« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

碑(いしぶみ)

私の母校でもあり、原爆が落とされたとき、父の勤務先でもあった広島二中(現広島観音高校)の原爆の生徒全滅の記録、「碑(いしぶみ)」については、これまでも何度もここに書いてきました。

ここにその広島テレビのHPがあります。そのHPから一部ご案内します。

「碑」(1969年放送)    

建物疎開作業に動員され、作業中に閃光を浴び全滅した旧制・広島二中の生徒321人と、教師4人の悲劇を描く。遺族からの調査書をもとに構成。      

朗読:杉村春子/構成:松山善三
        受賞:芸術祭優秀賞/ギャラクシー賞』

 今年、この普及の名作がリメイクされ放送されます。

朗読 綾瀬 はるか 
ナビゲーター 池上 彰 
脚本・監督 是枝 裕和

2015年8月1日(土)午後1時30分〜2時55分
日本テレビ系28局 全国放送


また、先日川崎での平和の夕べでご一緒した松本さまから知らせがありました。松本さまの弟さんも、広島二中の生徒で爆死されました。

松本さまの講演などのご報告はここにあります。以下、松本さまからのお知らせです。

『NHKから今年も「ヒバクシャからの手紙」の募集があり、昨年は名前だけが残ったものの今年は単なる被爆記だけではなく、亡くなった人への気持ちが欲しいというので「亡き弟・勝を想う」と題して送ったら、 「採用されました。放映、中国地方は7月31日,後7時30分~8時43分。全国放送は8月7日、前2:20~3:30です」と。広島のゴールデンアワーと比べて全国放送の冷遇ぶり。 マ再放送と言う形だから仕方ない。昨年は黄髪の青年(気鋭の評論家)と女優の対談みたいでした。 NHKからの手紙に、放送時間内に全てを紹介するわけにいかないと弁解がありますが、採用しましたと言う以上、私この方は期待しています。深夜でも予約録画できるから。』

 なお、広島観音高校音楽部OB会の合唱「碑」は、今年は

8月2日(日)  午後2時から県民文化センターのホールで行われます。

これは、2011年の合唱の一部です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

国境のない花たち展

 昨日の、赤ちゃんをおんぶして学会に来られていたドクター、実は、もう一人三歳のお子さんもつれて来られていました。そして、懇親会ではその三歳のお嬢ちゃんも一緒に子ども神楽を見ていただきました。そのお嬢ちゃんが家に帰ってお父様に報告したというのが、おもしろくて。I先生のコメントの一部をご紹介しますね。

『彼女は桃太郎さんを見たと信じており、パパに「桃太郎さんがこんがらがった蛇さんを治してた!」と興奮して報告しておりました。』

 かわいいですねえ。抱きしめたいくらい。そうして、お母さんの職場に出入りすることも、きっと、子どもたちの成長の養分の一つになることと、信じています。

 性教育指導セミナーでの各先生方の講演は、どれも素晴らしいもので、とっても勉強になったので、ここでもご案内したいのですが。今、ちょっと次の課題があって、忙しくて、というより、頭がいっぱいいっぱいで。もう少し時間を置いてからにさせてくださいね。

 8月2日には、道後で性教協全国大会での3時間の講義です。その資料作り、一応できたものの、配布資料は自分で印刷し、持参しなければなりません。パワーポイント120枚分の、参加者分の印刷はなかなかしんどいものがあります。昨夜半分だけ印刷しました。今日、残りの印刷です。

 8月6日には「8.6ヒロシマ平和の夕べ」で「はだしのゲンとオキナワ」という映像、解説をします。その映像作りもまだしないといけないし。というわけですみません。お知らせを一つ。


00img146


 私の好きな花展です。毎年、何とか時間を作って鑑賞に出かけています。世界のさまざまな国の、さまざまなジャンルの人たちが、一同に会して花を展示します。今年は、被爆70年で、さまざまなイベントもありますが、世界中から広島に来られる方たち、皆様にぜひ足を伸ばしていただけますように、ご案内しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

性教育指導セミナーで・子育てをしながら仕事をするということ

性教育指導セミナーの二日目、実はこの日が本番なのですが、ランチョンセミナーも含めて、5題の講演がありました。

1.「要保護児童と性暴力被害」-立ち直りに向けた援助を考えるー
             広島国際大学医療福祉学部医療福祉学科教授  下西さや子先生

2.「キャンパスのハラスメント相談から見える被害とサポート」 
             広島大学ハラスメント相談室准教授   北仲千里先生

3.ランチタイムセミナー「HPVワクチンと子宮頸がん予防最新情報~意識と行動の課題~」
             横浜市立大学大学院医学研究科がん総合医科学教授/  
        横浜市立大学付 産婦人科部長   宮城悦子先生

4.「海外のリプロ・ヘルス最新情報」
             一般社団法人日本家族計画協会理事長   北村邦夫先生

5.「女性アスリートのヘルスケア最新情報」
         国立スポーツ科学センターメディカルセンター婦人科   能勢さやか先生

どの演題も、多くの方に聞いていただきたい大切な内容でした。内容について、少しずつでも、今後ご紹介したいと思います。

  今日、ご紹介したいのは、この写真です。

___1695


北村邦夫先生の講演の後の質問に立たれた神戸から来られたドクターです。質問と答の後、彼女は

「こどもが泣いても講演を聞く機会を私に与えてくださったこの会に感謝します」

と言われました。おそらく、子どもをおんぶして質問するという快挙は全国見渡しても、初めてではないかと思います。

私は涙が出る思いでひそかにエールを送りました。子どもを育てながら産婦人科医を続けることがいかに大変か、よーくわかっています。私も夜中の急患に子どもをおんぶして駆け付け、大学の若い男性ドクターに笑われたことがあります。

すぐですよ。いろいろと仕事をセーフ゛したりで、情けない思いになることもたくさんあるでしょう。でも、すぐに子どもは大きくなって、またフルに仕事ができるときが来ますからね。細々とでも仕事を続けていれば、世の中の進歩に遅れることなくついていけるから。

「Ⅰ先生、頑張って!そして、参加してくださってありがとう!」

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お母ちゃんが17歳で産んだ子が。

 懇親会のアトラクション、あおぞら子供神楽団の公演は、それは迫力もあり、素晴らしいものでした。

___5_4

スタンディングオベーションで公演が終わったとき、思いがけず、この子供神楽の主催者である池原さんがマイクを取り、「この中に河野先生が取り上げてくださった子がいます」といわれたのです。そして、私に台の上に上がれと。とまどいましたが、靴を脱いで上にあがり、笛を吹いていた男の子とならんで写真撮影です。そして、その子のお母ちゃんも台に上がりました。そして、私が皆様に話しました。

「この子はお母ちゃんが17歳の時に生んだ子です。」と。

___1692

___1694


そしたら、やんややんやの拍手をいただきました。その日のシンポジウムでも、若い人の妊娠は圧倒的に中絶になっているけれど、産むことはできないのかという話がありました。種部先生も話しました。「イギリスでは、ピルは無料だし、緊急避妊薬も無料だし、そしてもし妊娠して生むのであれば、高校を卒業するまで赤ちゃんと一緒に入れる寮があるし」と。

 そんなやり取りがあったことは、もちろん、池原さんも当のお母さんも知る由もなく、でも、本当に偶然、そんな場になって、参加した先生方には一連のものとして受け止められたことと思います。私もほんとうにうれしかったです。後で、お母ちゃんには「先生にもずいぶんおこられましたけれど」と、言われました。

___3_4

 そのあとの二次会、同じANAホテルの22階でのカラオケ三昧では、大盛り上がりでした。みんな歌って踊って、よくもまあ、エネルギーがあるなあと。全国の産婦人科のドクターたち、元気いっぱいですよー!私はもう足がだるくて、夜11時に帰らせていただきました。そしたら、帰ろうとしたら、なんと、自転車がパンクしていました。トボトボト自転車を引いて家まで歩いて、よけいに疲れてしまいました・・・。年ですねえ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

