 2016年12月 4日 (日) 12時12分