真野豊さんの講演
今朝のNHK「性的マイノリティーの教育」の取り組み、見て頂けましたでしょうか。短い時間ですが、よくまとまっていました。本当は、もっと時間をかけてレポートして頂けるとうれしいのですが。でも、先日の私たち、性教協中国セミナーの真野さんの話が少しでも報道されてうれしかったです。
私は、真野さんの話はもっともっと多くの方に聴いて頂きたいと思います。この度の講演の後、今年の夏には、山口性教協のセミナーで話をされることが決まりました。広島からでも行って聞いてほしいと思います。そして、真野さんには、あの講演を基調にして、本を早く出してほしいですね。そしたら、真野さんの講演の内容がもっと多くの人たちに広まるのに、と思います。 当日、真野さんの翻訳の絵本「王様と王様」は30冊完売しました。
真野さんの講演をメモした資料も出てきました。これから少し紹介したいと思います。今朝のNHKでもでましたが、性的マイノリティーの人口は、2015年、電通総研の調査では日本人人口の7.6%。912万人。13人に一人の割合であり、左ききの人とほぼ同じだそうです。
うち、「性同一性障害」(GID)というのは、日本だけの定義であり、LGBTの内の0.5%、約46000人と言われています。
性的マイノリティーの子どもの実態では、64%が自殺を考え、14%が自殺未遂をしています。(日高康晴氏)
このような日本の状況の中で、世界の状況も語られました。その中での、国連事務総長潘基文氏の宣言、真野さんが講演で流されましたが、それが素晴らしくて。YouTubeを探しました。ぜひご覧ください。
明日、もう少し真野さんの語られたことを紹介しますね。性的マイノリティの子どもが抱える5つの困難、性的マイノリティへの差別をなくす"9つのポイント"など、大切なことが語られました。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
すごく寒くて布団から出れず、TVを見れませんでした。真野さんは絵本作家さんなら、買って、赤ちゃんに読み聞かせいですね。本当に雪の日の早朝は起きにくいです、せっかくのチャンスを不意にしました。
投稿: 愛ちゃん | 2016年1月20日 (水) 10時01分
先生と真野さんとそして東ちずるさんの対談を聞いてみたいですね。
NHK広島か、広テレでやらないですかね。
4月2日放送で。
投稿: やんじ | 2016年1月21日 (木) 07時53分