性教育指導セミナー・こどもかぐら。

 性教育指導セミナー全国大会は昨日、無事終了しました。初日の県民公開講座、約300人の方が来てくださいました。

 ロールプレイとシンポジウム。

___1689


___1691___1690

 ロールプレイの最後は、カープ、カープで。トラファンの方もここは広島で、カープのTシャツを買ってきてくださったり。今度、大阪でするときには、私もトラを着るからね、と言っておきました。

 続いてのシンポジウムは、残念、写真がありません。北村邦夫先生と福島の野口まゆみ先生の司会で、富山の種部先生、岡山上村先生、そして私の三人が、ロールプレイに出てきたさまざまな若者の状況をどう捉えたらいいか、どんな指導が必要なのかなどを話し合いました。

 種部先生は、とくに性同一性障害について、ご自身が診ている患者さんたちのアンケートの統計などを出して、貴重なお話をしてくださいました。小学校のうちから自身の性に違和感を持った人に、どう対応しなければならないかなど。

 上村先生は、DVやストーカーについて。私は、十代の妊娠について。それなりにいろいろとお話しできたように思います。

そのあと、場所を移して、ANAホテルでの懇親会。アナウンサーの方がここだけは参加できないので、私と豊田先生が司会をすることになりました。プロの方のようにはいかないけれど、まあ、いろいろと事情を知っている強みで、何とかなるさ、で。

 アトラクションを安佐南区のあおぞら子供神楽団の方たちにお願いしました。「ヤマタノオロチ」です。同時に四匹も大蛇を出して。それも、二匹は舞台から。二匹は客席を通って出てて来てくれました。

 全国に神楽はあっても、大蛇が出てくる神楽は珍しく、広島以外の方々は本当に驚いて喜んでくださいました。幼稚園や小学校、中学生などの子どもたちの迫真の演技にスタンディングオベーションでねぎらってくださいましたよ。明日、もう少し、この話を続けますね。

___3_3___4_4

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

性教育指導セミナー全国大会県民公開講座

 昨日は、性教育指導セミナー全国大会初日、県民公開講座でした。たくさんの参加、ありがとうございました。看護学校の生徒さん達が集団で来てくださったし、個人的にも。性教協の仲間はこれに参加を例会にしてきてくださったし、フェイスブックつながりの人や8.6ヒロシマ平和の夕べの関連の人たちも来てくださって、とてもありがたかったです。おかげ様で一階はいっぱいになり、二階席にも入っていただきました。

 全国の産婦人科医が行うロールプレイ(劇)は、三々五々集まって、12時から練習。舞台では、照明、出入りのタイミング、ピンマイクの付け替えなどの段取りで精いっぱい。でも、最終的には、すさまじい集中力で、なんとか見苦しくない程度の劇に仕上がりました。写真は練習風景です。本番は自分では撮れないので・・・。花火大会の夜を舞台にさまざまな高校生の姿が浮かび上がります。

 リアルな恋愛ができず、バーチャルの世界、ネットのゲームで少女と遊ぶ少年。援助交際をしている少女。DVで恐ろしい目に合っている高校生。性同一性障害の男性と女性、そして高校生の妊娠・・・。

___1_2___2_4

___3_2


 これは、ロールプレイに出る産婦人科医の控室です。全国から駆け付けて、この姿を見ただけでも感激で・・・。


 いよいよ本番。開始して、まず広島車いすダンスくらぶの車いすダンス。体の不自由な人と、健常者が一つになって踊るダンスは、全国から来られた方たちのほとんどが、初めて見られたのではないかと思います。足が不自由な人は足を縛って、半身麻痺の人は麻痺した手と足をバンドで固定して、片手で車いすの操作をします。脳性まひで自由に動かない人は、パートナーの人が車いすを操作して・・・。一体となってみなさん楽しく踊っているということなどが分かっていただけたかと思います。


___1_3_2

___5_3

   

 劇の後のシンポジウムの様子などは、友人がとってくれた写真
などをアップできるかと思います。何しろ自分では写真が撮れないので・・・。

 ごめんなさい。まだ今日の本番に急いでいかなければなりません。
今日は、たくさんの講演があります。

 ただ、昨日会場においていた自転車の後ろのタイヤに大きな穴が
開いていました。タイヤの側面に穴が開いているので、何かを踏んだ
わけではないと思うのですが・・。夫が急いでパンク修理をしてくれま
したが、持つか否か・・・。

また、落ち着いて今日の様子などのご報告をしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

性教育指導セミナー前夜祭でした。

いよいよ本日から性教育指導セミナー全国大会が始まります。

準備万端ではありますが、ドキドキです。

___1682___1683

これは、スタッフが着るTシャツの後ろ側。アートディレクトさんに無理を言って、ぎりぎり作っていただきました。昨日のお昼に会社まで受け取りに行きました。繁忙期だということで、工場では若いみなさんがせっせとTシャツを作っていらっしゃいました。私たちのは、カープの商標を侵さないように、縦で広島です。これを着て、皆様をお待ちします。

昨日は、前夜祭に集合した方たちと錦帯橋と山賊に行ってきました。錦帯橋は、午後8時から鵜飼なのですが、早くに着いたので、鵜飼を見ないままに景色だけを楽しみました。山賊は、遠方からの方々には、びっくりで好評だったようです。

___1684

___1686

___1685___1687

___1688

ジャンボタクシーの中でも、そして山賊でも飲みながら、食べながら、話が弾みました。山賊、外で虫の音を聞きながら、そよ風に当たりながら食べました。岩手の秋元先生、東京の太田先生、長野の渡辺先生ご家族。どうして、外で明るいのに、蛾や蚊が来ないのか、と不思議がられて。店員さんに聞くと、涼しいからとのことでしたが・・・?岩手は涼しいけれどこんな所には「うしやぶ」が来るとこわいことを秋元先生が言われましたよ。

 さあ、これから会場のアステールプラザに参ります。診療は、今日一日四方明子先生にお願いしました。よろしくお願いします。二日間、頑張りますね。多くの皆様にお会いできますように・・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

市長の平和宣言、平和市長会議。

 今年の8月6日の平和宣言。ときの広島市長が世界に向けて発信する平和宣言は、代々その時の世界の状況の分析をし、平和に視点を当てて厳しく世界に警告と要求を発信するものです。

 「戦争」の可能性のあるものは、憲法九条を有する日本では早くから芽をつぶさないといけない、特に平和宣言では、その訴えをする義務があります。代々の市長は、平和祈念式典に参加する、その総理の目の前で政策を厳しく批判して来たのです。

 今年はなんにもないのだそうです。今年の平和宣言には、安保関連法案についてはなんにも触れないと。こんな平和宣言は、初めてです。そして、参加した総理は、どんな顔でスピーチをするのか、見ものでもあります。昨年は、一昨年とおんなじ、コピペを読んだと評判でした。そして、広島と同じものをまた長崎でも読みました。

 このような式典を茶番とも思いますが、それでも、私はやっぱりその時を厳粛に過ごしたいし、8時15分には黙とうをしようと思うものがあるのですね。一方、市長と首相のスピーチに野次の一つでも飛ばないかと期待するものもあります。

 広島市長は、平和市長会議のトップでもあります。その平和市長会議でも、この安保関連法案について、なにの声明も出ておりません。一つの大きな力になりうる平和市長会議も形骸化してしまっているのでしょうか。なさけない市長です。

 私は昨日からフル回転に突入しております。

 朝から夜中まで。クリニックを拠点に出たり入ったり。どうにも調子悪くなったパソコンの先生にも来てもらって教えてもらったり。どうにか性教協、全国大会のスライドも作り上げました。晩御飯は、やはり忙しくしている夫にクリニックまで来てもらって、目の前の「のん太寿司」でそそくさと。

