« ぜいたくな食べ物。 | トップページ | 冴えない夏休み終わりました。 »

田舎の生活

 昨日のビアガーデンの続きです。広島市内のマンション住まいの一人が、県北に住みたいと前から言っていました。「そうね、お野菜を作ったりしてのんびり生活できたら、どんなに豊かか」という話になりました。いっぱい空き家があるよ、おいでよ、と県北組の人たちが言います。「でも、田舎の空き家はどれも家が大きいんよね、2DKくらいの家でいいんだけど、そんなのがないんよね」と。

 そしたら、会社務めをしながら鶏を平飼いして卵を販売している男性が「うちの鶏小屋が一つ空いてるから、そこに住んだら」と言ったので、大笑いになりました。

 そう、ここ大分の実家の周囲もみなさん家が大きくて、立派なのです。でも、義母の家でも、草取りが大変で。庭があればあるだけ、いろいろとしんどいこともあるものです。

 その上、実家の周辺は、ご近所付き合いも大変で。延々と続いている習慣、お付き合いにお金も労力もかかります。

14日は盆踊りに義母を連れていきました。その年に地域で亡くなった方の写真と位牌を置き、家族の方たちが待機し、そこにみなさんがお香典を持ってお参りをします。初盆をみんなでするという習慣です。でも、別に初盆は親戚などを呼んでごちそうしますので、親戚と地域と二重にすることになります。

___1758___1759

 私が若いころはそんな風習に反発を覚えたこともありましたが、今ではそうして地域で生きてきた母たちの人生だと、素直に思うようになりました。

 そして、昨日は、家に連れて帰った義父の御霊をお墓に返しに行きました。お墓にお送りするのですね。ですから、ここでは二回お墓参りをすることになります。

 最初に行った時にとって帰ったブルーベリーであんまりおいしくジャムができたので、またたくさん採ってきて、またジャムを作りました。今度は倍ありますので、レモンも二個採って時間をたっぷりかけて作りました。ネスカフェゴールドブレンドの瓶いっぱいにできました。

___1760___1757


昨夜の晩御飯は、義母のおごりで、焼き肉です。姉夫妻と5人でロース4人前、カルビー4人前、塩タン、ホルモン、ミノそれぞれ2人前。私たち68歳、69歳、姉たち70代、そして義母92歳。ごはんやビビンバなども。まあ、よく食べました。

 私たちは今日広島に帰ります。



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« ぜいたくな食べ物。 | トップページ | 冴えない夏休み終わりました。 »

コメント

すごいですね、会社つとめしながら、鶏小屋を経営してるなんて。しかも平飼い。おいしそうです。経営がうまくいくといいですね。

投稿: 愛ちゃん | 2015年8月16日 (日) 14時13分

田舎に帰ると、その時必要な分だけとって来て、料理してました。香りといい、味といいこんなもんかと思っていましたが、全然違うのですよね。当たり前だと思っていたことが離れて生活するとそうなるのですね。ぜいたくだなと、このとしになって思います。

投稿: | 2015年8月16日 (日) 21時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田舎の生活:

« ぜいたくな食べ物。 | トップページ | 冴えない夏休み終わりました。 »