甲奴のプラネタリウム・オーロラ!!
甲奴の報告が続きます。
中学で講演をした後、ジミー・カーターシビックセンターにひまちゃんと音さんを迎えに行って、話を聞きました。プラネタリウムはそれはきれいだったと。まず初めに前にやった番組のダイジェスト版をして下さったと。それは、富士の星暦、富士山中心の四季の景色がそれはきれいだったと。そして、本番は、なんとオーロラだったのだと。オーロラ!!死ぬまでに一度は見てみたいオーロラを、ここのプラネタリウムでやって下さったのだと。もう、それはうらやましい。私も見たい、そう心から思いました。
それに、客は二人っきりだったと。ひまちゃんと音さんだけのために、そんなに配慮して下さったなんて、本当にありがたいことです。それも、障がい者とその付き添いの方だからと、二人とも無料にして下さったのです。その上に。まだまだ。お客さんだったお二人にそれは豪華で美しい写真集を二冊づつ下さったのだと。数々のご親切、ほんとうにありがとうございました。写真集、見せてもらいました。それはきれい。うらやましい限りです。写真を何ページか撮らせてもらいました。
せっかくだから、ジミー・カーターシビックセンターをちょっと見学させてもらいました。プラネタリウム館の中には入れませんでしたが。立派なホールもあるし、図書館も。
そして、一階には、ジミー・カーターさんにまつわる様々な展示がしてありました。それを見ていて、アッと気づきました。一緒にこんな展示もしてあったのです。甲奴町原爆被害者の会の展示です。
ありきたりの原爆の被害の展示ではありませんでした。胸が熱くなりました。また明日、ご報告させて下さい。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
介助する同伴者やヘルパーにもお優しい施設なら大繁盛をこれからすると感じます。きれいな写真だなと思います。
投稿: 愛ちゃん | 2015年7月12日 (日) 10時04分
河野先生、毎日お疲れ様です!!
9日の甲奴町へのドライブ、
あみんのピザ、とっても美味しかったです。
ジミー・カーターシビックセンターのプラネタリウムも素晴らしくて感動しました。
こうして先生が、私を励まし元気づけてくださり本当に有難いし感謝します。
昨日、少し早めですが、義父の四十九日法要を無事に終えることが出来ました。
私も何時までも落ち込んでばかりはいられませんね。
これから、少しずつでも元気になっていきたいと思います。
投稿: ひまちゃん | 2015年7月12日 (日) 12時53分
河野先生、
甲奴町は、私の実家にも近く、叔母が嫁いでいたので、良く訪れていました。私の嫁の母はジョージア州出身(今でも母と弟二人はアトランタ郊外に住んでいます)なのですが、その嫁を初めて叔母の家へ連れて行った時(1986年),家の前の通りにジミー・カーター氏の像が描かれたサインが沢山並んでいるのを見て,なんでこんな大田舎に、アメリカ元大統領の名前がついた通りがあるのかと驚きました。叔父は、農協の役員をしていたので、夫婦でカーター大統領にも何度か会っと聞くと、もっと驚いていました。
投稿: クロス | 2015年7月13日 (月) 03時49分
愛ちゃんさま
みなさんがとても親切で、どこも感動しました。地域全体がやさしい町なのでしょう。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年7月13日 (月) 11時05分
ひまちゃんさま
ひまちゃん、楽しかったですね。私はただひまちゃんを車に乗ってもらって運ぶだけですが。でも、私も楽しかったし、頑張るひまちゃんに元気をもらっています。まだまだ辛い日々でしょうが、少しずつ元気になってくださいね。またどこかに行きましょうね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年7月13日 (月) 11時11分
クロスさま
コメントありがとうございました。びっくりしています。一つにはクロスさまが甲奴とご縁があるということに。もう一つは、私はクロス様を女性だとばかり思っていたのに、お嫁さんがいらしたということに。男性だったのですね。それで、前回のコメントの謎が解けました。すみません。甲奴は感動してばかりのいい町でした。また近い内に行きたいと思っています。遠くで私のブログを読んでいただきありがとうございます。励みになります。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2015年7月13日 (月) 11時17分