 でも、こんな大切なときに私は携帯を忘れてきたのです。家に帰ってみると、13も電話が入っておりました。申し訳ない!そして、夜中からゆーぽっぼに行こうとしてメガネがないことに気づきました。古いメガネをかけて運転しましたが、つらつら考えてみるに、メガネはその前日にあった会に忘れてきたのでは、と思うに至りました。で、ゆーぽっぽからその会場のホテルに電話をしたところ、ありました!!お風呂からの帰り、午前一時にメガネを取りにいきましたよ。夫にはあきれられましたが、でも、そのホテルに忘れたのでは?と思い至るのだから、まだそうボケではないわね、と笑った次第です。

さあ、今日から。時にボケながら、頑張りますよ。

 今日の診療後は、明日からの性教育指導セミナー全国大会への前日到着組の方たちをご案内して、岩国の錦帯橋で鵜飼を見(見るだけ)そして、山賊に行きます。先日山口での講演の帰りに山賊に下見によりました。もう午後11時だというのに、まだ待ち時間一時間だと。今日は、みなさんが鵜飼を見ている間に、先に山賊に行って順番待ちをしようと思います。写真はその下見のときの山賊です。

___1676___1677

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

被団協本部の抗議文

 広島の被爆者、被爆直後からしんどい体と貧乏を押して、闘ってきました。自腹で夜行列車に乗り、東京駅で顔を洗って、厚生省に行き、首相の私邸に行き、国会の議員会館に行き、国会前で座り込みをし、その闘いの中で被団協を作りました。その闘いのおかげで、被爆者手帳も作られ、さらに粘り強い闘いの継続のおかげで、世界中で三度核兵器が使われるのを抑えることが出来たと思います。それらの闘いについては、ここから 数日にわたって書いています。

 その森滝市郎さんたちの闘いに対して、ひどいアカ攻撃もありました。それらの運動を受け継いでいるはずなのに、その初期から最近に至るまでの闘いの歴史を受け継いでいるはずなのに、広島の被団協から、今回の安保関連法案について、なんにも出ないのは、どうしてでしょう。それを私はフェイスブックのコメント欄にグチを言いました。

 それに対して、神奈川の松本様から、以下のコメントが来ました。

私達横浜の会の副会長でいながら被団協事務局次長に新任された女性からの連絡では、被団協から一昨日、昨日と重ねて内閣、自民党、公明党に抗議声明を送ったそうです。若い彼女は今度の8.6ヒロシマでの世界大会で英語の演説をやります。』

ここに書かれている被団協の抗議文も手に入りましたので、ご案内します。

Photo_2

素晴らしい抗議文です。『最後にある「ふたたび被爆者をつくるな」「ふたたび戦争をする国にするな」!被爆、戦後70年を前に被爆者は声を大にして訴える。』

 この精神でなければと思うのです。でも、今の広島の代表の「被爆者は右から左までいろんな立場の人がいるから、これについてはノーコメント」という言葉をどれだけ聞いたでしょう。いろんな立場の人がいることは当然。でも、「被爆者」というくくりの中で、「核兵器」だけでなく、「戦争」に反対するという根本をしっかり語らなければ、と思うのです。本部だって、こうして抗議しているではないですか。

 今年の広島市長の平和宣言でも「安保関連法案」についてなんにも語らないという、それに対しての抗議もない、これが広島の被団協、被爆者団体の代表の実態なのですね。抗議しているのは、共産党系の人たちだけ。情けなくって。被爆者運動をしてこなかった人ではあっても、その闘いを引き継がなければ、というのはこういうことなのです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

被団協のたたかい

 先日、安保関連法案が衆議院で強硬採決された後、私が書いたブログをリンクしたフェイスブックに戴いた神奈川の松本様の長文のコメントをあんまりもったいないので、ここに一部転載させて頂きます。

  松本様は「8.6ヒロシマ平和の夕べのプレ企画in川崎」で広島の被爆者としての証言をして下さいました。それについては、ここに 書いております。

被団協は8月5日午後に広島・文化交流会館で「核兵器のない世界のため被爆者と市民のつどい」を催します。被団協の顔である田中事務局長(私より一つ若いけど、もう辞めたいといってるのをみんなで引き止めている)、私と旧知の歌手戝満光子さんの歌などあり、これには我々の会役員の一人も事務局スタッフとして参加します。私これにも出たいけど他行事と時間が重複して未だハッキリしない点もあります。神奈川県被爆者代表のスケジュールもぎっしりなんです。
着いた4日の午後は世界大会開会総会。翌5日は動く分科会(選択)と前記被団協主催のフォーラムがあるのです。時間が重なっているのでどうなるか?今まだわかりません。6日は平和記念式典に続けて被爆70年ヒロシマデー集会、そして14:20には広島駅に集合しなければなりません。YMCAに出席したい気は十分なんですが、2~3時間遅れての新幹線に乗ろうにも団体切符では叶わない。全てに縛られる団体行動であることご理解頂き、お許し下さい。
週明け21日に県の運営委員会があるので、不明な点を追求します。
蟷螂の斧と笑われようが、ヒバクシャの一人として可能な限り残り少ない生涯をこの運動に捧げます。

遠方から、本当にご苦労さまです。頭が下がります。ここに書かれていた、「核兵器のない世界のため 被爆者と市民のつどい」、そのチラシが手に入りました。

Img144

行きたいです。特に、田中事務局長の報告と提起「被爆70年の時を刻んで 被爆者の死と生のたたかい」どうしても聞きたいです。私の診療の昼休みにちょっとでも行って聞きたいと思っています。まだ被団協の闘いについて、明日も述べます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

くたびれた。

 昨日は、またまたくたびれました。夏休み、三連休だからでしょうか、超満員。一塁側は当然真っ赤。そして、昨日は、三塁側も真っ赤。

___1680 ___1679

 情けない試合でした。これだけのファンが声をからして応援しても・・・。

 ノーアウト一・三塁。それでも一点も入らない。「こんな時にはね、ポカーンと一発撃たれて負けるんよ、そういうパターンじゃわ」

 と言ったとたん、ぼかーんと打たれて、そして負けました。やれやれ。ホームラン以外点が入らない、ピッチャーがいいのか、打者が下手なのか。監督の問題なのか。面白くない試合です。それにとにかく暑くて。汗びっしょりです。もう手持ちのチケットはありません。しばらくカープには行かれません。

 ところで、皆様、カープパフォーマンス席の中央にこんなコマーシャルがあるのにお気づきでしょうか。

___1681

 これは、一昨日お会いした山口の小児科のドクターがカープ球団と交渉して、出してもらったのだそうです。小児科のドクター有志がお金を出し合って。それも安いお金ではありません。「ワクチン打って、風疹・麻疹完封!」写真がぼけているのと、旗を振っている人がいて見えにくくてすみません。今度球場に行った時、確認して見てくださいね。企業のコマーシャルだけでなく、こういう社会的宣伝をする人もいるというのに、感動です。

 これから、もっとも忙しい時期に突入です。邪念を振り払って、頑張らなければ・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日もカープ❗️

今日もカープ❗️

赤耳コアラをもらったよ〜

耳をつけて写真を撮ったけど、アップするのはちょっと恥ずかしい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

山口性教協で講演

 昨日は、山口性教協の夏期セミナーに講師として行きました。

 周南市の新しい立派な建物の研修室にて。

___1672

 山口性教協にはなんども言っているので、すでに話を聞いている人もあるし、新しい人もいるし。だから、最新情報をどう入れるか、工夫も必要でした。2時間余りびっしり話した後のアンケートの一部を掲載します。

