« 山形に行ってきました。 | トップページ | 法然院・続きです。 »

京都・法然院

京都のお話に戻ります。真如堂の素晴らしい紅葉を堪能した後、斉藤さんは、法然院に連れて行って下さいました。銀閣寺の近くで沢山の観光客の間を避けながら着いたのは、とても静かで趣のあるお寺でした。山門は、かやぶきの数寄屋造り。ちょうど着いた時、山門が閉められましたが、横から入られるから、と。これは入った所から見た山門です。

00img_2061

00img_2063

山門の前には、砂の台が二つ作られ、流れる水ともみじが書かれていました。お寺の方が、毎日これを書かれるのだそうです。広い境内を歩いていると、ちょうど午後4時で鐘が鳴りました。

00img_2060

00img_2080

墓所には、谷崎潤一郎や川上肇さんなどのお墓があるのだそうです。

そして、本堂の中に入れて頂いて、びっくりし、感動したことがありました。明日、もう少し、この法然院について、お話させて頂きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 山形に行ってきました。 | トップページ | 法然院・続きです。 »

コメント

紅葉がきれいですね、境内の散策に鐘がなるなんて本当にすてき。日頃の雑念が忘れそう。乳児覚醒剤投与殺害事件をきくと恐ろしいからこそ性教育や道徳の授業が大切だということ、なによりハートが大事だということそして特別養子縁組も必要ですね、3ヶ月の男児が救えなかったのは悲しい。またこれから、妊娠をしらないで薬物をやったり、育児の最中に薬物をやったりするのがこれからの社会の姿かもしれない、低年齢の幼児にタバコを吸わせたりするのも常態化するのかもしれないから自治体も把握してほしいと感じます。絶対に許せません。二度と起きてほしくない。

投稿: 愛ちゃん | 2015年12月 8日 (火) 10時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都・法然院:

« 山形に行ってきました。 | トップページ | 法然院・続きです。 »