今年の最後に「ハックの家」のバッグです。
今年も最後の日になりました。今年一年、何より家族みんな大過なく過ごすことができたこと、診療で多くの女性と向き合うことができたこと、全国の性教育の仲間たちとつながることができたこと、すべて皆様のおかげと感謝します。ありがとうございました。
でも、社会を見ると、戦争、テロ、これらで苦しむ子どもたちが世界には沢山いること、日本もどんどん危険な方向に行っていることなど胸が痛いことが続きます。
来年はもっといい社会になるように、少しでも尽力できればと思います。
それから、このブログも、昨年も一日も休まず続けることができました。これも常に励ましてくださった皆様のおかげです。振り返ってみると、つまらないことを書いた日もありますが、いつも皆様にお伝えしたいという思いがあふれて、書くことに困ったことは一日もありませんでした。このような媒体に出会えたことが私の活力にもなっています。今年は途中からフェイスブックも活用するようになって、より多くの皆様とつながることもできました。駄文を読んでくださったみなさまに感謝します。ありがとうございました。
私は、ここ別府で歳を越します。準備はほとんどできました。今日は、庭や道路のお掃除です。
今年最後のブログでは、今年と言うか、12月にパソコンに入ってはいても、後で掲載しようと思っていた写真を掲載します。アイパットで写真を撮り、パソコンに送ってそれを掲載していたもので、写真を撮ることはできても、それを送ることが不自由な環境にいます。新しい門松やしめ縄(この地域では本物を飾ります)の写真を撮ってもパソコンに送れないのです。餅つきの様子も沢山撮ったのですが。
12月のはじめ、京都教育大に講演に行き、その後行った斉藤洋さんの風工房で目について購入したパッグです。しっかりした帆布と革で作ってあり、ポケットも丁寧に作られています。何より色が素敵。
これは、岩手県の「ハックの家」で作られたものです。「ハックの家」とは。ホームページから一部頂きます。ホームページはここにあります。ぜひ覗いてみて下さいませ。
ハックの家と斉藤さんとのつながりがあり、工房にそのバッグ置かれていました。その「ハックの家」を利用している方いる方の絵をプリントしてバッグにしてあります。
その方の作品が、ホームページの「ネットギャラリー」に掲載してあります。大好きな海、魚、鳥、そして南三陸鉄道、これらが素晴らしい色使いで描かれています。その一部を掲載させて頂きます。
その後行った宮島の茶屋に昔来られたと知り、本を買って読んだ「山下清さん」、その絵に通じるものがあると思います。不思議な御縁を感じました。多くの方に見て頂きたい絵ですし、その絵をこんなバッグにしていたたき、それを購入することができた私はラッキーだと思いました。
皆様、いいお年をお迎えくださいませ。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
今年も色々とお世話になりました。
来年はより良い歳になるといいですね。
しょうがいのことでは、ぜひとも「東ちづる」さんの講演を広島で聞きたいものです。
投稿: やんじ | 2015年12月31日 (木) 09時49分
バックのデザインと山下清さんの絵画はすばらしいデザインですね。河野先生のブログはいつみてもおもしろいですよ。しめ縄や正月かざりをきちんとつけたり作ったりすることができる地域が少なくなってます。貴重だと思います、田舎のお餅はどうでしたか?
投稿: 愛ちゃん | 2015年12月31日 (木) 11時22分
今NHKラジオで新春福島復興番組でゴゴマリ番外編をやっているのですが、放射線の福島の高校生が放射線や甲状腺のプレゼンをやりながら、同時に広島にあるICRPのドクターが出演するバカさ加減を見ながら感じてしまう、赤ちゃんが重度の先天性の甲状腺機能障害でうまれても良い、産婦人科ドクター及び小児科ドクターが手のほどこしようがない重度障害でうまれてもどうなってもかまわないってアホすぎると思います、何でICRPのドクターがでるのか疑問点がありますよ。障害障害児はかくしてしまう体制なんだと思います。
投稿: 愛ちゃん | 2016年1月 1日 (金) 10時43分