雪。寒いです。
寒いですね。昨夜は久しぶりの韓国語講座。講座が終わるころ、先生にお連れ合いから自宅付近の動画が送られてきたと、スマホを見せて頂きました。すごい吹雪。これは大変。高揚の奥に住んでいる生徒もいます。
「私、今日、ゆーぽっぼの日なんよ」と言うと、みんなが「いけん、いけん」と言います。少し北だけなのですが、確かに、雪と凍結は、市内とは違います。帰りは12時ごろ。みなさん、やめろやめろと。
教室から帰りは、もう市内も吹雪いていました。で、「今日は無理。運転が怖い」と言いました。「平地だから大丈夫よ」と、夫は言います。いや、帰りが怖いと突っぱねました。
で、結局折り合いをつけて、宇品のほの湯に行きました。一体何年ぶりでしょう。できた当初に行ったことがあるだけです。だから、場所も分からず、雪の中を探しながら行きましたよ。やれやれ。家にお風呂があるのだから、こんな時くらい、家のお風呂に入ればいいのに。どうしても、最低三日に一回は銭湯に行かないと気が済まない人がいるのです。
娘から電話がありました。気を付けて、と。「ママ、今度ママが転んだら、大腿骨折だからね」と。確かに。これまで、走っていて転んで肩の骨が折れました。自転車で転んで手首を骨折。韓国のお風呂で滑って転んで肋骨が折れました。故障しているエレベーターに挟まって手の甲の骨が折れました。散々痛い思いをしてきました。もういやです。
市内の積雪は少しです。でも、橋の上は凍っているでしょう。私には武器があります。
冬の北海道に講演に行く時に買ったスパイクです。これをブーツにはめて行きます。橋の上は自転車を降りて歩きます。朝よりも夜帰る時の方が怖いかもしれません。
それと、これ。耳当てです。電池で暖かくなります。帽子の上からこれをはめると、もう、暖かい。頭の上ではなく、後ろの首からはめます。だから首も暖かいし。ロフトのアウトレット・バーゲンで買いました。定価4800円が1000円、さらに3割引きで、700円。プラス税で本当に安く買いました。重宝しています。
さあ、仕事仕事。皆様、気を付けましょうね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
私もお風呂好きだなって感じますが、寒いゆきのひだから、銭湯にいって暖まりたいんですよね。お嬢様は愛情でいっておられると思いますが、厳しいですね。私も靴にそなえつけるやつかいました。これをそなえつけて頑張ってお風呂を楽しんでくださいね。
投稿: 愛ちゃん | 2016年1月19日 (火) 09時41分
小生の自宅は「ゆうぽっぽ」から500M足らずの近さ。昔はよく通いましたが今はご無沙汰です。昨夜からの雪ですが、我が家の庭木の冠雪で20センチ以上はありました。雪の日に「ゆうぽっぽ」は諦めてください。
余話ですが、1月8日、福岡-プサンの高速艇「ビートル」が鯨に激突して乗客8人が重軽傷を負ったという
ベタ記事を見ました。次回ご利用の際も後部座席をお勧めします。
投稿: 無冠の諦王 | 2016年1月19日 (火) 13時49分
行かなくって正解でしたよ。
夜の11時ころには、あの辺の車の通りの少ない道路は積雪していましたから。
街中は全く降っていなくっても、安芸大橋の辺から吹雪でしたからね。
祇園大橋を渡ると雪の量は変わるし、住宅地の上と下では大違いです。
街中の気候と、広島市周辺の気候は全く違いますからね。
朝に冷え込むと、雪がなくって広島市は橋が多いですからブラックアイスバーンに注意ですね。
投稿: やんじ | 2016年1月19日 (火) 19時26分
河野先生、こんにちは。
それにしても寒いですねえ。
たぶん「ゆーぽっぽ」に行く時に通られる道では、1つ橋を渡ると天気が変わるという言い伝えみたいなものがあったように思います。先生もご存じかもしれませんが・・・。
来週にはもっと厳しい寒波が来るとか。恐ろしいです。
週末の男子駅伝は大丈夫でしょうか?
投稿: 迷い人@広島っ子 | 2016年1月19日 (火) 21時42分