三良坂の麦麦のパン
吉舎に行った時、お隣の三良坂のパンやさんに行ったと書きました。麦麦のパン、たくさん買ったのに、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。マンゴーのデニッシュや、クロワッサン風のにクリームや干しブドウが入っているのとか。たった一つ写真が撮れたのがこれです。
チーズパン、三良坂のチーズ工房フロマージュのチーズが思いっきり入っています。小麦も三良坂の小麦なのですね。夫と半分こ。私はこの半分このをお昼ご飯に持って行って食べました。今、お昼のダイエット中です。もうすぐ健康診断があるので・・・。
ちなみに、朝ごはんは、こうです。
朝、私がブログを書いている間に夫が用意してくれます。コーヒーは自分で入れます。ジュース風のは、カボスの蜂蜜漬け。夫の手作りのを薄めたものです。ヨーグルトの上のジャム、大分の実家で収穫したブルーベリーのジャムが丁度なくなった所です。果物は、いろいろと変わります。この日、イチジクもちゃんと皮をむいでありました。ピーナッツとアーモンド、これに時々チーズが加わります。
いろいろと講演の準備が大変でしたが、ひと段落しました。今週の京都での講演のスライドと抄録を昨日データで渡しました。後は、来週の木曜日の修道大学での講演の準備です。これは、比治山大学でしたのを下敷きにできると思います。もっとも、目的が少し違って、比治山大学では、教師になる学生対象で、性教育を入れました。修道大学では性感染症を主にするようにとの依頼ですので。明日には仕上げて、送ることができそうです。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
国産小麦粉を使う個人店のパンやさんがあるんですね。国産小麦粉のパンは今や生協しかうってませんから。国産小麦粉をまもって買わなければ小麦農家は守れませんよね。修道大学ってよしだたくろうさんの関係するところでしたっけ?
投稿: 愛ちゃん | 2015年9月 9日 (水) 09時30分
河野先生、
私の故郷、三良坂にウエルカムです。現在、私の生家があったところはダムに下に埋もれていますが、未だに母と弟一家はダムの湖畔に住んでいます。三良坂の美術館は、中学校の近くですが、知らない方たちには見つけにくところにあると思います。旧道の裏ですから。美術館の近くを通る庄原方面へ向けてのバイパスを作るとかいう話はまだ先のことなのでしょうね。
投稿: クロス | 2015年9月 9日 (水) 21時52分
愛ちゃんさま
国産も国産、三良坂のその地で栽培されている小麦です。はい、修道大学は、吉田拓郎の母校ですよ。私の妹は、昔、吉田拓郎にギターを習っていました。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年9月10日 (木) 09時41分
クロスさま
遠くからコメントありがとうございます。そう、クロスさまは三良坂の出身なのですね。三良坂中学には二回講演に行き、平和美術館にも山城巴記念館にも行ったことがあります。それなのに今回は、反対から行ったからでしょうか。たどりつけませんでした。三良坂美術館には、柿手春三先生の常設があります。柿手先生は、私の高校時代の恩師です。卒業後もよくお話していました。山城巴さんも、尊敬する方です。また今度行こうと思います。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年9月10日 (木) 09時46分