« 「レクイエム碑」コンサート、今年は8月7日です。国境の無い花たち展も。 | トップページ | 私流宮島の歩き方② »

私流宮島の歩き方①

7月17日に少しの時間ですが、宮島に行きました。そのご報告を。

観光客がとっても増えています。連絡船は超満員。少し乗る人が減ったかな?と思う午後4時ごろに乗船しました。姉と姪の三人、ゆったりと座って行けました。右に大鳥居、左に五重の塔が見えます。

Img_5154

 上陸後いつも通り商店街を歩きます。商店街が途切れる前に厳島神社の方ではなく、五重塔のトンネルの方に左折して、そこにもみじまんじゅうの坂本さんがあります。いつもそこで焼き立てのもみじまんじゅうを一つ食べます。定番のまんじゅうといつも、季節物が一つ作られています。春は桜あん。秋はマロンです。今は、宇治金時だと。外がホカホカのおまんじゅうを冷たいお茶で戴きました。焼き立ては、外がかりっとして、抜群のおいしさです。

Fullsizerender_284 Img_5156

壁には、素敵な書としつらえがあります。春に福島の子どもたちと来た時には、お雛様が飾ってありました。

Img_5158

そこを出て、五重の塔の方に向かいました。急な石段を上がった所に、左に千畳閣、右に五重の塔。私は、これまでこの石段を上がったことがありませんでした。いつも下から見上げるだけ。で、今回は、上がりましたよ。青い空に赤と緑が生えて、とても美しくって。

Img_5159 Img_5168

千畳閣は近くで見るのも初めて。なんともおおらかな建物です。豊臣秀吉が読経所として作らせ、その途中で秀吉が亡くなって、未完成のままだと。今回はもう夕方だったので入りませんでしたが、100円で中に入 れるそうです。

Img_5166_2

00img_5172_3


千畳閣とそこから見た厳島神社です。この項、続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 「レクイエム碑」コンサート、今年は8月7日です。国境の無い花たち展も。 | トップページ | 私流宮島の歩き方② »

コメント

宮島って島だったんですね。豊臣家に縁があるなんてしりませんでした。もしかしたら今の大河ドラマに取り上げられたらと願ってやみません。

投稿: 愛ちゃん | 2016年7月22日 (金) 15時23分

宮島に行くときは、息はJRのフェリーに乗ることを決めています。
こちらが鳥居の近くを通るんですよね。
千畳閣はただ広いのですが、その先にみえる風景、どの方角を見てもいいですね。

投稿: 金星 | 2016年7月23日 (土) 07時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私流宮島の歩き方①:

« 「レクイエム碑」コンサート、今年は8月7日です。国境の無い花たち展も。 | トップページ | 私流宮島の歩き方② »