« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

ビル開業の産婦人科医の集まりで。

 昨日の出勤途中の平和公園の川岸の桜です。まだ全体としては2分咲きくらいかな?でも、全体がほんのりピンクになって来ています。日曜日頃には、お花見もできるくらいになっているかも。今年は少し遅いですね。

00img_3569

少し近づくと、こんな。意識しなかったのだけれど、後で見ると、かき船が写ってしまっています。無粋です。夜になると、これがアカアカと光がついて、中で和服の人があちこち動いているのが見えます。裁判も粛々と進んでいるようで。結果が待ち遠しいです。それにしても、まったく船ではなくて、川の中の建築物です。でも船だからみんなの河への渓琉大が月3万円にもならないのだと。もし、陸なら固定資産税が一体いくらになるのでしょう。

00img_3571_2

昨夜は、ビル開業の産婦人科医の集まりでした。そこで、私も話題提供をと言われていましたので、先日したバッシングの過去・現在・未来のスライドから、4枚だけ印刷して持って行きました。それと、本を数冊。

001_2

002

003

004

持って行った本はこの4枚目のスライドにある二冊と、それに回収焼却されたラブ&ボディブック。この事件や、七生養護学校の事件も知られていないのに、、びっくりしました。でも、この本も見て頂いて、とてもよくできていると。どうしてこれがいけないのだろうと。分かって頂いてよかったです。

Landb00a

この後から、児童相談所のこと、緑ヶ丘の中学校での生徒の自殺のこと、そして、長尾先生の話題提供の「死に方」の話、話題の乙武さんのこと、いろいろに話が弾んで、久々にとっても楽しかったです。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「人間関係を作るのは、優しさではない」

 届いたばかりの「人間と性」に、「行きづらさを抱えた性加害者について」を聴講された松林三樹夫さんのレポートが出ていました。その中に、竹下三隆さんの言葉がいろいろと書かれていますので、そのご紹介をさせて頂きます。

「表現するということは、人間関係を作る基本です。人間関係を作るのは、優しさではありません。優しさは逆に人間関係を作れなかったりする。人間関係をうまく作れない人は、優し過ぎる人なのです。優しい人は、相手のことを思うあまり、言いたいことを遠慮してしまうのです」

「昨年末に、17歳の少年が『誰でもよかった』と言って、おじいさんとおばあさんを殺した事件がありました。その少年について周りの友達がなんと言ったかというと、『彼がキレたのを見たことがない。みーんな受け入れている感じやった』と。これですよ、問題を起こす子はね、コントロールする力がない人やと思うかも知れませんが、その逆です。苦しいとか、つらいとか、そういうことが言えない人たちですね。自分の感情を素直に言える人は『このやろう!』とはならないんですよ。」

「ある子が『先生、ずっと叩かれていると、痛くなくなるんです』というんです。心も一緒ですね、ずっと叩かれていると痛くなくなるんですね。そしてマヒすることで、乗り切っていくんです。そしてマヒすると、悪いことをしても悪いことをしているという気がしないと言うんですね。だから反省もないんです。傷ついて、傷ついて、ずーっと傷ついてきた歴史があるか、もしくはでっかい傷つきがあると、マヒしてくるんです」

いじめをした子に「なんでそんなことをしたんやー」と叱ることでも反省させることでもなく、まずはいじめられた子に対しての文句を思い切り書かせたという。

「思いを吐き出していったら、展回していくんです。ロールレタリングと言って、相手への思いや文句を思い切り書かせるんですね。文句を書いていくと展開して行くんですよ。自分の気持ちを思いきりぶつけたことによるカタルシスなんですね。

 反省文なんてなんの役にも立たないし、それよりも、思いきり自分の気持ちを書かせるんです。文句を書いていいよって言って書かせて、相手への文句を書いたら、今度は相手から自分へということで書かせてみるといいですね。そうすると、少しずつ展開(気持ちが変か)していくんですよ」

この手紙を書くというのは、女子少年院での立ち直りにかかわってきた下西さんの講演でも聞いたことがあります。その時は、加害者に、被害者から自分に対しての思いを想像しながら、手紙を書いてもらういうものでした。竹下さんのお話では、まず自分から被害者に、そして次に被害者から加害者である自分への手紙を書いてもらうというものです。

手紙を書くということで、自分の思いを吐き出したり、被害を受けた人の思いを想像したり。その作業はいいなあと思います。

この度の竹下さんの講演について、城さんの話を聞き、竹下さんや松林さんが書かれ物を転載するという形で書かせて頂きました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「性加害者について」その対策

昨日の性犯罪者の特徴の続きで、その対策です。

でも、これは城さんが参加した性教協の理論と実践講座の分科会の一つ「生きづらさを抱えた性加害者について」で配られた資料を丸写ししだけのものです。一文字ずつ写すことによって、私には丁寧に読むことになってそれは学習になるのですが、やっぱり資料だけでなく、この方の講演を聞きたいと切に思うようになりました。

対策です。

①素直な快感が屈折していった歴史に気づく。
②甘えられなかった幼少期のことについて(支援者に)話を聞いてもらう。「素直に人に甘えられないと人を支配するこことが快感になってしまう」ことに気付く。
③甘えたかった思いに気付き、認め、受け入れる。
支援者は、「甘えたいときに母さんがいなかったのかもしれんな」「親の期待に応えることに必死だったかもしれんな」等の言葉を伝える。
④「こんな僕でも大切にしてくれる人がいる(場がある)」「こんな僕でも必要としてくれる人がいる(場がある)}という思いを持てるようになる。
⑤「ストレスが高じれば高じるほど自分の気持ちをコントロールできにくくなってしまう」「過去に置き去りにしてきた欲求はそのまま残っている」「日常が退屈だと刺激がほしくなってしまうということを知る。
⑥傷ついた具体的な事実を(支援者に)話す。支援者は「なげやりになる面があるんやな」「自分のことがどうでもよくなっていたんやな」等の言葉かけをする。
⑦なぜ、いつごろから異性を軽く思うようになったかに気付く。
⑧性的に抑圧された過去の体験を(支援者に)話す。
⑨辛いことばかりが続き、傷つく感覚が麻痺してしまっていたということに気付く。

性犯罪だけでなく、この演者、竹下三隆さんの資料には、宝物のようにさまざまな言葉がありました。たとえば、「生命犯」について
「高い理想が自分を傷つけ他者を軽蔑させていることに気付く」「感情的に生きられるようになることで理性が育つ」「感情を発散することで初めて自己コントロールができる」

丁度昨日、性教協から機関紙「人間と性」が送られてきて、その中にこの講座を受講した人のまとめや感想が書かれていました。繰り返し読むことで、城さんに聞いたことがより明確になって来ました。なるほどと思うことがありましたので、明日に続けたいと思います。

Fullsizerender_178
日曜日の午後の会議の後は平和公園でお花見をする予定でお弁当も配達してもらっていました。が、とても寒く、雨もぱらついてきたので、そのまま会議の場である私のクリニックでみんなでお弁当を食べました。千鳥の1080円のお弁当。ちゃんと桜餅も入っていて、いいお弁当でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「生きづらさを抱えた性加害者について」

