松江女子高校で講演をしました。
昨日、松江に行ってきました。一人、日帰りのドライブでしたが、尾道松江道ができてからは、楽になりました。往復とも、高野の道の駅でトイレ休憩。まだ雪の山が溶けないで駐車場の端にありました。昨日は雨で、雪でなくってよかったです。それから、帰り、バスが三台も止まっていて、女子トイレが外まで長蛇の列で、参りました。
さて、市立松江女子高校。中国地方で唯一の女子高です。全校生徒、よく聞いてくれたと思います。
事前に校長室でお話を伺いました。ここでは、家庭科で、私の「新版さらば悲しみの性」を一クラス分30冊購入し、全員に読ませているとのこと。ありがたいことです。校長先生が持っていらっしゃった一冊だけサインさせて頂きました。
そして、代々生徒会がエイズの啓発活動をしているとのこと。先日の世界エイズデーの写真、校長先生のパソコンを接写させて頂きました。それと、それが掲載された新聞も。
講演の後、生徒会の生徒さんがしている「エイズ出前講座」のプレゼンを見せて頂きました。
話は5人で、パソコンの操作を一人でされたのですが、全員が写っていなくてごめんなさい。クイズなどをいれながら、よく頑張っています。何か感想をということなので、いくつか指摘をしました。帰りの運転をしながら、私の指摘で生徒さん達はつらくなかっただろうか、と、ずっと気になっていて。でも、よく頑張っているけれど、もう一歩さらにいいものにすべく、そのお役に立てられたらなあという気持ちでいます。許してね。
高野の道の駅です。規格外の安いリンゴを買って帰りました。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
地方に行くと若干公立の女子高があるのでびっくりします。東日本だと北関東や上信越など。地方の旧制中学からの流れをくむ公立は別学で、新制高校からの場合は共学だそうです。旧制中学からの高校もかなりの都会の場合は共学化されてますが。主人の高校である駒場高校は昔女子校でした。古い頭の持ち主なので80年代版はなけるとおもいます。90年代版はあまり勉強にならないようなきがしてなりません。すごく80年代版はおお泣きしました。
投稿: 愛ちゃん | 2015年12月11日 (金) 11時22分
校長先生がしっかり指導した上の研究発表のプレゼンテーションですね、学生も校長先生もしっかりもんですね。女の子は色々 守らないといけないからこそ女子校の存在は必要です。しかもしっかり研究発表したあとに専門家の指摘をきちんとうけるのはすごい学力がつきますね。学力の付け方を考えてる学校だとおもいます。
投稿: 愛ちゃん | 2015年12月11日 (金) 13時02分
女子校の家庭科は、ライフサイクルがどうして採用されますが、私も女子校でしたからよくわかりますが、家政学部でただけの教師よりも産婦人科ドクターがライフプランや性感染症をやるべきだといまはおもいます。今思い出しましたが、ライフサイクルの答案や課題はめちゃくちゃなことを、書いてだしてましたよ。顔から火が出るようなことをかいてました。恥ずかしいくらいです。松江女子高はうらやましいです。特色ある女子教育をしているとおもいます。反対に母校の女子教育は非常に問題です。
投稿: 愛ちゃん | 2015年12月11日 (金) 15時24分
お疲れ様でした。
尾道松江道ができる前に松江にいたことがあり,広島との往復が大変だったことを懐かしく思い出しました。
投稿: ふぃーゆパパ | 2015年12月11日 (金) 21時48分
愛ちゃんさま
ハイ、先生たちもやわらかい発想で、生徒さんものびのびして素敵な学校でしたよ。みなさん穏やかで優しい山陰の気質も受けづかれているのでしょうね。なかなかお編゛詩しなくてすみません。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年12月13日 (日) 10時51分
ふぃーゆパパさま
そうなのですか。いろいろな所にいらっしたのですね。私は、結婚するまでは本籍は松江市北堀町でした。両親のお墓も出雲なので、何度も往復していますが、松江どうができて、ほんとうに楽になりました。日帰りも平気です。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年12月13日 (日) 10時53分