「被爆ピアノ 平和コンサート&平和を語る会」のご報告です。
昨日は、「8.6ヒロシマ平和の夕べプレ企画 被爆ピアノ平和コンサート&平和を語る会」でした。素晴らしい会でしたので、そのご報告です。
その前に、お知らせです。かき船かなわの移設に伴う訴訟のカンパのお願いですが、事務局から連絡がありました。名義を変更したそうです。口座番号などはそのままです。世界遺産を守る会から「世界遺産・原爆ドームを守る会」となりました。宜しくお願いします。6月20日のブログの名義も書き換えています。
広島銀行広島市役所支店
店番048 口座番号 3050324
世界遺産・原爆ドームを守る会
事務局長 馬庭 恭子様
さて、昨日の会です。
本願寺広島別院に着くと、たくさんの人でびっくりです。丁度お祭りだったのですね。すでに矢川さんの被爆ピアノのトラックも到着しています。
私たちの会場は、本殿の隣、これもまたとっても立派な建物です。中も豪華で、こんな会場を無料で使わせて戴けるなんて、ありがたいことです。
開演前の舞台の写真は、やんじさんのフェイスブックから戴きました。
心配していたお客さんも、いっぱいに来て下さって、嬉しい限りです。初めに私の話。私は、家を出る直前まで講演に使うスライドを作っていました。丁寧に話せば、一時間を超えるようなスライドですが、講演時間は何と15分。映像を見て戴くだけでもと、すいすいと飛ばしながら。でも、大切な所はきちんと話すようにメリハリをつけながら、きっちり15分で終えました。
この後、矢川さんの被爆ピアノのお話。矢川さんは、トラックにピアノを積んで全国で演奏活動をされています。もうこれまでに1400箇所も。国内にとどまらず、ニューヨークにも行かれました。今度、韓国でというお話もあるそうで、ぜひ実現して欲しいことです。 今回のピアノは、ミサコのピアノ。爆心地から1.8キロの千田町で被爆。傷だらけですが、矢川さんの修繕と管理で今も立派な音を奏でます。昔のピアノですから、鍵盤も象牙で創りもしかりして豪華なピアノです。被爆直後に撮られた貴重な写真、この右端にこのピアノがあった家が写っています。
そして、いよいよ被爆ピアノの演奏です。すばらしい演奏家による、素晴らしい演奏でした。また、明日お話させて下さいませ。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
今朝、小金井市の保健婦さんが赤ちゃん訪問にこられる前に、三菱銀行からふりこみなおしをするようにと電話があり、今ふりこみなおしをした所です。体重が四千三百gでしたが、少ない金額ですが献金しました。
投稿: 愛ちゃん | 2015年6月22日 (月) 11時47分