カープは二連勝!!やっぱり勝つとうれしいです。昨日はチケットがあったのに、会議で行けなくって残念。夫は、行かなくってよかったと言います。どうして?「君が行かないから勝てたんだ」などと意味不明のことを言います。4月は、1日から5回ほど行く予定です。私が行けば必ず勝つというジンクスを作りたいと思います。

ところで、一昨日の黒田。かっこよかったですねえ。テレビでその表情をみていて、胸がドキンとしました。久々のドキン、キュッです。あの、打ち取ってベンチに帰る時の表情がなんとも言えないかっこ良さです。これは、球場で見ていたのではわからない、テレビで見てこその表情です。これからも沢山見れますように。

昨日の日曜日は、午前午後と二つの会議でした。

まず、午前は、性教協広島サークルの幹事会。中国セミナーの反省会、今後の予定など。そして、城さんが参加した、性教協の理論と実践講座の報告を聞きました。なんと、中身の濃い、すごい講座です。私は、行きたくても、土曜日は行けません。日曜日には、私は別の講演をしなければならなくって。でも、こうして行った人の報告を聞くことも大切で。

001
002


城さんは、分科会はEの「生きづらさを抱えた性加害者について」という、少年刑務所の教育専門官、臨床心理士の竹下三隆さんの講演に参加したそうです。その時配られた資料もコピーして頂きました。

その資料の一部、少しだけお伝えしますね。いつか、この方に広島にも来て頂いて、お話を伺いたいと思いました。

犯罪には、窃盗犯、粗暴犯(暴力犯)、薬物犯、性犯罪者、生命犯などがあり、それぞれの特徴とその対策が述べられています。性犯罪者の特徴は

①素直な甘えが叶わなかったり発信した甘えを受け止めてもらえなかったりして傷ついた過去がある。
②①のために快感の方向が変わってしまっている。
③素直な甘えが抑圧され「支配欲」にすり替わっている。
④親(主に母親)との関係で傷つけられた思い(屈折した思い)がある人がいる。
⑤異性との関係で傷ついた思いを持っている人がいる。
⑥自信のなさがあり、「異性と対等な関係を持てない」と思っている。
⑦性的な面での抑圧が幼少期にあったり仲良くできなかったりした過去がある。満たされなかった思いはそのままその人の心の中に残る。
⑧自分を大切にできない。犯罪をする前には大きな傷つきがあり、「自分のことなんてどうでもいい(死んでもいい)」と思った人もいる。
⑨「ナンパ」等で女性を軽く扱う気持ちに拍車がかかった人もいる。
⑩人を傷つける感覚が麻痺している。そこには、自分が傷つく感覚の麻痺がある。

その対策について、明日ご報告します。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京で沢山食べました。

もう一週間前になります。東京、福島と走りまわって、その合間に少しだけ孫たちに会いました。時間が経つのは早いものです。

東京での午前の講演を終え、福島からの保養に資金援助して下さる方にお会いする、その合間に息子一家と娘と行ったのは、東京駅の近くのシンガポール料理のランチ。個室を予約してありました。

前菜、鶏の料理、娘は鶏をごはんに載せて、たれをかけて食べるのだと、そうしていました。マネをすると、確かにおいしい。

デザートとコーヒー。この後、みんな私の待ち合わせ場所まで連れて行ってくれました。孫はとにかく走ります。腕はいつもまくり上げています。活発な子、いいねえと思います。

Fullsizerender_176Fullsizerender_177

Img_3431Img_3438

そして、福島から帰り。東京駅で新幹線を乗り換える間、東京駅のそばの丸善ビルの名古屋料理の居酒屋で夕食です。息子は仕事でこれませんでしたが。個室ではないけれど、掘りごたつの座敷が予約してありました。まずお通しでびっくりです。これらから好きな物をどうぞと。

Fullsizerender_175

コースではなく単品で頼んだお料理はどれも素晴らしい。孫もよく食べました。鶏のつくねは温泉卵に着けて食べます。焼き鳥をこんなにおしゃれに盛り付けるなんて。冷やし完熟トマト煮の中には鶏のミンチが入っていました。おでんは、名古屋は味噌おでんなのですね。名古屋の近くで育ったクリニックのナースは広島に来ておでんの汁が透明なのにびっくりして、何を付けて食べるの?と尋ねたのだと。新ジャガの煮っ転がしは写真は抜き。

Img_3509Img_3512


Img_3513_2Img_3514_2

Img_3516

ご飯は土鍋で炊いたタイ飯。係りの方が骨を取ってほぐしてくださいました。そしてデザート。私は、あんぽ柿の入ったアイスクリーム。

Img_3521

こんなに食べて、さぞ体重がと心配でしたが、帰って測ると痩せてましたよ。束の間の子どもや孫との食事。楽しく、おいしく、でも別れは悲しいものでした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

福島で食べたもの。

 

 プロ野球が開幕して楽しみが増えたけれど、同時につらい思いをする機会も増えました。球場に行かない日は、テレビで応援。勝てば、スポーツニュースをはしごして見て、翌日の新聞もあれこれつぶさに見て、楽しくてウキウキだけれど、負けたら、一切見たくもないし、気持ちがどよーんとしています。

それにしても、あの寒さの中、ナイターをした選手、観客のみなさん、お疲れ様でした。今日、明日はデイゲームだから、少しは暖かいかもしれませんね。私の今年度の初観戦は4月1日の巨人戦です。それまでに少しは暖かくなっているといいのですが。

昨夜は、特別養子縁組の赤ちゃんの実母の家に家庭訪問に行きました。家庭裁判所に書類を提出したこと。いつか、調査の連絡があること。その時にお話をしてあげてねとお話してきました。

これで私の任務はいったん終わりです。これからは裁判所や児童相談所の管轄になります。が、赤ちゃんを産んだ人とその家庭、養子として受け入れた人の家庭、両方のケアも続けます。

 さて、これまで話さなかった、福島に行った時に食べた物です。

行ってすぐの郡山の会津料理。一部しか写真を撮っていませんが。鶏料理いろいろ。鍋、お蕎麦。どれもこれも美味でした。

Img_3445

Img_3446Img_3452

翌日、福島市の「げんき菜農園」で。

大人数の食事を丁寧に作り、出してくださいました。メインは、鶏とサバとくるま麩を選びます。私は、ここでしか食べられないと思ってくるま麩のフライにしました。この後に焼きたてのシフォンケーキとコーヒーも。どれもおいしいくて、毎日食べたいと思う食事でした。お店の方、ありがとうございました。

Fullsizerender_171そもそも、福島はとても食材が豊富で、豊かな土地でした。それが、食べ物に警戒しなければならない状況になったこと、悲しいし、腹立たしいことです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

昨日は、いろいろと。

今年度のすべての講演も終え、昨日は、久々に休息の日と言いたいところでしたが、いろいろと走りまわりました。

まず、出勤は、平和公園の川沿いを行ってみました。この週末の27日に第一弾のお花見を予定しているので、お花の状態を見るために。

Img_3542

原爆ドームの向かい側、一輪だけ咲いていました。でも、中にはこれだけ咲いている樹もありましたよ。

00img_3540

昨日は、とっても寒くて風も強かったので、まだ咲くのはあまり期待できないかもしれないけれど、もし寒すぎたら、クリニックでお弁当だけ食べましょう。

クリニックでご夫婦と一緒に書類を作り上げて、家庭裁判所に特別養子縁組の申し立てに行きました。すんなり受理されて、ホッとしました。赤ちゃんと、みんなに幸あれ!!

