京都の斉藤さんの作品のコートが届きました。
西日本、広島もひどい雪でしたが少し落ち着いたようです。東京の娘から今朝の朝焼けの写真を送ってきました。右に月、左に富士山、めっちゃきれいと。うん、確かに、小さな富士山が写っています。広島もこんな青空になるかしら。相変わらずどんよりしていますが。
京都の染織家斉藤洋さんの作品、モスリン、もじり袖コート、お願いしていたのが届きました。自然の染料、草木染です。裏表も上下をひっくり返しても、四通りに着ることができます。
モデルがよくないので、作品の良さが伝わらないかもしれませんが。斉藤さん、すみません。もう少し上手に着こなすように訓練します。少し暖かくなったら、大切に着させて頂きます。
斉藤さんには、もう約25年前に頂いた布があります。そのままをずっと別府の家に使わせて頂いています。まったく色があせることなく、我が家を明るくして頂いています。私の宝物です。その上に今度のコート、また、私の宝物ができました。斉藤さん、ありがとうございます。
そして、コートと一緒にテディベアが送られてきました。華頂女子中学高等学校の生徒さんの作品です。同校の寺尾由美先生からのプレゼントです。
テディベアについては、少し長くなりますので、明日のブログに書かせて頂きますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
雪が降ったあとで寒いけど、空が澄んでます、空気も埃っぽくない冬の快晴ですが、モデルも衣服も素晴らしいです、モスリンは絹よりは安いがやっぱり高いので庶民には手軽とは言えませんが、手仕事のよさが伝わりますね、団塊の世代の花嫁修行には着付け講師が目標だったそうですが、わたしには無縁な世界です。モスリンも含め自分で和装品を着こなし帯を絞めてお出かけができるのは現代では難しいです。素晴らしい。
投稿: 愛ちゃん | 2016年1月26日 (火) 14時34分
お嬢様は、山並みや緑の具合から、三多摩にお住まいでしょうか?富士山を早朝に拝見されるのは縁起がよいと思います。
投稿: 愛ちゃん | 2016年1月26日 (火) 22時43分
はじめまして。京都の齋藤洋の義理の娘で、京都で司法書士をしている齋藤紀子と申します。
義父のフェイスブックから河野先生のことを知りました。
先生は障がいのあるかたや女性のさまざまな問題にお詳しいので、これからも記事を楽しみに拝見してまいります。
司法書士として、障がいのあるお子様のための民事信託や任意後見制度の利用をお勧めしているので、法的なことで何かお役に立てそうでしたら教えてください。
便利な法制度のことをご存じないかたが多いので、もっと広めていきたいと思っております。
投稿: 齋藤紀子 | 2016年1月28日 (木) 10時29分