___1667
___1668
___1669
___1671
___1670

 そして、その後。懇親会に行きました。徳山のお店。ところが、おしゃれなそこに入ってびっくり。カープグッズがいっぱい展示してあるのです。それも、サインボールが沢山で。シェフが大ファンなのだそうで、大感激です。それに、懇親会に参加された小児科のドクターが、これも思いもかけずカープファンで。年間指定席を買い続けていて、前日のオールスターにも行ったと。カープの真っ赤な靴を履いて、携帯のカバーも名刺入れもカープだし。そして、話の合うこと合うこと。カープのことだけでなく、性についてもとっても柔軟な方で、もうみんなで楽しく会話をすることが出来ました。

___1673

___1674 ___1675

 お料理は前菜とデザートだけ掲載します。あんまり楽しくて、帰りが深夜になりました。お世話になった皆様、聞きに来て下さった方々、ありがとうございました。これからもお互い頑張りましょうね。全国大会でお会いしましょう。

  

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オールスターの楽しかったこと。

 昨日は、オールスター戦を本当に楽しく見ました。何より楽しかったのは、カープの選手の大活躍。黒田さんのけがを克服した姿が見られたこと、マエケンはやっぱり素晴らしかったこと。それに勝敗を抜きにして、さまざまな選手が見られたということ。だって、大谷君がもうドームで出ているから見られないわと思ったら、一塁のコーチヤーズボックスに立ったりしているし。

 それに、ロッテファンの応援はピョンピョン跳ねて面白いのだけれど、その清田がバッターの時、ビジター席でみんながピョンピョン跳ねてるなあと思って、ふと見ると、ライトの真っ赤なカープ集団もピョンピョン跳ねているのですよ。若いっていいなあ。私なんて、帰りがバスもなく、タクシーもつかまらず、駅まで歩いて電車で帰ったら(それもカープ電車)、もうよろよろでしたよ。

 それから、普段見ない全球団のキャラクターたち、フル活動で、さぞ大変だったことでしょう。暑いのに着ぐるみ着て、走ったりでんぐり返りしたり。そして、各球団の応援の楽隊。仲良くギューギューづめでかわるがわる演奏をして、盛り上がりましたね。

___1666

 球宴、お祭りがこんなに楽しいとは。前回のオールスター、こんなに楽しかった記憶がないのです。やっぱりカープが日頃から活躍して、盛り上がっているからなのでしょう。

 さあ、後半戦もカープ、がんばれ、私も応援、がんばりますよ。実は、明日の中日戦も行くのです。だって、雨で中止になってもらい損ねた赤耳がもらえる日なのですもの。

 でも、実は私は昔から性分として、何か楽しいことをすることに少し後ろめたさを覚えるのです。だって、8月6日が近づいているし。それに世の中、安保関連法案が成立しそうで、連日国会前などで反対の声を上げてる多くの人たちがいるし。辺野古では、変わらず工事に反対する人たちが頑張っているし。

 それなのに、私はカープの応援頑張るなんて言ってもいいのだろうかと・・・。でも、やっぱり頑張る。他も頑張る、それしか言えないのですね。

 明日から、またいろいろと書きます。今日は今から山口に向けて出発です。帰りは深夜になるでしょう。 


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

黄色と白がちょっと混ざってる

黄色と白がちょっと混ざってる

でも、やっぱり真っ赤。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

オールスター

オールスター

まるでいつものカープみたい。
セリーグでカープでないのは、3人だけです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

被爆70年24時間チャリティーコンサート

 8月1・2・3の性教協全国夏期セミナーが終わった後すぐに8月6日がやって来ます。

「8.6ヒロシマ平和の夕べ」については、7月20日に最終の決定や打ち合わせをしますので、その後に詳しいスケジュールなどを掲載しますね。

 それが終わると、もうお知らせもしていますが、「被爆70年24時間チァリテイーコンサート」が行われます。ホームページはここに あります。

24

出場者は次の通りです。

Hbk70fix

チケットは、県内各プレイガイドで。私のクリニックにもあります。

 今年は、被爆70周年。広島では、たくさんのイベントが行われます。まだこれからもご案内しますね。

 私は、とにかくいろいろと忙しくしています。準備万端と思っていても、ぽろぽろとでてくるもので、それらが意外と時間を取るもので・・・。でも、今日はオールスター戦に行くのです。カープファンにとっては、セリーグ頑張れなんて言えるわけもなく、ただただカープの選手の個人的頑張りを応援するだけですが・・・。試合の前のさまざまなお楽しみを見られないのが残念ですが、楽しんできます。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

性教協全国夏期セミナー

 8月1日から3日まで今度は性教協の夏期全国セミナーが愛媛県道後で開かれます。私は診療があるので、参加できるのは2日の日曜日だけです。近くてありがたいことですが。土曜日の診療が終わって、高速艇で行きます。

これは、この夏期セミナーのホームページの冒頭の部分です。HPはここに あります。

Photo

プログラムはこうです。

Photo_2

 2日の日曜日の午前中の模擬授業は、19の講座があります。小学校低学年から大学生まで。それにテーマ別では、「性被害について考えよう」とか、「恋愛とデートDV」それに児童養護施設部会の「性的虐待を受けた子どもたちの発見とケア」というのもあります。受けたい授業がいっぱいだけど、一つしか出られないのが残念。

 そして、午後の分科会には17の実践の発表があります。「老年期をいかに生きるか」「DV加害者カウンセリング」、障害児・者サークルからは」「性教育は魔法~東京の特別支援学級における性と生の教育~」というのも。「同性愛や性別違和の理解をどう進めるか」というのもあります。

 広島からは吉田さんの『「命」のそのつながりの意味を問う」を出しました。「誕生」、「発生」、「フクシマ」、「死」を切り口に、「命」とそのつながりに迫り、自分の存在と生きる意味を問う小学5年の取組です』吉田さんの素晴らしい実践は、広島での例会で聴かせてもらいました。感動でつい涙がでましたよ。

 それと重なるのですが、私の「広島から福島の子どもと女性に寄りそう」もあります。これは、昨年も同じテーマで大分の全国大会で発表したのですが、地域が変わって、先日伊方原発の再稼働が発表された地域でもありますし、一つの視点を投げかけられたら、と思っています。いっこうに進まないフクシマの復興、増え続ける子どもの甲状性がん、その中で続いている福島の母子の広島での保養と甲状腺検査などについて発表します。まだ準備ができていませんが・・・。ハードディスクが壊れてしまって、昨年やったことがすべてなくなってしまったという悶絶するような出来事の中で、気を取り直して、ぼつぼつと作り続けています。

 思いが一致する仲間との楽しい時間の中で、多くの人の実践に触れて、私自身のパワーアップにもつながれば、と思っています。まだまだこの夏の行事は続きます。明日またご報告しますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

むなしいけれど、すべきことを。

 昨日の安保関連法案委員会採決、今日の本会議採決、むなしい思いでいます。あらゆる世論調査で反対が多く、安倍内閣支持率もさがっていても、それでも、安倍氏に国民は「時が経てば忘れるでしょう」と言わしめているこの自信は何なのでしょう。

 もうずっと前、PKOのころから、今日は着々と作られて来たのだし、そのために衆議院小選挙区制も(民意が反映されないと反対すると、守旧派と言われたものです)作られたのだし。教育の世界も。そしてなにより労働組合の再編も。中曽根・山岸の目論見が今、ここに来て成果がはっきり見えますね。せっかく民主党が第一党をとったのに、あの内閣が何をしたのか。とくに最後の消費税を上げることしかしなかった野田内閣。

 NHKもひどいし。この大切な時に昨日も今日も国会中継はしないというし、沢山の人が国会を取り巻いても、まったくと言っていいほどニュースには流さないし、地上波を五つも持っているのに、完全に国営放送に成り下がってしまって。