その後はズムスタへ。開幕戦。寒い中、今日の開幕戦の自由席のためでしょう。もう席取りの順番を取っている人がありましたよ。徹夜で並ぶのですね。お疲れ様です。どうぞ、風邪を引かないようにね。

Img_3550

ラグジュアリールームという大きなチケットをまとめて購入。それは窓口でなく、球団事務所でです。事務所には、開幕戦のための沢山のお花が並んでいました。そう、開幕戦を地元でできるのは、お祝いなのですね。その後、せっかくだから、グッズの売店へ。ペッパー君がここにもいましたよ。

Img_3548Img_3552

Img_3554Img_3555

その後は、近くの武市クリニックへ。平木さんが沢山の福島からの子どもたちの検査の付き添いに奮闘していました。平木さん、えらいね、頑張るね。今日からの保養のための宿舎の鍵を渡して、電車でクリニックへ。

一日かけて、いろいろとすべきことが済んで、ホッとしたのでしょう。テレビを見ていて、いつの間にか寝入ってしまっていました。久々にぐっすり朝まで寝たので、腰が痛いほど。さあ、忙しい日々でも、これからはカープの応援という楽しみが加わりましたよ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

福島のフィールドワーク

ジャンボタクシーで福島をフィールドワークをした「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のスタッフのその報告が来ました。一部を皆様にも見て頂きたくて。

1700m手前、富岡町から見た福島第一原発建屋。

Img_3527

フィールドワークで移動中に至るところで見られたフレキシブルコンテナバッグ。1個が縦横高さ約1mで重さは約一トン強。これが第一原発周辺の農地などの至るところにおびただしい数が積み上げてあり、2~3年前から袋が破れはじめたものも多いそうです。

Img_3534

フィールドワークを案内して下さった双葉町光善寺(第一原発から3200m)副住職藤井賢誠さん。現在はいわき市の仮設に避難していらっしゃいます。袈裟を着てるのは、私に念仏を唱えろと言う広島の仲間のお坊さんです。右の写真は、約一時間、震災の語り部をして下さった佐藤トミ子さんです。お二人のおかげ様で、うんと中身の濃い研修になりました。ありがとうございました。

Img_3529Img_3528

久之浜防災緑地に残る祠。国交省は撤去しようとしたが地元の強い意見で残されたそうです。

Fullsizerender_174

久之浜仮説住宅の浜風商店街。みんながお昼ご飯に食べた味噌ラーメン。とってもおいしかったそうです。しかも500円ですって。安い!!

Img_3536

皆様、ほんとうにお世話になりました。ここで学んだことは、これからの広島での私達の平和のための活動に、深みと力を与えて頂いたと思います。さらに頑張りますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福島で聴いたこと。

 広島に保養に来ている親子さんからいろいろなお話を聞きました。また、今広島には時間的にバラバラに来られているので、親同士、子ども同士、一緒に過ごすことがあまりなくって、こうして一同に会してお話するのは貴重なことでした。

子どもたちが通っている幼稚園で、調査があった話。「放射能のことを気にしますか」には、気にしている人と、気にしない人とが半々だったと。

広島で武市先生に見てもらっている内に、しこりができて針による細胞診の検査を受けた中学生。どうしても、室内で過ごし、外では運動などはあまりしたくないと。広島に来るほかにも、月に一回は近くに保養に行って、思いっきり外で過ごすと。線量計を持って行って、福島に帰ってくると、ああ、やっぱり線量が高いなあと。

子どもたちは、むじゃきに楽しく食べ、遊んでいます。この子たちにどう語るか、教えるか、知らないようでいても、子どもたちは小さな胸を痛めながらも、こんなことは親にも聞いてはいけないと、一人胸にしまいこんでいるというエピソードも語られました。将来に幸あれと思います。

00img_3524

 そんな中、お一人の方がこんなのが福島市長名で、今送ってきたと見せて下さいました。内部被ばく検査におけるQ&A・日本原子力研究開発機構が作ったパンフレットのコピーです。

Fullsizerender_173

その中の一部、甲状腺がんについてです。

Fullsizerender_172

もう子どもの甲状腺がんが167人という発表があり、それにしても多いという声が検討委員会内部でも出ているという記者発表があった、今、この時期にこんなのが配られて、これを読んでみなさん、安心すると思われているのでしょうか。返って不信感が増すばかりではないでしょうか。

「今回の事故では、周辺の住民の方々は大量の放射性物質が放出する前(平成23年3月15日以前)に福島第一原子力発電所周辺から速やかに退避することができ、また、飲食物の規制が迅速に行われたことから、甲状腺がん発症の危険性は低いと考えられます。」

「また福島県では、18歳以下の子ども全員を対象とした甲状腺の超音波検査を実施していますが、これまでの検査で発見されたのは、原発事故とは直接関係がない甲状腺がんであり、スクリーニング効果(それまで検査をしていなかった方々に対して一気に幅広く検査を行うと、無症状で無自覚な病気や有所見<正常とは異なる検査結果>が高い頻度で見つかること)であるとの理解が示されています。」

などと書かれています。

あるお父さんがおっしゃいました。何の異常もないと言われて一年後、もう甲状腺全体が固く、リンパ節にまで行っているがんだと言われたと。もし、スクリーニング効果だとしたら、一年で一気にがんが広がるのはおおかしい。病院に行くと、頸にギザギザの手術痕のある少女が沢山いたと。ご両親は必死です。福島県にも、病院にも不信感が出るのは当然でしょう。どこでどんな治療を受けるのが一番いいかと、模索を続けていらっしゃいます。

春休み、沢山の親子さんが来られます。 私はその日に帰りましたが、平木さんはまだ残って、保養に来る子どもたちを何人も連れて広島に帰ります。私達にできることは小さなことだけれど、でも、まだまだ支え続けなければならないと思いました。

どうぞ、広島に来て下さいね。のんびり、プラス甲状腺の検査を。武市先生は、最高に信頼できる先生です。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

福島から帰りました。

昨夜、最終の新幹線で無事戻ってまいりました。

福島、沢山の方たちにお会いできて、お話を聴くこともできて、本当に行って良かったです。

会場まで、福島駅からJRで行こうと時刻表をホテルで調べたら、あらまあ、8時過ぎの列車の次は12時過ぎだわかって、びっくり。バスをさがしてもよくわからず、仕方ないなあ、タクシーで行こうと思っていたら、川俣から会に参加する方たちが駅を回って車に乗せて下さいました。平木さんが乗せてもらうのに、私もカツカツ間に合って助かりました。

