« 能登の写真もう少し。 | トップページ | 講演の資料作りに苦労しています。 »

能登で食べたもの、買った物。

ホテルの温泉は素晴らしくて、夜朝夜朝と4回入りました。輪島などから遠いけど、いいホテルでした。そこの2日目の夕ご飯。空席が私の席。なんと、これに限ってアップの写真の撮り忘れです。越前蟹や甘海老がおいしかったこと。イカやブリのお刺身も。郷土料理のブリやエビのつみれなどの海鮮が入った味噌のお鍋、ちらしずしなどなど。

Img_1719

朝ごはんもバイキング。きんぴらなどの手作りのおかず、大根おろしなどがうれしかったですね。スープはコーン、カボチャ、ミネストローネなど5種類。二日目は、へしこと漬物でお茶漬けをしました。キスやカレイの干物もよかったです。

 そして、買ったのもです。

Fullsizerender_47

この前福井に講演に行った時、駅の売店で買ったさば缶がとってもおいしかったので。同じ福井産のがありましたので、三種買いました。真ん中のはお屋敷の家紋のアゲハチョウの模様の最中です。でっかいの。

Img_1869

ホタルイカの干物、甘海老の干物は朝市で。ホタルイカのは試食をしてあまりにおいしいのでびっくりして。真ん中のは、同じく朝市で私の記念に。実は、夫の棒タイもかいましたが、これは写真は撮らず。汁物が苦手な孫に輪島塗でかわいい紙風船の模様のお椀を買いました。これも写真は撮れずです。柿チップスは、五箇山で購入。富山県南砺市のエルハートという福祉作業所で作られたものです。とっても美味で、もっと買えばよかったと思いました。

広島・新大阪はのぞみのグリーンで。後はひたすらバスの旅でした。バスの走行、計1100キロ。どうなるかと思いましたが、あちこちの道の駅に寄るのが楽しいし、買った物も持ち歩かずにバスに置けるしで、なかなか快適でした。

最後に、もう一枚、五箇山の写真を。これもなかなか秋の雰囲気があっていいとスタッフに好評でしたので。

00img_1842_2

長々とお付き合い頂いてありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 能登の写真もう少し。 | トップページ | 講演の資料作りに苦労しています。 »

コメント

能登は、ぶりや甘エビや蟹が塩作りがグルメだそうで、いつか天然のしおで作ってにぎったおむすびがたべたいですね。ぶりも本当に新鮮だからぶりの照り焼きではなくお刺身なんですね、しかも天然だとはびっくりしました。貧乏性なので専売公社の塩と養殖ぶりの献立なのでよだれがでます。

投稿: 愛ちゃん | 2015年11月23日 (月) 10時48分

お写真風情がありますねぇ。先生のぶりのお刺身がおいしかったというレポートを見て、近くのスーパーで天然物のぶりが格安で大振りでうられていたので。ぶりの照り焼きにしようと思いました。干物も美味しそうでなによりです。ああ、秋の最終連休・今年の最終連休が終わりました。今年も四十日を切ったなあ。

投稿: 愛ちゃん | 2015年11月23日 (月) 16時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能登で食べたもの、買った物。:

« 能登の写真もう少し。 | トップページ | 講演の資料作りに苦労しています。 »