« 京都、祇園祭・初体験 | トップページ | 京都、祇園祭・初体験③ »

京都、祇園祭・初体験②

私は、昨日の連休の初日の午後、姉と姪と一緒に宮島に行き、ちょっとした旅行気分を味わいました。その話はまた。

Img_5123  京都の祇園祭の続きです。私が行った時は、宵山の初日だったので、まだ人も少なく、すんなりと回ることが出来、鉾の上にも待つことなく上がることが出来ました。

沢山の鉾の中で、回ることが出来たのは、ほんの少してす。そして、このハンカチを買ったので、どの鉾をどう回ったということが後からでもわかります。

次に行ったのが、月鉾。ここでは、バンダナを一つ1000円で買ったので、鉾の上に上がることが出来ました。

月鉾と、鉾の上からの写真です。上には、いろいろと古い物が展示されていましたが、写真を撮ろうとして怒られました。撮影禁止と貼ってあるのに気づかなくって。


Img_5089 Img_5091

次が、名前が珍しい、鶏鉾、中国、唐堯の時代の史話に由来すると言われます。この鉾には、ペルシャ絨毯や唐草模様のインド絨毯などが張り付けてあります。それは見事でした。ただ、まだ透明なナイロンで覆ってあるので、写真にはきれいに写りません。残念。


Fullsizerender_273 Img_5094


そして、傘鉾。とってもかわいいです。この形は、今の鉾の形が出来上がる前からの物だそうで、今は、四条傘鉾と、この綾傘鉾の二つしか残っていないそう。傘は上に上がる所がなく、外でお囃子が始まりました。棒ふりというのだそうです。



Img_5096 Img_5097


さらに。船鉾です。前からと後ろから。船首には、金色の、想像上の鳥である鷁(げき)が取り付けてありました。コンパクトかつ華やかです。この鉾は、昨日の行列の一番後ろを行ったはずです。行列、見事でしょうねえ。見たいなあ。

Img_5102_2

Img_5104_2

明日、もう一度この京都のルポを。長いですが、めったに見られない物を偶然のおかげで見ることが出来たので、私にとっては、大事件です。お許しを。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 京都、祇園祭・初体験 | トップページ | 京都、祇園祭・初体験③ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都、祇園祭・初体験②:

« 京都、祇園祭・初体験 | トップページ | 京都、祇園祭・初体験③ »