Img_3470_2

まだ山に雪が残る美しい景色の中を会場へ。

Img_3481_2

「げんき菜農園」さん。安全な食べ物を提供して下さる、暖かいレストランです。中もこんなにほっとするしつらえで、子どもの遊び場には、たくさんの木のおもちゃが置いてあります。

Img_3483_3

ここに、多くの親子さんが集まって下さいました。子どもさんも含めて、30人を越えました。

00img_3522

いろいろ深刻なお話をうかがうことができました。また、明日お話しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

郡山です。今日は福島市に行きます。

福島、郡山にいます。郡山は、震災後3回目、3年ぶりです。駅前のホテルから見る空はすっきりとした青空です。

Img_3460

今日はこれから福島市に向かいます。もう一度、今日の会のご案内をしますね。

「聴かせて福島のこと~広島からおもうこと~」

広島から私と平木かおるさんが参ります。

時         3月21日(月・祝) 10時30分~14時30分
場所      「げんき菜農園  レストラン」
             福島市町庭坂32-1 Tel.024-572-6588

時間内いつでもお出で下さいね。再会できるのを楽しみにしています。
ランチ代  お一人1500円  小学生700円

昨日は、午前中の女性保健医療セミナーで講演をしたのち、平木かおるさんと一緒に福島の親子の広島での保養に資金の援助をして下さるかもしれない方にお会いしました。

ドイツに長い間居住され、今も日本から毎年ドイツを中心としたヨーロッパに行き、福島の原発の講演をし、被災者への寄付を呼びかけているという、素晴らしいお方でした。芯を通した生き方、その迫力に、感動しました。資金の援助はありがたいことですが、それがかなわないにしても、こういう出会いに感謝したいと思いました。

その後、平木さんと一緒に新幹線に乗って福島に来ました。平木さんは福島まで。私は、郡山で降りました。駅に着くと、それは寒くて。薄いコートで来たものですから。ホテルまで歩いていると、みなさん、厚いダウンコートを着ていらっしゃいます。

Img_3443

郡山で、「8.6ヒロシマ平和の夕べ」のスタッフに合流しました。彼らは、昨日一日かけて、福島のフィールドワークをしてきました。いわき市の僧侶の方のご案内で、ジャンボタクシーで一周してきたと。福島の現状を目のあたりにし、語り部の方のお話を聞き、福島第一原発のゲートまで行ったと。放射能の測定もしながら、キビしい状況の片鱗を体感したと。

 私も、そのフィールドワークに参加したかったのですが、東京での講演が入ったために、やむを得ず、その後の懇親会に合流したというわけです。

懇親会は会津料理のお店。それはおいしく食べ、飲み、話し、仏教談義も。私の、昨日の講演とその後の参加者からの発言の話に、仲間の僧侶は、私に念仏を唱えよ、と言います。そうしないと、もう、乗り越えられないと。念仏を唱えることによって、自分の垣根が壊れるからと。うーん、それで解決することとはとても思えないけれど・・。

Img_3451

今日、他の人たちは広島に帰ります。私は福島に向かいます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京です。30年前のインタビューの続きも。

東京にいます。今日の朝、女性保健医療セミナーで「性教育バッシング過去・現在・未来」という話をします。その後、福島に移動です。

 世の中、春休みと三連休なのですね。新幹線が大混雑でした。駅弁を買って、食べてから新幹線の中で今日の講演の最終の準備をしようと思っていて。ところが、ホームに上がって(自由席なもので)順番を取って荷物を置いて、買いに行くと、駅弁はすべて売り切れ。もう一か所に走って行っても、そこでもまったくなし。仕方ない、中で買いましょうと、やってきたワゴンで駅弁というと、これまた売り切れだと。びっくりです。「新大阪で別の会社になりますので、お弁当もあると思います」と気の毒そう言って頂きました。

Fullsizerender_170_2
そしたら、ワゴンが来ないこと。ずっと待ってやっと来たのがもう新横浜に近い時でした。


やれやれ、やっとありついて、急いで食べたら、もう品川でした。結局はパソコンしないままでしたわ。

ホテルについて、すぐお風呂。このホテルには「お風呂の王様」があります。そこで、アカスリをしてもらおうと、これも楽しみにしていたのが、もう予約で一杯だと。残念、うまくいかないものです。でも、かわりにと頼んだマッサージ、これが上手で。足つぼと、肩、背中の全身を組み合わせて頂きました。パンパンにむくんでいた足もとても楽になりました。気持ちよかった~。

さて、昨日の続きです。30年前のインタビュー記事。読みにくいとやんじさんからコメントを頂きました。白黒をはっきりさせるなどの加工はした上でなのですが。すみません。今、これ以上何のすべもないので、このままで載せます。


Fullsizerender_168
Fullsizerender_169

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

30年前のインタビュー記事1.

 私は今日の夜から二泊の東京、福島への旅です。心の中は今も講演の準備で一杯です。昨夜は、漢方の研究会でした。「痛み」の漢方治療。リウマチの痛みなど、つらかった自分自身を思い返しながら講義を受けました。痛みは、漢方ではまどろっこしい、それよりも鎮痛剤のほうがよく効くとしてきましたが、漢方もいいんだと目からうろこでした。これからの診療に生かすべく、もっと勉強をしなければ。

 さて、先日の大阪の講演先、ぷくぷく福祉会の理事長の馬垣安芳さんとは、30年ぶりの出会いです。でも、私には記憶がないのですが。その昔、私がまだ若かった頃、なんと30代です「さらば悲しみの性」を出してまだ間もなく。障がい者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」のインタビューがあり、そのカメラマンだったと。この度、そのインタビュー記事を送って下さいました。

1986年3月、勤務医の激務と子育ての真っ最中、すっかり忘れていた私のインタビューを読んでみると、本当に若くて、若気の至りも一杯あって。でも、まっすぐで、基本は今もまだぶれてはいないなあと。その後いろいろとあって、あっちぶつかりこっちぶつかり、少しは今は角が取れてちょっと丸くなったかと。

昔のインタビュー記事、今日と明日の二回に渡ってアップしますね。よろしければ読んでみて下さいませ。

Fullsizerender_166


Fullsizerender_167

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

障がいのある人の性と人権

昨日は、大阪吹田に行きました。

「社会福祉法人ぷくぷく福祉会」の職員の方たちの研修会で、「障がいのある人の性と人権」というタイトルで講演をしました。会場の吹田市総合福祉会館の保健センター研修室には、80名あまりの方たちが集まって下さいました。

00


1988年、障がい者4人と健常者3人で始めたすいた「共同作業所」が、今はこんな充実した場になっています。

来られた職員の中に車いすの障がい者の方がいらっしゃいました。その方から講演が終わった後の質問がありました。

「障がい者は、はじめっから性からは排除されてきたというか、性的なものはない存在とされた来た。でも、障がい者も性欲はあるし、性的な存在でもある。講演を聞いて、もっと社会が障がい者の性に関心を持ち、受け入れてくれたならと思ったと。」

