« 韓国文化公演① | トップページ | 「四國五郎追悼・回顧展」 »

「韓式ふたりごはん」

リズミカルで、迫力のある、質の高いパフォーマンスのNANTA、一部でも皆様に見て頂いたら、と思うのですが、動画がうまく行きませんでした。残念。

Fullsizerender_395

楽しませて頂いて、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

ところで、このイベントの司会、いつもなのですが、今回も古家正亨さんでした。その古家正亨さん、韓国人のミュージシャン・ホミンさんと結婚なさって、もうすぐ赤ちゃんが生まれると。そのお二人て、料理の本を出されたそうです。飛びつくように、買って帰りました。「ふたりごはん」と言うのが、いいですねえ。

Fullsizerender_394

買ってサインをしていただく時に、李先生に写真を撮って戴きました。

Img_6811
さっそく、むさぼるように読んでいます。いろいろと楽しいアイデアがいっぱいです。たとえば、このお肉の煮込み、リンゴやナシ等といっしょに煮ると、お味が優しくなるとか。
韓国料理には、果物をよく使うというのは、チャングムの時から知ってはいましたが、それがより具体的に書いてあって、読み物としても楽しいです。
Img_6813
Img_6814
舞台が楽しかったのと、この本を買えたので、楽しさが倍になりました。どうぞ、赤ちゃんが無事うまれますように。そして、いつまでもお幸せに。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 韓国文化公演① | トップページ | 「四國五郎追悼・回顧展」 »

コメント

韓国料理はお肉に果物を使ってるなんてびっくり。だから、豪華でしっかりとした味付けなんですね。赤ちゃんお誕生ありがとうございます。楽しみですね。

投稿: 愛ちゃん | 2016年10月 7日 (金) 10時12分

昨日受診日で注射一本打って調整ということになり、先生にことずけ最中に医療用携帯に緊急電話が受診中に先生も先生でデリカシーもないなと感じながらも、受診中さながらも他人の赤ちゃんがかわいそうになった内容は、経梅婦の羊水検査がどうたらと話初めたので私も先生にしかたなく緊急用件がはいったからでていってと言われてでてきましたが、河野美代子先生はやっぱり必要なのかもなと感じてます。内容を聞いてしまって気持ち悪くなったのですが、伝えきれなかった話があり残念でなりませんが、産科って命をかなり考える現場なんだと河野先生が言われていたことに改めて感じてます。自分も実はそれを非難できる立場ではありませんが、今ここに生きて、課題をこなすことがあるのは幸せだとおもってます。どうか河野先生がやりたいようにやった方が社会のためだと少しは感じてます。本当に腰抜けました。

投稿: 愛ちゃん | 2016年10月 7日 (金) 16時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「韓式ふたりごはん」:

« 韓国文化公演① | トップページ | 「四國五郎追悼・回顧展」 »