 ・・・頭の中でぐるぐるとずっとずっとこれまでの流れが巡っています。でも、そのような中で、今のように自民公明に大多数の議席を与えるという一票を選択した国民の責任が一番重い、そこに行きつくから、だから空しくなるのですね。

 私の子どもや孫が戦争に巻き込まれて行くのは、意外と近いかもしれないと思っています。この歴史的転換を心に刻み込んでおきます。そして、何をするのかですね。

 私は私で目の前に次々と行事があります。それらを一つ一つこなしていくことが今私に課せられていること・・・。私の中では、性教育と政治はしっかり結びついております。「いのち」だもの。

Photo

 この日曜日、山口のセミナーです。これから性教育に取り組もうとしている教師の方たちに焦点を当てての講演をします。

Photo_2 Img124_903x1280_722x1024

 その一週間後はもうご案内している性教育指導セミナー全国大会in広島です。私は、24日から、前泊する先生たちをご案内したり、25日の県民公開講座は、産婦人科医の劇で妊娠した高校生の母親役をして、その後座談会。その後、全国から来られた方たちの懇親会。これには「子ども神楽団あおぞら」の子どもたちが、かぐら「やまたのおろち」をしてくれますし、私はその懇親会の司会を引き受けています。深夜まで二次会があるし、もしかして三次会の案内もすることになるだろうと覚悟しています。いろいろと大変です。きっと終るとがっくり来るでしょう。この後まだまだ続きます。明日に続きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

広島FMで話してきました。

 昨夜は、広島FMで話をしてきました。私は、これまでFMはほとんど聞いていなくって。と言うか、ラジオをあまり聞かない、テレビが見られない時のカープをAMで聞くくらいで。若い頃は、オールナイトニッポンのファンだったのですが。

 でも、行ってびっくり。若い人たちが本当に聞いているのですね。番組中、どんどんメールが入って来て、沢山の人たちが聞いているのを実感することが出来ました。

 9ジラジという中・高校生向けの番組で、DJは、大窪シゲキさんという、とっても頭の回転のいい、おしゃべりが上手な方でした。私もつい乗せられて、ポンポンしゃべりましたよ。それに、私の「さらば、悲しみの性」とか「命、体、性」などの本も読んで下さっていました。

dyatsbcrk.JPG

 私は、一生懸命ついて行ってたので、あまり覚えていないのですが。番組のディレクターの方がブログにまとめて下さっています。9ジラジの番組やブログは、ここに
あります。楽しい情報が沢山ですので、ぜひ覗いて見て下さいね。

「どのタイミングでキスをしたらいいのか分からない」というのには、二人の思いが一致した時であって、嫌がるのを無理にしたらいけない、それにその二人がどんな付き合いをしていて、これまでどこに行ってどんな会話をしてきたのか分からないし、そんなのは自分で考えるしかないのでは?と言いました。あんまりそればかりを考えて、下準備をしているといのが分かっても、相手はいやかもしれないし・・・。

「自分はまだ早いとおもうのだけれど、彼が求めて来る、あんまり断っていると彼に嫌われるのではないか」というのには、「性は生殖であるというのが分かっていますか?」「それは妊娠する行為をしようとしているのだよ」と、「例えば、いま妊娠してもいいのか、したら産めるのか、育てられるのか、学校はどうなるのか、そんな話をしていますか?避妊の話も。避妊というのは甘い物ではありませんよ」などと話しました。日頃講演で話しているので、それを引っ張り出して。

 これ以外にも、「男が男を、女が女を好きになってはいけないか」という同性愛の悩みも寄せられました。全然おかしいことではない、人が人を好きになる時に、異性ではなく同性を好きになったって、それはその人にとって、とても自然なこと。今、全米で同性の結婚も認められるようになったし、まだ生きにくい部分はあるけれど、だんだんとその人がその人らしく自然に生きていけるような社会になりつつあるから、ということなどを話しました。

Photo  この県民公開講座のことを話すのがそもそもの目的だったのですが、でも、少しでも若い人にむけて話すという、こんな機会を与えて下さってうれしかったです。FMの皆様、ありがとうございました。まだまだ話したいことは一杯あって。またの機会を楽しみにします。

 県民公開講座はどなたでも入れます。無料です。私たち、全国の産婦人科医が花火大会を舞台にした高校生とその先生たちのいろいろな姿の劇をして、その後で性教育に頑張っているドクターたちがアドバイスをします。高校生に一杯来てほしいです。宜しくお願いします。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ストップ戦争法ヒロシマ集会

 7月12日の日曜日、「ストップ!戦争法ヒロシマ集会」に参加しました。集会前には、入り口で「8.6広島平和の夕べ」のビラを配りました。初めYさんと2人で配っていたのですが、集会に参加するためにやって来た夫が途中から手伝ってくれました。3人で1000枚のビラを配りました。夫は、ビラ配りなんて学生時代以来、50年ぶりだそうでぎこちない手つきでしたが、たくさんの人が来られるので、助かりました。

 昨年は、松江で反島根原発の集会で、その前は松山で伊方原発の反対の集会で「8.6ヒロシマ平和夕べ」のビラを配りましたが、その時はもっと大人数で楽しくしましたが。今回は、もっと切羽つまった雰囲気の中でのビラ配りでした。

 集会は4500人の人たち。

___1664

 二階堂和美さんのミニライブや実行委員長の石口俊一さんのあいさつ、そして秋葉忠利前市長のアピール、森滝春子さんのアピールなどがありました。秋葉さんは、今審議されている戦争法案は、憲法の4つの条項に違反しているということ、もしも強硬採決するなら、国民の支持率が急速に下がって、自民・公明の政権は次の選挙で大敗するであろう、そんな雰囲気が出来つつある、もう一歩、などと言われました。遠くからですので、小さくしか映っていませんが、檀上でアピールしている秋葉さんの姿です。

 ところで、ニュース、各民放は、この集会とデモ行進のニュースを流しましたが、NHKはしませんね。午後9時前のローカルニュースを見ていました。4500人集まったこの集会は放送せず、東広島で10人の70才の男女が一泊二日のキャンプをしたというニュースが流れて、本当にへたり込みそうでした。70才の10人!ゲームで歓声を上げたり湖に舟を浮かべたり。楽しそうでしたが、それがどうしたの?どうしてニュースになるの?てなもんです。

 これから次々と行事があります。私は今日は市役所の記者クラブにビラの投げ込みと、市民交流プラザなど二か所にビラを置いていただくように配って回ります。いろいろとすべきことが沢山あります。又明日からまとめてご案内しますね。

 そして、夜は9時40分から、広島FMでしゃべります。高校生の皆さん向けの性の悩みに答える番組です。皆さま、お時間があれば、どうぞ聞いて下さいませ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

三次市甲奴町原爆被爆者の会

 昨夜は、びっくりしましたねえ。広島市中区にしては大きい震度3。飛び起きた私の隣で夫はグースカ寝てます。即テレビをつけると、震源地は大分南部で、大分は震度5強というし。朝になって夫に大分で一人暮らしの義母に電話をしてもらいました。そしたら、母も気づかずに寝ていたと。親子じゃねえと感心しました。それにしても、あちこちで火山は吹き出すし、地震が起こるし、こんな日本に原発が50基以上もあるという、本当に恐ろしいことです。

 さて、甲奴のジミー・カーターシビックセンターでの被爆者の展示。そこには、これまでの被爆者の運動の歴史が展示してあったのです。

 「核戦争を止めてきた被爆者の決意」「イラクの子どもたち」の劣化ウラン弾による被曝と白血病、「第五福竜丸」の被爆、「原爆を許さない国にするために」、「17歳のあなたへ」、「生きぬいて」などなど。「外国人被爆者」、そして「さよなら原発」も。