もう一つは「出生前診断」についてどう思うかというものでした。

「障がい者の性」、おっしゃる通り。ほんの少し社会のサポートがあったなら、障がい者の結婚だってできるはず。そう私は講演をしてきました。ただ、社会全体が後ろ向きになっている今、誰がその社会を動かす働きをするかということですね。粘り強く障がい者の性に取り組んでいる人たちもいらっしゃいます。でも、やはり当事者と支援者が頑張らないと。

出生前診断が、障がい者を社会から排除しようとするものであることはその通りです。だからこそ、ダウン症の親子の会の方たちも粘り強い運動を続けていらっしゃいます。もっと前、1982・3年ごろの優生保護法(今の母体保護法)から人工中絶の経済的条項を削除しようという動きが広がった時、青い芝の会の方たちと、随分話しあってきたことなどをお話しました。

私は「命を生み出そうといする者は、その命を全面的に引き受けなければと思っています。
健康な子だけがいる、病気や異常のある子はいらないという人は、命を生み出してはいけない」と思っています。だって、生まれてみないと、または育てないと分からない病気なんて沢山ありますもの。さらに、病気や障がいのある人たちが、みんな不幸であるかというと、決してそうではなく、日々を楽しく、希望を持って生きていらっしゃいます。

ただ、私は、出生前診断について、求められれば情報提供をしますが、それを受けるか否かを決めるのは、基本的にカップルのお二人であると思っています。受けろとか、受けてはいけないとか、私の方から強制することではないと。

それと、どこから出生前診断かは難しいことでもあります。今の妊婦健診で行っている超音波診断だって、広い意味での出生前診断です。遺伝子診断はいけない、超音波なら大丈夫という線引きは?

そんなことを改めて考えながら帰路につきました。皆様、お世話になりました。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久留米市男女平等推進センター・続

私は今日は、大阪で障がい者施設の職員の方たちに「障がいのある人の性と人権」の話をしに行きます。みなさん、とても積極的に働き、日常生活を送られているようですので、どんな出会いがあるのか、楽しみです。

さて、もう少し昨日の続きです。久留米市男女平等推進センター、ブルーとピンクの相談室です。

Img_3350Img_3348


優しく、緊張が癒されるように作られています。そもそも、こういうセンターを作る時、設計や内装を決める段階から、相談員の方たちがかかわり、その意見をしっかり取り入れて作られたという、それが素晴らしいと思います。

また、これもびっくり。女性や家族に関する図書室です。ものすごい蔵書。

Img_3360

きちんと分類されています。ここに来れば、何でも見つけられそう。

 それから、前回来た時に、その活躍に感動したことがあります。ここでDVの被害者であるということになれば、その人が市役所に行き、一室に通されると、その関係する係りの人が次々とやってきて、対応してくれると。住むところ、子どもの学校関係、医療、福祉、役所が支援できることは沢山あります。それをたらい回しでなく、行政の方から、積極的にして下さるということ。


Img_3407_2
それに、医療者向けにこんなパンフレットを作られていました。相談員の方や医師会の方たちと共に作られたそうです。とても決め細かく、これを守ってやっていけば、病院拠点型のワンストップセンターでなくとも、すべての医療機関で対応できることだと、改めてそう思いました。

鍵は相談員ですね。とても熱心で、身軽に動くこともできる、しっかりした相談員さんたちがそろっていて、交代で対応されています。そのシステムも出来上がっており、医療機関、警察、民間シェルター、弁護士さん、カウンセラーたちと連携しながら支援しています。

相談員の方たち、どうやって、集めたの?と思わず聞いてしまいました。

Img_3408

これからシステム作りをしようとしている広島も、見習うことが沢山あると思いました。皆様、ほんとうにお世話になりました。勉強になりました。

同時に見せて頂いた人権啓発センターについては、またご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

久留米市男女平等推進センター

13日の日曜日に行った久留米での感動がまだ私を包んでいます。

講演は、久留米市えーるピア。生涯学習センター、消費生活センター、男女平等推進センター、人権啓発センターの四つが一緒になった複合施設です。

昨年8月に行って、少しだけ男女平等センターの活動について知りましたが、この度はしっかり見学させて頂きました。そして、人権啓発センターも見せて頂きました。

Img_3367

Img_3370

男女平等推進センターで、何よりびっくりしたのは、そのDVなどの相談の充実でした。休みは、休館日の月の末日、祝・休日、年末年始のみ。後はずっと5人の相談員が電話や面接での相談に乗っていますし、同行もします。その数、年間で4000件!!電話対面接は7対3だと。

Img_3352

行った日も、日曜日でも皆さん電話相談などで忙しくしていらっしゃいます。そして、またびっくりは、その面接相談室です。

優しい色あいのブルーの部屋、ピンクの―部屋、そして和室はオレンジでぬいぐるみ一杯。ブラインドが引っ張るとレースのブラインドになったり、さりげなく、逃げ道のドアが隠されていたり。その細かい心使いがすごいのです。

Img_3353Img_3355

明日に続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

韓国語講座、今年度終了、打ち上げでした。

昨日は、YMCAでの今年度最後の講座。授業の後で食事をしましょうとなっていて、私が「大邱」に予約をしていました。行くと、大邱のママがすっかり用意して下さっていました。おおごちそう。

Img_3392

かぼちゃをママが切り広げて下さいます。中にはカルビーやお野菜がぎっしり。右のイカには、スンデの中身が入っています。ありきたりの韓国料理でなくって、とても丁寧に作られたお料理に歓声が上がりました。チャプチェは優しく甘目でおいしいお味です。お昼のおかずのための豆腐の煮ものも出してくださいました。

Img_3393Fullsizerender_164


Fullsizerender_165Img_3403


Img_3402
大きな鍋は、スペアリブとジャガイモがどっさり入ったカムジャタン。ママがエゴマの摺ったのをたっぷり入れ、そして、私達の希望を聞いて、辛さを調整して下さいます。

ウヒョー、おいしい!!

フウフウしながら。材料の味がすべていいお出汁になって、お汁もおいしくって。たっぷり、もう、お腹一杯。

Img_3405と言うところに、別腹だからと、焼きたてのホットックを一人一個ずつ。中身は黒砂糖、シナモン、ピーナッツの刻んだの。トロッと手にかかって、ヒヤー、アツアツと言いながらみんな頂きましたよ。

家に帰っても、お腹一杯で寝苦しいいほど。食べて飲んで、話が弾んで、楽しいひと時でした。

「大邱」のご夫妻、ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

3月21日「聴かせて福島のこと」

 昨日は、無事久留米での講演を終えました。男性も含めて沢山の方たちが聴きに来て下さいました。その会場で、見学させて頂いた男女平等センターや人権啓発センターの素晴らしかったこと、また改めてお話ししますね。

今度の連休、3月20・21日のことについてご報告します。この二日間、福島に行きます。そして、3月21日に福島市で会を行います。

「聴かせて福島のこと~広島からおもうこと~」

広島から私と平木かおるさんが参ります。

時         3月21日(月・祝) 10時30分~14時30分
場所      「げんき菜農園  レストラン」
             福島市町庭坂32-1 Tel.024-572-6588

時間内いつでもお出で下さい。
ランチ代  お一人1500円  小学生700円

平木さんは、これまで福島の親子の保養をずっとやってこられました。福島から親子で広島に来て頂いて、ゆっくり遊んで頂いて、そして甲状腺の検査を受けて頂いています。

私は、そのプロジェクトの支援をしてきました。

今、必要なのは、私達が福島に出かけて、お話を伺い、学ぶこと。そう考えました。

広島での保養は、最近はそれぞれの方たちの都合とこちらの受け入れに合わせて、バラバラに来て頂いていましたが、今一度親子さんたちで顔を合わせてお話して頂こう、そういう会をしたいと思いました。それなら、私たちが出かけようと。

保養に来たことがある方でも、ない方でも、どうぞいらっして下さい。そして、本音の話ができたら、と思っています。

 
以下、広島での保養に来て頂いた時の写真の一部です。


Nec_0088


___40Nec_0505

福島でお会いできること、楽しみにしています。
                                             

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会

昨日のお昼時間、中央公園での「フクシマを忘れない!さようなら原発ヒロシマ集会―島根も上関も伊方もいらない―」に参加しました。

Fullsizerender_163

島根、上関、伊方などの原発をストップさせようと頑張っている方たちも結集しました。福島からは、いわき放射能測定室「たらちね」の方も来て下さいました。食品・水・土・人体の放射能を測る活動をしていらっしゃいます。

被団協の坪井直さんのスピーチの後、メインスピーカーは脱原発弁護団全国連絡会の海渡雄一弁護士でした。

 海渡弁護士の話は力強かったです。「二つの朗報があります。一つは福島原発、東京電力の幹部の強制起訴がされたこと。さまざまな証拠書類が手に入っています。これらが裁判によって、明らかになるでしょう」「そして、高浜原発の運転差し止めの仮処分が大津地裁で出されたこと」

高浜原発の仮処分の申請は、福井地裁、大津地裁、京都、大阪など四か所で行われており、その一つででも決定が出ると、たちまち稼働中の原発が止められます。それが、大津地裁でこのような決定が出たため、ただちに3号機がストップしました。

 大飯原発であの拡張高い「人格権」を語られた樋口裁判官に続いて、二人目の裁判官が現れたことになります。

 そして、まだお話がありました。これで今動いているのは鹿児島の川内原発だけになりました。その再稼働の差し止めの裁判は、現在福岡高裁宮崎支部で続いています。(うん?鹿児島支部ではないの?と思ったけれど、福岡高裁の支部は那覇と宮崎の二か所だけでした)

 ここでの裁判は大変充実して行われているそうです。裁判官は長時間かけてよく話を聞いてくれ、質問もされ、しっかり説明することができていて、判決も十分期待できるということでした。もしももしもこれが止まれば、また日本は稼働している原発はゼロになるのですが・・・。

海渡弁護士は、河合弘之弁護士と共に映画「日本と原発」「日本と原発4年後」をつくってもいます。いいですねえ。その優しい語り口調で、とても元気が出る前向きの話をきっちりとして下さいました。

Img_3312

私たち、8.6ヒロシマ平和の夕べのメンバーも旗を持って参加しました。来週行く福島での学習に向けて、力を頂きました。

Img_3304

私は今日は久留米で更年期の講演です。更年期には、お一人お一人のそれまで生きて来た歴史が凝縮して出てきます。私は沢山の患者さんを診ているし、楽しく勉強し、これから元気に生きていけるような、そんなお話ができると思います。声はまだガラガラですが、何とか話はできるでしょう。行ってきます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

さようなら原発3・12ヒロシマ集会

昨日は、声が出ないままの診療で、患者さんたちをビックリさせてしまいました。みなさん、お帰りの時に私に「お大事に」と言って帰られます。

困るのが電話です。がん検診で引っかかった人などの電話はいつも私が対応します。スタッフに「先生は声が出ませんので」と言って代わって話してもらいました。ある人に、「まだ治っていないので、いらっして下さい」と言ってと言うと、「言えません。無理です」と言います。どうして?と聞くと、この人は英語だけですと。外国人ですね。仕方なく、スカスカのささやきで話しましたが。

お昼に耳鼻科に行きました。すぐに治してくださいと言って。そしたら、あれこれのどに処置して下さって、お薬ももらって。特にステロイドがよかったのかも。夕方には大分、低い声が出るようになりました。夜は地域の医師会の会合でしたが、スピーチもちゃんとできました。

後は、普通の声を取り戻さなくっては。

さて、今日はこの集会に出なければなりません。暖かくして行こうと思います。

福島瑞穂さんの話は何度も聴いているし、福島さんの後援会にも入っているけれど、お連れ合いの海渡弁護士の話は初めてです。聴かなくっちゃ。

002016312

福島のことについては、また明日書きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

函館の講演、無事終了です。

ご心配をおかけしました。ひどい咳で声が出なくなってしまった昨日、それでも、何とか声を振り絞って、無事講演を終えました。うがい薬、トローチ、麦門冬湯、リンコデ、メジコン、それとリポビタンDなどで集中的に手当をして。途中咳も出たし、ガラガラ、スカスカの声で、多分、とても聞きにくかったことでしょうが・・。終わってホッとしました。

今日はのどが完全につぶれてしまって、まったく声が出なくなりました。診療が困ります。お昼に耳鼻科に行きます。それに、明後日は、久留米で講演なので、それまでには治しておかないと。

函館に行く途中、雲の切れ間から見た山々は少しだけ雪をかぶっています。

Img_3270

そして、本州の北の果て。竜飛岬かと思って地図を見たら、ルートが違って多分大間ですね。そして、すぐに北海道。地図と同じ地形を飛行機から見るのは楽しいです。

Img_3275

Img_3278

お天気にも恵まれました。曇りでしたが、帰りの空港だけで吹雪き、それだけで無事行くことができてよかったです。

食事、まったく食欲がなく時間もなく、朝はコンビニでコーヒーだけ。お昼ご飯は空港から会場に向かう車中でドーナツを半分食べました。そして、帰りの飛行機でスープカレーを500円で販売していたので、それを頼みました。小さいけどおいしかったです。帰りの新幹線の中でアイスクリーム。家に帰ってみかんを半分。それだけです。少しは体重が落ちたかしら。

Img_3284Img_3289




『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

風邪をひきました。声が出ません。

風邪をひきました。声が出ません。

東京にいます。昨日朝から咳が出て、診療がとても辛くって。患者さんの前では咳をしないように我慢するものだから、後余計にせいてしまって。
新幹線の中も辛くて何もする気が起きませんでした。
着いて娘と待ち合わせしたレストランでも、食欲が無くって。
娘の勧めでオニオンスープとフレンチトースト小さいのを一枚。
でも、それで少し元気が出ました。

このホテル、ワイファイ環境が良くなくって、仕方なくアイパッドで送っています。

娘が「マヌカハニーののど飴、買っておいたから。高いのよ」とくれました。左のは私が買っていて新幹線の中でなめていたの。娘がくれた方のが高級みたいです。

どうも熱があるみたい。
それに、困りました。咳で声帯を痛めたのでしょう。声が出ません。
やれやれ。
午後から函館で講演です。
それまでに治ってくれればいいのですが。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カープ年間計画

