« かき船かなわの移設の続きです。 | トップページ | 地ぐ酒ぐ(JIGUZAGU)の続きです。 »

地ぐ酒ぐ

 一昨日の日曜日、あろうことか、下戸の私が、日本酒を飲み歩くという広島酒場めぐり「地ぐ酒ぐ」に参加したのです。元より下戸かどうかは分からないのだけれど、調子が良い時には、飲んでも平気というときもあるのだけれど。

 勤務医の責任者を10年やった時、絶対に呼び出されない日、年に数日あるかないかという日以外は、酒を飲むことは禁じていましたので、まったく体にアルコールが入るという経験がほとんどない状況を続けたので・・・。

___1528 ___1527

広島の17軒の酒場と、17蔵の蔵本さんが参加されました。1000円のリストバンドを腕に着け、戴いたペットボトルホルダーを首にかけ、いざ。

 ナナパパさんを先頭に計8名。三越に12時に集合。私は何にも分からないので、ただついて行くだけです。何しろ詳しいナナパパさんにすべてお任せです。

 戴いたとお酒と突出しの写真を。一店舗で500円ずつお払いします。チョコは90CC入ります。とても無理。はじめっから、ナナパパさんに少しずつ飲んでもらいます。

 まず、お寿司屋さんのキヨ・マサさんで寶剣と巻きずし、マグロの漬けの握りずし。いぶしぎんで瑞冠とエビとホタテのパテ。

___1529 ___1530

いちかで鳥取の弁天娘と鶏皮の塩煮込み。弁天娘の太田酒造さんにご縁があるのが分かって、びっくり。私の遠戚になります。続いて嬉一で竹鶴と竹鶴で煮た熟成牡蠣と豚のリエット。これがサンドイッチになっていて、うーん、美味。ここでは竹鶴の石川杜氏さんがお酒の説明をして下さいました。

___1539 ___1534

 と、ここまでは何とか調子良かったのですが・・・。そろそろ息がはずんで来て・・・。体が苦しくなり始めました。何しろ、歩く、階段を上がる・・・。運動付きの酒めぐりです。でも、もう少し回ったので、また続きをお話ししますね。時間がなくなってしまいました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« かき船かなわの移設の続きです。 | トップページ | 地ぐ酒ぐ(JIGUZAGU)の続きです。 »

コメント

いいね!

投稿: 元安川 | 2015年6月 9日 (火) 09時38分

広島県という最近は小説のやってみなはれ、きてみなはれを思い出します。つまり広島県の酒というと、竹鶴酒造やニッカの初代社長さんやサントリーの山崎工場の歴史ですよね。広島県というと、原爆ドームや呉鎮守府の話になり暗くなりがちですが、文化的・商業的な香りがすごくする県なんですよね。去年のの9月から私もお酒にはご縁ない生活になってはいますが、妊活以前は少したしなんではいたものの、広島県=ニッカやサントリーそして竹鶴酒造さんの話なんておもいもつきませんでした。河野ブログで、すこし触れた札幌オリンピックのこぼれ話をきいて実は今度の朝ドラの話になるよときいて感動しておりました。広島弁はすてきですね。

投稿: 愛ちゃん | 2015年6月 9日 (火) 14時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地ぐ酒ぐ:

« かき船かなわの移設の続きです。 | トップページ | 地ぐ酒ぐ(JIGUZAGU)の続きです。 »