 その一部を紹介しますね。

___1663

「生きぬいて」の説明文です。

『私は奇跡的に生き延びることができましたが、
「生きる」とは、「苦しみに耐える」ことに他なりませんでした。
わたしたち被爆者は全身に原爆の呪うべき爪跡を抱えたまま、
苦しみに耐えて生きています。
核兵器は絶滅の兵器、人間と共存できません。
どんな理由があろうとも絶対に使ってはなりません。
私は核兵器が、この世からなくなるのを見届けなければ、安心して死んでいけません。』

___1657

「原爆を許さない国にするために」の説明文です。

『「ふたたび被爆者をつくらない」
「核戦争を起こすな、核兵器をなくせ」
「国家補償の原爆被害者援護法を」
と全国から終結した被爆者と支援者は、折り鶴を胸に厚生省を包囲し必死に行動しました。
1994年に作られた「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」は、国家補償としての法にならず、被爆者は原爆被害を軽く、小さく、狭いものとする国と闘いました。原爆症集団訴訟では、原告の勝利があいつぎましたが、国側の裁判引き延ばしで、判決確定を待たず原告が次々と亡くなり、遺影を掲げての抗議行動も度重なりました。』

___1658

 そして、「17歳のあなたへ」の説明です。

『もうすぐ傘寿(80歳)になる私が被爆者運動を続けているのは、「ふたたび被爆者をつくるな」という願いからです。あなたを含め世界のすべての人々に、あの"地獄"に遭わせたくないから、あの悪魔の兵器がある限り、私は目を閉じられないのです。
青春を大切にしてください。あなたたちの未来はあなたたち自身のものです。自ら考え、自ら歩んで、みずからの手で"平和と未来"をつかみ取ってください。それが"地獄"から生き残った私の願いです。』

 三次市甲奴町原爆被害者の会の皆様、ありがとうございました。こういう粘り強い運動をあちらこちらで被爆者の方たちが頑張って来られたからこそと思います。その思いをどう私たちが繋いで行くか、私の心にも命じたいと思います。

 ほんの数時間の滞在でしたが、甲奴の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。いつまでも私の心に残り続けることと思います。感謝でこのシリーズを終えます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

甲奴のプラネタリウム・オーロラ!!

 甲奴の報告が続きます。

 中学で講演をした後、ジミー・カーターシビックセンターにひまちゃんと音さんを迎えに行って、話を聞きました。プラネタリウムはそれはきれいだったと。まず初めに前にやった番組のダイジェスト版をして下さったと。それは、富士の星暦、富士山中心の四季の景色がそれはきれいだったと。そして、本番は、なんとオーロラだったのだと。オーロラ!!死ぬまでに一度は見てみたいオーロラを、ここのプラネタリウムでやって下さったのだと。もう、それはうらやましい。私も見たい、そう心から思いました。

 それに、客は二人っきりだったと。ひまちゃんと音さんだけのために、そんなに配慮して下さったなんて、本当にありがたいことです。それも、障がい者とその付き添いの方だからと、二人とも無料にして下さったのです。その上に。まだまだ。お客さんだったお二人にそれは豪華で美しい写真集を二冊づつ下さったのだと。数々のご親切、ほんとうにありがとうございました。写真集、見せてもらいました。それはきれい。うらやましい限りです。写真を何ページか撮らせてもらいました。

___1654

___1655 ___1656

 せっかくだから、ジミー・カーターシビックセンターをちょっと見学させてもらいました。プラネタリウム館の中には入れませんでしたが。立派なホールもあるし、図書館も。

___1652 ___1653

 そして、一階には、ジミー・カーターさんにまつわる様々な展示がしてありました。それを見ていて、アッと気づきました。一緒にこんな展示もしてあったのです。甲奴町原爆被害者の会の展示です。

___1659

 ありきたりの原爆の被害の展示ではありませんでした。胸が熱くなりました。また明日、ご報告させて下さい。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

甲奴「あみん」で食事

 甲奴のジミー・カーターシビックセンターはナビですぐに行くことが出来ました。全体像を撮るのを忘れたので、この写真は広島県観光サイトひろしま観光ナビから戴きました。

___1661

 そして、そのすぐ隣に「GALLERY&MEALあみん」がありました。

___1644

わっ、立派。おしゃれ。中はギャラリーになっています。食事ができる間見学です。手作りのお人形展をしていました。可愛い!素晴らしい!

___1649 ___1645

___1647 ___1648

___1646

 そして、食事。私と音さんはカレードリア、ひまちゃんはピザを頼みました。

___1650 ___1662

 これが、なんとおいしいの何の。これまで食べたカレードリアの中でも、サイコーのおいしさだったのです。ひまちゃんも、チーズたっぷりのピザを、熱い熱いといいながら、よーく食べましたよ。店内はみるみる一杯になって。12時少し前に行ってよかったと思いました。パスタやステーキランチを食べている人たちも、みんなおいしそうでした。

私は、12時50分にそこから車で少し戻って中学校へ。ひまちゃんと音さんは2時からのプラネタリウム上映に間にあうように、もう少し長居をしましたよ。ジミー・カーターシビックセンターについては、明日またお話しをさせて下さい。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

三次市甲奴町

 作日は、三次市甲奴町へ行って来ました。三次市教育委員会からの派遣で、中学生に話をしました。校長先生が、二年前他の中学生に話すのを聞いて下さっていて、今回手を挙げて下さったようです。以前は三次市の男女共同参画からの派遣で中学生に「デートDV」の話しをするために回っていました。今度は、市政ではなく、教育委員会からです。中学生に話すのはとってもありがたくて、喜んで行きました。

 今は、尾道松江線が完成したので、三次経由で楽に行けます。途中、音さんとひまちゃんに乗ってもらいました。車いすはトランクへ積みました。よくよく下調べをしました。甲奴には「ジミー・カーターシビックセンター」があって、なんとそこにはプラネタリウムがあること。そのとなりには「あみん」というイタリアンのレストランがあること。そこと中学は10分くらいしか離れていない事。だから、三人で一緒にあみんでごはんを食べたら、私は講演で、その時間に二人にはプラネタリウムを見て過ごしてもらう事。それが本当に計画通りにうまく行きました。

___1642 ___1643

 中学全生徒67人です。良く聴いてくれました。緑一杯のいい環境で、のびのび勉強しているのが良く分かります。

 校長室にもジミーカーターさんの写真がかざってあります。ジミーカーターさんのご縁で、ここの中学3年生は、希望者全員がジョージア州アメリカス市に行きます。

 なぜアメリカの元大統領ジミーカーター氏と甲奴のご縁ができたのか、三次市のホームページから戴きました。写真は私がジミー・カーターシビックセンターにあるのを接写しました。

『 三次市とジョージア州アメリカス市

 友好都市提携2004年8月19日 ※1995年旧甲奴町とアメリカス市が調印したものを三次市が引き継ぐ。

 交流経緯

___1660  三次市甲奴町にあった正願寺の梵鐘が第2次世界大戦中の1942年に砲弾の資材として日本軍に供出されたが兵器とならず戦後、数奇な運命をたどり、イギリスそしてアメリカへ渡り、梵鐘は平和のシンボル「広島の鐘」としてジョージア州アトランタ市のカーターセンターに展示されていた。

 それが縁となり1990年10月第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター氏が甲奴町を訪問され、それ以来、カーターセンターおよび氏の出身地であるジョージア州アメリカス市と甲奴町との交流が始まる。』

 昨夜、甲奴中の生徒さんからコメントが入りました。それをここにアップします。

『こんばんは。甲奴中学校一年の生徒です。きょうは、きてくださりありがとうございました。

すごく、べんきょうになり、恥ずかしい部分もあったけど、いこ講演会でした。いま、読んでいる本を読み終わったら、河野先生の本を読みたいと思います!
また、聞かせてください。ほんとにたのしかったです!!』

 一年生からコメントというのがまたとっても嬉しくって。ありがとう!!

 限られた時間でしたが、甲奴の魅力に取りつかれました。あみんの食事はおいしかったし、甲奴の皆様がとっても親切でありがたくて。数日かけていろいろなご報告をしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

徹夜でした。

 昨夜は、遅くに寝たかな?という時に急患でした。もう長年医者をしているので、電話で様子を聞くと、これはすぐに対応をしなければ、というのが分かります。自転車を飛ばしてクリニックへ。患者さんが到着し診察をすると、即、診断がついて、大学病院に受け入れを依頼。大学病院は、いつどんな時でも、患者さんを受け入れてくれるので、本当に助かります。急ぎ点滴を取って、紹介状を作って、救急車を依頼。大学病院まで付き添いました。

 クリニックまでタクシーで帰って、自転車で家へ帰ったのが、4時過ぎです。それっきり眠れませんでした。久しぶりの徹夜。

 仕方がないです。こういう仕事をしている限り、こんなことはついて回ることです。今日は県北で講演です。長時間車の運転をしなければなりません。居眠りしないように気をつけなければ。

 私の家の隣には、市の建物がありました。その向こうは、旧厚生年金会館で、川と空が良く見える景色が良くって、家から外を見ると、ホッとしていました。ところが、市がその土地を売ってしまいました。そして今そこに19階建てのマンションが立っています。

___1640 ___1641

 工事のし初めの頃と、今です。毎朝きっちり7時からガンガンゴーゴーと工事が始まります。8時にはラジオ体操と朝礼があります。19階までできると、本当に高ーいです。家から空がなくなりました。それもこれも仕方がないことですが・・・。諦めなければならないことが沢山です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

孫の似顔絵クッキー

 ⑦ママさんから、孫の一番好きな写真を送ってということだったので、ラインで送りました。そしたら、こんなクッキーを持って来て下さいました。

___1639  

プティ・コションさん 作です。大きなクッキーにお砂糖で似顔絵が描いてあります。そっくり!なのにびっくりです。手書きでこんなのを創るなんて、これは大変な腕だと感歎しました。

 スタッフのみんなに見せびらかせた後で送りました。そしたら、大喜びで、こんな写真が届きました。

___1638

⑦ママ様、⑦パパ様、それにプティ・コション様ありがとうございました。さあ、孫が自分のお顔をどうやって食べるか、楽しみです。

 我が家の一年前に作った梅酒たち。いい色に出来上がりました。

___1490 ___1492

 梅酒と梅シロップと、梅のはちみつ漬け。それに、のりたまさんから教わった梅のらっきょ酢漬け。これは11ヵ月じっと待っていたら、おいしいお茶受けができるからと。じっと待って食べてみました。うーん、おいしい。右のは、夫が今年つけたらっきょ。まだ浅いけれど、食べてみたら、島らっきょみたいで、おいしい。浸かり過ぎない内に食べたほうがいいかも。ごはんが進んでいけません。もうすぐ年一回の健康診断だと言うのに・・・。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

「戦場ぬ止み」

 昨日の載せた「戦場ぬ止み」のチラシの裏です。

Img142_830x1024_4

 この黄色の所を転写します。

『 今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。

 2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めようと市民が座り込みを続ける。

 基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合うのは県民同士だ。

「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げだしたのは、あの沖縄戦を生き延びた85才のおばあ。彼女にとって沖縄はずっといくさの島。それを押し付けるのは日本政府だった。

 沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみの闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負傷者や逮捕者が出る・・・。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?

        *     *     *

 本作で三上智恵監督が(「標的の村」「海にすわる~辺野古600日間の闘い~」)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえなかった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも耐えることのない歌とユーモア。いくさに翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。』

 辺野古で戦う人たち、自分たちの生活の場でもある豊かな海を守りたいという漁師の姿、おばあの、子どもたちの姿。そのままかつての三里塚の農民であり、上関祝い島の漁師の姿でもあります。

 そして、おこがましくはありますが、若かりし頃。機動隊にごぼう抜きにされる自分の姿をも重ねました。おばあが倒され頭を強打した時、ごぼう抜きにされて放り出されて、盾でドンと腰を強打された痛みが蘇りました。身を賭して闘う沖縄の人たちの姿に涙が止まりませんでした。日本中、世界中の人たちにこの映画を見てほしいと思いました。

 当日は何度も辺野古に通い、今や辺野古の人たちから「大切な人」と言われている大月さんと、辺野古から駆けつけた名護市会議員の方のトークもありました。ただただ、沖縄の、辺野古の方たちに申し訳ない。本土にいる私たちの責任、安倍首相の好き勝手を許している私たちの責任を痛感せざるを得ませんでした。

  横川シネマでは、8月1日から本上映されます。

 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

光の写真家今村久仁生展、今日までです。

 昨日は、締切りの原稿、レセプト、しなければならないことが沢山あって。

 でも、行くべき所にはちゃんと行くことが出来ました。まず、今村久仁生さんの写真展。以前からとてもお世話になっている方てす。

___1632

 展示されている写真、びっくりしました。とっても美しい。個展のタイトル「光のシンフォニー」、そのままです。

 被写体に対する今村さんの感性だけでなく、その技術に驚きました。特別な和紙へのプリントだと思ったのですが、聞くと、プリントは山口にある会社、ここだけの技術だと。写真+漆喰を加工した特殊紙にプリントしてあるのだと。本当にびっくりしました。先日は、ニューヨークでも個展を開かれましたが、さぞニューヨーカーも驚いたことでしょう。

___1637

 秋色という、もみじの写真、背景のピンクがとても美しくて、どうしてこんな色が出るのですか?と聞きました。何かフィルターをかけるなどの工作がしてあるのかと思ったら、朝、夜明けに撮ったのだと。少し霧がかかっていて、こんな色になったのだと。やはり今村さんの写真に対する情熱と努力なのですね。

 展示会場の中、今村さんと一緒に写真を撮ってもらった人が沢山いたのに、私は撮ってもらわなくって残念。個展は今日までです。大手町三丁目のトミタ画廊です。

 その後、横川の「横川シネマ」へ。沖縄の「戦場ぬ止み」の先行上映です。会場前には、中に入りきれない人が溢れていて、びっくり。横川シネマには三回目ですが、こんなに人がきているのは初めてで、びっくりしました。中に入っても満席で。補助席が出されました。沖縄、辺野古へのみんなの関心が高いことが良く分かります。この映画については、また明日ご報告しますね。

Img141_897x1280 ___1633

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

神楽定期公演

毎週水曜日、午後6時になると、クリニックの向かいが笛と太鼓で賑やかになります。

 外で、当日演じる神楽団が宣伝をします。

___1621

 毎週水曜日午後7時から、沢山ある県内の神楽団がかわるがわる上演します。

 定期公演で毎週あるし、職場の真ん前なのですが、昨年は一回しか行けませんでした。今年も、やっと行けました。撮影場所が決められており、そこでしか撮影はできません。回りは立派なカメラを持った人たちですが、私はアイパットです。

___1622 ___1623

 その日は、飯室神楽団。「大楠公」と「八岐大蛇」です。大楠公は、神話がほとんどのかぐらにしては珍しく楠正成とその弟と息子の物語です。ハッピーエンドではなく、つい涙が出てしまうようなお話しでした。

 八岐大蛇のその日は、大蛇が六匹です。

___1624_2

___1628 ___1630

___1626

___1631

 ものすごく練習を積まれたのでしょう。迫力一杯。しっかり楽しませていただきました。実は、7月25・26日に広島で開かれる性教育指導セミナー全国大会の懇親会は、子ども神楽あおぞらが、この「八岐大蛇」を演じてくれます。幼稚園や小学校に通っている小さな子どもたちがうまく演じてくれるのか、祈るような思いでいます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

岡崎弥保さん「ひろしまのピカ」

 先日、女優の岡崎弥保さん丸山ゆうきさんがクリニックに来られました。

___1600

 岡崎さんは、丸木俊さんの絵本「ひろしまのピカ」の朗読CDを出されました。丸山ゆうきさんは、そのCDの出版社パンローリングの方です。

___1620

丸木さんの絵本を読み、岡崎さんのCDを聞きました。改めて、あの原爆で命を落とした沢山の子どもたちがいたことが胸に迫って来ます。

 岡崎さんは、8月6日に東京で「父と暮らせば」を演じられます。そのチラシも頂きましたので、ご案内しますね。演出は、私の高校の演劇部の後輩、蒔村三枝子さんです。東京で頑張っています。多くの人が8月6日を忘れそうになっている今、こうして東京でも8月6日の当日に、このような演劇を上演して頑張っている姿に感動します。翌日には同じく南青山のマンダラで、少年口伝隊が演じられます。多くの方に観ていただきますように。

Img137_904x1280_723x1024 Img138_904x1280

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

越前市で講演。和紙の里にも行きました。

 昨日は、福井の中学校での講演でした。越前市の男女共同参画室が私を中学に派遣して下さっています。リピートで行く学校が多いのですが、今回は初めての学校です。武生から合併して越前市になったため、講演の範囲が広がっています。

___1607

 講演は三年生たちへ。試験疲れをしている所でしょうが、よく聴いてくれました。写真は、映画を見てもらっている所です。これから豊かな人生を送るために少しでもお役にたてればうれしいてのですが。

 
 いつもは、講演がすんだらすぐに飛んで帰るのですが、今回はすぐそばに和紙の里があるといわれるので、連れて行ってもらいました。もう遅い時間ですが、ちょっとでも行きたくて。

___1608_2___1613

その一つ、パピルス館。ちょうど、七夕の吹き流しを募集していました。中に入ると、和紙を漉す体験の部屋もあり、それに沢山の和紙の展示がされています。なかでも、吹き流しがすごい。力作揃いです。

___1609 ___1610

___1611 ___1612

アップすると、一つ一つ箱が折ってありました。和紙、おそるべしです。沢山の紙やランチョンマットや一筆箋や封筒などを買って帰りました。
___1614 ___1615

 沢山の緑にも触れて、命の充電ができました。関係者の皆様ありがとうございました。またお伺いできることを楽しみにしています。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

福島の小児甲状腺がん多発を認める

 京都にいます。今日の休診日は福井での講演です。この頃福井などの講演では、京都に途中下車します。日帰りの講演は無理ですし、前夜一気に福井まで行くのは遅くなりすぎなので。でも、京都では、ただホテルにこもって本を読んだりパソコンに向き合ったりするだけで、ああ、もったいないなあと思います。

 さて、昨夜京都までの新幹線の中で読んだのが双葉町の井戸川さんの本と、これです。

___1606

 以前から、福島の子どもたちの甲状腺がんについてここに書いた所、かなりのコメントが来ます。その中には、「親子で離れで生活せよというのですか?」「放射線の影響で一番大切なのは、ニコニコ笑って生活することでしょ?」「親子で離れて生活して、どうしてニコニコできるのですか」というのもあって、びっくりしたものです。

 やっぱり福島の事故直後に福島のあちこちで講演をして回った山下俊一氏の「ニコニコ笑っている人には放射線の害は来ません。くよくよしている人に害が来ます。これは動物実験ではっきり証明されています」という、あの講演、これが福島で生活している方たちの拠り所になっていることを実感しました。

 そして、さらに「子どもの甲状腺がんが沢山見つかるのは、全員に検査をするからだ」「事故による放射線の影響とは考えられない」と「県民健康調査」の検討委員会「甲状腺検査評価部会」は言って来ました。

 そんなの、言い逃れに過ぎない、そもそも子どもの甲状腺癌は、100万人に一人から二人とその山下俊一氏自身が言って来たものです。しかも、チェルノブイリの甲状腺癌は、4年目から増えて来たのに、福島では早すぎるなどとも。

 誰が考えても、言い逃れに過ぎない、こんなことを言い続けて来て、やっぱり多いとなった時に、一体どうするのか、どう福島の人たちに言い訳するのだろうと心配していました。チェルノブイリでも、どっと甲状腺がんの子どもが増えて来て、それでも放射能の影響ではないないと言い続け、やっとやっぱりそうだったとみとめたのは、事故後8年経ってからでした。

 そして、この5月18日に開かれた委員会で「数十倍のオーダーで多い」と初めて発表されたのです。「オーダーで多い」というこんな分かりにくい言葉を使って発表されたことをこの月刊誌でインタビューも含めて、詳しく解説しています。ドクターたちが、それにしても多いと疑問を持ち始めたと。

先日の川崎での講演にも使ったデータです。

2015518_2

 それに、医師へのインタビューの中で語られているのですが、子どもの甲状腺がんの進行は早く、すでに転移している子もいると。一巡目の検査で何もなく、二巡目で見つかった子どもたちのがんの大きさを見ると、とても早く大きくなっていると。

 今大切なのは、風評被害と言う言葉でごまかすことでなく、真実を明らかにすること。それらを知ったうえで、自分はどう行動するのかということを自分たちで決めることだと思うのです。ウソやごまかしはもうやめろと、その被害にあっているのは子どもたちなのだと、そう強く思います。

 まだ浪江町で被ばくした牛を飼い続けている人のルポ、京都に避難している人たちの訴訟のルポなど、とても読み応えのある本でした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

双葉町前町長井戸川克隆さんの本

 先日広島に健康診断に来られた福島県双葉町の前町長井戸川克隆さんから、ていねいなお手紙と本が届きました。

___1604 ___1605

お手紙の一部を転載させて頂きますね。

『 出版のご挨拶

 
関係各位の皆さまには、事故由来の苦難に際しまして、日頃のご支援・ご声援に感謝申し上げます。

 この度、私の記憶が薄れつつある状況の中で、原発事故の歴史に自分史を残すために初版本『なぜわたしは町民を埼玉に避難させたのか  証言者 前双葉町長 井戸川克隆』を作りました。(中略)

 完成まで1年かかりました。これは途中で漫画「美味しんぼ」の表現が事実を確認しない連中から、集中して非難されて中断したからです。鼻血と被ばくを一番気にしたのは福島県です。放射性物質の呼吸被ばくが無いように安心宣伝をして、県内は安全だという「風評被害」をばらまいている政策を否定した漫画だったからです。

 この理由なき非難は長続きしませんでした。私が疫学調査を頼んで、その中間報告に示された数字を見て、漫画で話している事実が証明されたからです。この公表は、言い訳をしないで非難されっぱなしの、私を見ていられなくなったサフラン(弁護士)の方から出たものです。

 出版というのは簡単なことではないですね。このような変遷を経て、勁草出版には本書を世に出し、真実を伝えなければ駄目だという、原発事故の奥の深さ、罪の重さを私に語らせる機会を与えて頂きました。

 原発事故の真相の多くは隠された状態にあります。私が関与してきた事実はまだあります。これからも正しい歴史を残すために、機会をとらえて史実としてまとめたいと考えております。

 本書が多くの国民の皆様に原発の持つ恐ろしさとウソと騙しについて理解が深まることを願っております。

 ありがとうございました。

                                                      井戸川克隆
                                                           2015年4月吉日       』

 ほんの少しお世話をしただけなのに、こんなの貴重な本を送って戴いてありがたいことです。数ページめくっただけで、もう、この本に引きずりこまれそうな内容がびっしりです。ああ、時間が欲しい。これから新幹線など乗り物に乗る機会が増えます。その時間を利用して、この分厚い本を丁寧に読もうと思います。井戸川さま、ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »