« 岡山日帰りバス旅行① | トップページ | 岡山日帰りバス旅行③ »

岡山日帰りバス旅行②

昨夜のカープ、まあ、何とも・・・。診療を終えてタクシーで球場に向かっていた時には、まだ5対3で運転手さんも「これくらい追いつきますよ」球場に着いたら「しっかり、頑張って応援して下さい」と激励されたのに。球場で席に着いた時には、もう8対2ですよ。まあまあ。

まあね、野村君でも、時には調子悪い時もあるよ、でも・・・。その後のピッチャーの継投。いただけませんねえ。次から次から。監督は、早々と試合は諦めて、二軍から上がった投手の練習の場としたのでしょうか。でも、それでは満員のファンに失礼な話です。

9回の裏の始まり。それでも残ったファンは「ぼくらのカープ」を一生懸命歌いましたよ。涙ぐましいものです。ファンって、ありがたいですねえ。よく見ると、これだけスカスカの球場も珍しいです。ああ、やれやれ。こんな試合を見に行ったとは。
0000
今日は黒田さん。昨日の痛手が一晩で癒えて、闘志一杯になれるでしょうか。私は新幹線でネットを見ながら応援です。明日は山形です。

さて、岡山。

昼食でお腹一杯の後は「ドイツの森」に行きました。

Img_5381

広ーい森。とても回れるものではありませんので、さっさと場内一周のバスに乗りました。これでゆっくり場内見学です。私は、こんな遊園地の乗り物みたいなのが大好きです。

Img_5384

Img_5387

Img_5391

すみません。明日に続きます。もう少し、買い物とかお土産とかを書きたいのです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 岡山日帰りバス旅行① | トップページ | 岡山日帰りバス旅行③ »

コメント

東京ドイツ村より岡山のドイツの森の方がゆったり思想です。先日の府中療育センターですが、障害者の権利闘争が60年代から70年代にありました。その後、障害者の介護は施設から在宅にかわりましたが、家族が高齢になり施設が重要視されてますよね、すごく施設介護から在宅介護にしても、かならずしも障害者の権利が不充分だから介護福祉士も権利がないのと人手不足だから変な人を採用してしまうのでは。施設や在宅問わず、一人の人間として支える仕組みが利用者と介護者も欲しいと感じてます。私はもっぱら老人介護ですが、施設から在宅に移行するシステムはおかしいし、今の施設の運営などおかしい。やまゆり園ですが、系列の園が労働審判等を受けているとネットに出てます。どうでしょうか?

投稿: 愛ちゃん | 2016年7月30日 (土) 08時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡山日帰りバス旅行②:

« 岡山日帰りバス旅行① | トップページ | 岡山日帰りバス旅行③ »