私は今大分別府にいます。昨日の午前に出発して、夫の実家へ。お墓の掃除とお墓参りをしました。これについては、のちにまた述べますが、
先日の二日間にわたっての「被爆70年24時間チャリティーコンサート」は、次のアドレスでYoutubeで見ることができます。
8月11日https://www.youtube.com/watch?v=HHWfKWLJe7w
8月12日https://www.youtube.com/watch?v=C1JgXbHk1Ys
ただ、それぞれ12時間ですので、12時間を超えた最後のところが写りません。藤田真弓さんのソプラノはだしのゲンや、二日目の萩原麻未さんのピアノ演奏が見られないのがとても残念です。でも、昨日書いた六本木男性合唱団倶楽部などはちゃんと見ることができます。ぜひ覗いてみてくださいませ。12日の8時間38分ころからです。
また元に戻ります。
私が広島の家を出発したのは、午前11時40分。途中二回の休憩を経て日出町大神の実家に着いたのが午後4時10分。お墓に行ける時間までに到着するようにという母の言葉で、心配でしたが、悠々と到着できました。それも、あまり渋滞がなかったことと、東九州道が大分開通したおかげでもあります。
先日、テレビでこの東九州道のことをやっていて、びっくりしました。一部開通していない所は、父親の代からのみかん農家の方の農園で、土地を売り渡さないと頑張っていて、その強制収用がされたというものでした。農家の方を強制的に排除し、ただちにみかんの樹を切り倒す姿に目を覆いました。
私は、九州の西側が、九州道や新幹線などすっかり整備されているのに比べ、東側はいつまでも放っておかれていると思っていました。高速道ができれば、どんなに便利だろうと。でも、こんな乱暴なやり方を見ると、早く開通してほしいと言えなくなりました。もっと前になんとかやり方があっただろうに、道路の予定の線を引く段階で、この方にも了解を得ようとしてたのかなど。
高速を降りて、気をつけて見ていると、そのみかん農園がありました。ああ、あそこだね、といいながら複雑なものがありました。
そして、私の好きな道の駅「豊前おこしかけ」に寄ってサバ寿司を買いました。いろいろなところのサバ寿司を食べましたが、ここのが一番です。昆布や薄い大根がぐるりと巻いてあって、ゆずも香よく載せてあります。

この道の駅、高速道ができ上がると寄ることもなくなるんだね、「布野の道の駅、ゆめらんど」と同じことになるんだろうか、などと夫と話をしました。ずいぶん自分でも矛盾したことを言っています。それはわかってても、あの大切に育ててきたみかんの樹を切り倒されるのを見たあの男性の心中は如何ばかりだったかと、思いを馳せざるを得ませんでした。そこだけ下に降りて、回り道をしようかね、そして「おこしかけ」にも寄ってと本気で考えています。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。

最近のコメント