まだまだ講演が続きます。テーマ、場所はそれぞれ違っても、すべてばっちり準備しているので、気持ちは楽です。今日は診療後また新幹線で東京に行き、泊まります。明日の早朝、羽田から函館に行きます。帰りもまた飛行機で羽田経由、品川から新幹線で広島まで帰ります。飛行機飛行機にすれば楽なのかもしれませんが、冬はできるだけ飛行機に乗るのを減らしたいから。新幹線は、体はしんどいし、足はパンパンにむくみますが、時間を有効に使えば、楽しい物です。本を読んだり、編み物も復活させました。出来上がったら、アップしますね。

激動の3月を越えたら、何があるでしょうか・・・。そう、カープですよ。いよいよ始まりますね。私は、オープン戦やファン感謝デーなどはさっぱり興味がありません。真剣勝負のペナントレース一本です。

いや、もうチケットのゲットは苦労しました。ファンクラブの先行販売では姪が取ってくれました。そして、一般の売り出しでは、セブンイレブンのと、カーフ球団のと。パソコンとアイパッド二台並べてせっせと。診療中だったので、私が手を離せない時には、スタッフが代わりにしてくれて。一つ取れたら、また次と。

そうして、なんと12回分取れました。もう、十分。これで一年間、楽しませてもらいます。

中でも、お宝があります。日曜日の東京ドームでのデイゲーム、もちろん巨人広島戦の三塁側内野指定。これは、東京ドームのセブンイレブンの売出日を調べておいて、解禁と同時に即アイパッドで、4枚取れました。バンザイ!!土曜日の夜東京に行って、息子の家に泊まって、息子一家と東京ドームに行きます。みんなで赤いユニホームを着て。私の長年の夢がかないます。昨年は、東京ドームも横浜も神宮も日曜日はまったく取れませんでした。今年はうまく行きました。夫はあきれていますが、これは私の唯一の道楽です。

Fullsizerender_161
ところで、これはカープ球団のホームページから取れたチケットを送ってきた物です。こんなハデハデな封筒で来るのです。ちょっと恥ずかしいというか、でも、鼻が高いというか。窓口に並ぱなくてもいいので、これは楽です。

もう、にんまり、わくわくしています。頑張って応援しますよ!!

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

東京で若い人たちと。

先日の東京で食べた物です。

まず、遅くに東京について。娘からの連絡で、東京ではなく品川で降りて、駅前のフライデーズにいるからと。そして、若い人たち4人と食事兼飲み会。やはりめったに食べられないというステーキがメインです。

Img_3237

Img_3241Img_3238


娘念願のフルサイズのTボーンはきれいに切り分けて。添えてあるのは、焼きパイナップルです。

いろいろと大変な中、とっても頑張っている人たち。仕事と学業との両立で、本当に大変な状況も笑顔で話す、その明るさ。一緒にいるだけで力をもらえますね。

Fullsizerender_160
そして、さよならする前に、お土産をもらいました。手紙付き。うれしいですね。このくまさんのカステラ、中に蜂蜜のゼリーが入っています。それと山椒の柿ピー、部屋で入れたコーヒーで朝ごはんにしました。


セミナーが済んだあと、娘と合流。今度は二人だけで。娘といろいろと迷った末、大丸の10階のうなぎ屋さんで食事です。娘が食べたのと、私が食べたの。うなぎは、東京の味より、広島の味の方が好きと思いました。娘もそうだったみたい。でも、大満足と。

Img_3258Img_3259

その後、新幹線まで時間が少しあったので、同じ10階にある「手もみん」で、45分マッサージをしてもらいました。講演が済んでほっとしたのもあって、ついうとうとと。むくんでいた足もほっそりして、靴が大きくなりました。孫には会えなくとも、一生懸命メニューを考えてくれる娘と楽しく過ごすことができて、満足でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

女性のヘルスケアアドバイザー養成プログラム

昨日は、日本産科婦人科学会「女性のヘルスケアアドバイザー養成プログラム」の最終日での「女性の健康向上を阻む社会的圧力」の講演でした。昨年に続いて二回目の本プロクラムは大人気で、募集開始からあっという間に定員一杯となり、「間に合わなかった」と悔し涙の人たちが続出と聞きました。計6日間、さまざまな分野の24人の講師による24講座。そのすべてを受講しなければなりません。

Img_3254

私は会場と同じビルにあるホテルに泊まり、12時のチェックアウトまでずっとパソコンに向かっていました。行った時には、上村先生の「性教育・健康教育で押さえる重要なポイント」の講座中でした。

皆さん、真剣です。こうしてみると、随分女性のドクターが増えました。みなさん、頑張ってるのがよくわかります。

私の講演の後はワークショップ「健康教育」。各テーブルで決められたテーマで一枚ずつ性教育に関してのスライドを作り、そのスライドを使って三分間のスピーチをするというものです。

Img_3256

蓮尾先生の司会で、和気あいあいと進められました。時には爆笑。みなさんの感性は素晴らしい!!私なんかをどんどん乗り越えて、真正面から捉え、表現します。これからは、若いみなさんがタブーをスイスイと越え、性教育を担っていくのだと、たのもしく感動しました。

 今回、最後まで居させて頂きました。

全体のプログラムはたとえばこんな講座です。

ウィメンズ・ヘルスのニーズと日本の現状
思春期の月経異常の診断と治療
女性アスリートの健康
性同一性障害の診断と治療
ホルモン療法と動静脈血栓症の管理
リプロダクティブ・ヘルス/ライツと安全な中絶
思春期の問題行動(リストカット・依存症を中心に)
加齢と妊孕性
女性の貧困と暴力の連鎖
性暴力・性虐待への対応
ジェンダー/ジェンダーバイアス
ドメスティック・バイオレンスとその対応
女性に多い愁訴と漢方治療

等々。一般の学会では決して聞けないような、こんなすごいプログラムを企画し、いろいろな困難の中、実行する種部先生、蓮尾先たち5人の先生たちに拍手です。その端っこの一旦を受け持たせて頂いてありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京です。

東京です。

今日の講演は緊張します。
眠れませんでした。
3時ごろ、やっと寝たようですが、6時には目が覚めてしまいました。
ホテルの窓からボーと外を見ていたら、赤と緑が繋がった新幹線が走って行きました。
2週間後には私もこの新幹線に乗ります。

昨夜は娘とクラスのお友達4人と一緒に食事をしました。みんな働きながら夜学に通っている人たちです。若い人たちが明るく頑張っている姿に触れて、心が洗われる様でした。

今日の講演も含めて、若い人たちにどんな思いで、どんな社会を繋いで行くか、それが私たちの責務でもあります。負けないで、頑張らなくっては。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日から激務の3月に突入です。

昨日、3月のすべての講演の準備を終えました。作り上げたスライド、配布資料をすべて宅ファイル便で送って、印刷をお願いしました。

そして、昨夜、月初めの恒例のレセプトの点検もすべて終えました。

今日から、激動の一月に突入です。今夜診療後東京に向かいます。

でも、せっかくの久しぶりの東京なのに、孫に会えない…。悲しいです。

今日は、久しぶりに食べた物のルポです。

一昨日の木曜日、講演の準備にクリニックに籠っている所に、甥が長女と共にあらわれました。姉とクリニックで待ち合わせだと。そして、私もお昼ご飯について行きました。私の好きな加賀屋です。

私と姉が食べたカキフライご膳。牡蠣が濃厚なミルク様でおいしい。以前食の問屋さんに勤めていた甥の話。広島の牡蠣、特に二月は味が濃縮して美味だけど、関東では、このような海くさい味は好まれない、もう少し、あっさりした味が好まれるのだと。

Fullsizerender_159

そのおいが食べたのは、四季の彩り膳。かき揚げがおいしそう!!ついこの前会議の席で戴いた々四季の彩り膳と違うなと思ったら、月が替わっていました。

Img_3228

その時、2月の四季の彩り膳。かき揚げではなく、山菜の天ぷら、ふきのとうが風味がよかったし、加賀の郷土料理、治部煮がほんとうにおいしくて。

Img_3153

でも、しつこいようだけど、いつもこんなごちそうを食べているのではありませんのよ。昨日のお昼はローソンの肉まん。その前はカップ麺。そんな物です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

広島市立大学広島平和研究所3.

広島市立大広島平和研究所の高橋博子先生が広島を去られたのち、このような講演会が開かれました。


Photo


私は講演会に参加することはできませんでしたが、去られる前に何とかできなかったのか、とても残念で。そして、pdfで高橋先生の内部被曝に関しての講演録を読んで、ますますその思いは強くなりました。なぜ?と。はっきりしていることは、2002年から市立大学で被爆者に寄り添いながら研究をしてこられた高橋先生は、この時点で広島からさらなければならなくなったという、その事実です。

そして、広島平和研究所は、今、こんな教官陣となっています。

Photo_2


Photo_3



教官のお名前はカットしています。所長の専門は法学です。そして、教官の4番目にある「戦後広島・長崎両市の復興史」の研究をされている教官、被爆者の聞き取りをなさっていた方が、この3月で雇止めになります。教官たちの研究から、見事に「広島」が消えることになります。

これが、広島市立大学広島平和研究所の状況です。



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

広島市立大学広島平和研究所2.

昨日、広島市立大学広島平和研究所の高橋博子さんのことについて少しだけ書きました。

その高橋先生が、退職に追い込まれてしまいました。井戸川さんを囲んでの会で、クビになるかもしれない、危ないんですと言われていましたが。大学の研究者が自ら望んでもなく、不祥事があったわけでもなく、そんな簡単にやめさせられるなんて、まさかと思っていました。

Img_3198

高橋先生と、もうお一人はこの3月で打ち切りです。この方については、またのちに述べます。広島・長崎の研究者二人を追い出して、防衛省から研究者を迎えると。なんと!「広島平和研究所」から、「広島」の研究者がゼロになってしまうのです。そして、防衛省ですよ。

それも、「大学の人事委員会が研究業績などを考えて判断した」だそうです。まるで研究者として無能だったとでも言われるのでしょうか。

以下は、彼女の2013年の研究の業績です。実績は、KAKENで公表されているものです。

00


見えにくいので、部分を拡大しますね。

002


004


そして、こんな所も政府の気に入らなかったでしょうか。赤で囲みました。

003

「封印されたビキニ水爆実験と情報コントロールされる福島第一原発事故」。

ああ、この件について、お話したいことが一杯です。また明日に続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

広島市立大学広島平和研究所

昨年6月、福島県前双葉町長の井戸川克隆さんのお話を聞く会がありました。それについては、ここに書いています。

井戸川さんは健康診断を受けるのが目的で広島に来られましたが、あまりにもったいないので、お話を聴けたら、と、急にお声をかけてはせ参じた方々にお話し下さいました。

___12

その時の写真です。その時、私の真ん前に座っていらっしたのが、当時広島市立大学広島平和研究所の高橋博子先生です。

先生は、被爆70年のその年、広島でひらかれる平和学会の準備にお忙しいようでした。学会についてのお話も伺い、ぜひ参加をとお誘い頂きましたが、残念ながら私には他での講演が入っており、行くことはできませんでした。

その時、一人の女性が、新聞記事を切り取ったものを出して見せて下さいました。「私はいつもこれを持ち歩いているんです」と。そして、高橋先生にも見せられました。

それには、原爆被爆直後の広島での死産、流産の胎児がアメリカの送られて研究されたと書かれていました。その赤ちゃんは1200人以上にのぼると。そして、それをアメリカの内部文書から発掘したのが、その高橋先生でした。

その時の毎日新聞の記事が出ませんので、共同通信の記事から。少し読みにくいのですが。

00011


00012

このお話、明日にも続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

私の裁判資料集ができました。

昨年3月17日のブログで「本が消えて行く」と書いています。その記事はここにあります。12冊出した私の本の内2冊がもうなくなってしまうと。その一冊「続今生きる底力を子どもたちに」が私の手元にある十冊余りになってしまいました。

___1220
これには、私の性教育バッシング広島裁判の記録を収載しています。当時の広島市PTA協議会の会長を名誉棄損で訴えたものです。苦労して必死で集めて裁判所に提出した数々の証拠の記録だけでも、もったいなくって。この本はなくなってしまうけれど、何とか裁判記録だけでも残したいと思いました。当時から今に続く、性教育ハッシング、ジェンダーバッシングの詳細も記録しています。

 そこで啓文社の河口さんに相談しました。そしたら、OKと。作りましょうと言ってくださいました。

そして。できたのを運んで下さいました。

ばんざい!!

とりあえず、次の私の講演、「女性の自立を阻む社会的圧力」の場で希望する人に配ります。

Fullsizerender_158
そして。運んでくださった河口さんに聞きました。この本の校正を、たくさんの方たちにお願いしたと。みなさんが手わけしてして下さったのだと。知りませんでした。この間、この多くの方たちに会っていたのに、知らんぷりしていました。失礼なことをして、ごめんなさい。そして、皆様ありがとうございました。

山路陽市さま、高杉佐由美さま、田中悦子さま、伊藤雅美さま、吉田幸恵さま、宮野音芳恵さま、Noriko Tsunehiroさま、宮原浩智さま、塩崎周司さま、杉本伸也さま、以上河口さんからいただいたお名前です。

本当にありがとうございました。こんなに沢山の方々が手伝って下さったということ、これも私の大切な宝物になります。

感謝をこめて、さあ、今からまた頑張りましょう!!という元気を頂きました。

3月ですね。これからの私の講演の予定とテーマを記録します。興味のある方、具体的に場所、時間をお知らせいたします。コメント欄にお書き下さいませ。

3月6日  東京  「女性の自立を阻む社会的圧力」
    10日 函館   「若年者の性の現状とかかわり方」
    13日 久留米 「更年期 いつまでも生き生きと」
  17日 大阪 「障がい者の性と人権」
    20日 東京 「性教育バッシングの過去・現在・未来」
    21日 福島  「広島と福島」…これについては、またお知らせしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »