« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

辛淑玉さんの講演。

 昨日は、お昼に国際会議場での「迫る!中学校教科書採択!子どもたちを戦争にみちびく教科書にNO!5.30広島県民集会」という長い名前の集会に行きました。

 基調報告の後の辛淑玉さんの講演「歴史と向き合った国、向き合わなかった国、そして今~未来へ向けての私たちの決断~」を聞きました。

___1498

 3時からの午後の診療があるため、最後まで聴けなくて残念。でも、それでも、途中まででも聞けて良かった、やっぱりいい人の講演は沢山聞かなければ、と思いました。私自身の勉強のためです。

 辛さんは、最初っから、差別に鋭く突っ込まれます。辛さんの今日の服装から。その恰好で、福島の保育園の遊びに行ったら、「男?女?」と聞かれたと。どっちだと思う?男と言った子、女と言った子、どんな人数だったか?なぜそう思うか?との質問に子どもたちはどう答えたか?など、どんどんと参加者に当てられます。

 差別の構造、今の日本の安倍政権の話、ヘイトスピーチ、日本とドイツのちがい・・・。

 沢山のエピソードが語られました。今日も、マスコミに盛んに取り上げられている国会。安倍首相のやじ。

 辛さんは、「あらゆる暴力は相手を見て行われる」と。あれが、志位さんや岡田さんが言っていたら、決してあんなやじは飛ばさなかったであろうと。それから、辻本さんが三分話した時に「早く質問しろよ」と言ったと。その直後から、ネットでは、ネトウヨが「辻本が30分も持論を話すから、それに対して早く質問しろと言ったのは当然」という書き込みがどっとされたと。

 ネトウヨたちは、今や、「安倍をたたく人を叩く」となっていること。

 その前の東京都議会での女性議員に対しての「早く結婚しろ」「自分で産んだらいいじゃないか」というようなやじ。そのやじを飛ばした男性が「早く結婚して戴きたいと思っていたので、ついそう言ってしまった」「結婚したくてもできないでいる人たちを傷つけることになってしまった」と謝罪にもならない謝罪をしたと。

 もし「早く死ね!」というやじを飛ばしたら。「早くお亡くなりになって戴きたいと思っていて、そう言ってしまった」「死にたくても死ねない人に失礼なことを言ってしまった」と謝罪するだろうか。

Th ヘイトスピーチ、それに対してのカウンター、ヘイトスピーチをやめさせようと活動する若者たち。さらに「のりこえネット」の組織を作って活動していること。

 ドイツにも極右はいるけれど、教育として、あのナチスの差別政策に徹底的に向き合って、子どものときから教育しているので、カウンターが圧倒的に多数で抑え込むと。

 ドイツのお話しもすごくよかったです。あの、アンネフランクの家に行った安倍首相が何と言ったか。「二度と戦争をしない世界を作らなければと思いました」と。本当に安倍首相はバカだと。(バカだとはっきりいわなければならない時は言うと)アンネは戦争で殺されたのではありません。ドイツナチスのユダヤ人(だけではなく、同性愛者などのマイノリティーも)政策により、隠れ家で生活しなければならず、見つかって収容所に入れられ、そこで亡くなったのだと。その事実を、わざわざアンネの家に行って、そこを見学しても、そんなことを言ったのだと。

 ドイツの今に至る粘り強い戦後の政策、行政や人々の努力についても数多く話されました。私は、早くそのドイツで見聞きし、感じたことを本にして欲しいと思います。

 早く帰らなければなりませんでしたが、帰りにこれらを買いました。

___1500 ___1499

 タオルは、のりこえネット、カウンターの活動をしている若者たちの助けになるというので。本は、診療を終えた後居残りして全部よみましたが。私には物足りなくって。特に辛さんと北原みのりさんと上野千鶴子さん三人の座談会ほどつまらない物はなかったので。二人に対して、辛さんが一生懸命合わせたり、解説したりされているのが痛々しくって。早く辛さんの次の本を期待したいと思いました。

 辛さん、関係者の方々こんな機会を与えて下さってありがとうございました。素晴らしかったです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かき船「かなわ」の工事。

 今日は、すでにお話ししているように、お昼に辛淑玉さんの講演があります。明日は、加藤治子先生の講演です。

ここに辛淑玉さんの講演について。

ここに加藤治子先生の講演について書いています。

Img119_905x1280 1

 辛さんの話は、午前の診療が終わり次第駆けつけるつもりです。

 今、国会では大変な事態(だといってもいいと思います)で、こんなことで私たちの、子どもや孫たちの将来が決められて行っていることに何とも空しさを感じています。私たちは何ができるのでしょう・・・。考える機会になれば、と思います。

 杉本さんのface bookを読んで飛んで見に行きました。

___1493

 かき船「かなわ」の工事。どんどん進んでいます。これは船ではありません。川の中の建造物です。原爆ドームのバッファーゾーン内の建物です。杭を打って動かない建物です。でもこれは船なのだそうです。定員115人の。では、船としての登録、船長はどなたでしょう。何かあった時の救命胴衣は115人分用意されるのでしょうね。

 何よりひどいこと。囲いの中の桜の樹を5月22日に3本切ったのですよ。市民の財産である桜を一私企業のために3本も切ったのです。内一本は樹齢30年の白い桜で、ピンクと白のグデーションデとても素敵だったと、近所の方も嘆いています。

 ちなみに、バッファーゾーンの圏内の住民は景観を損ねない様に、洗濯物もベランダには干さない、布団も干さないで協力していると。そこに、このかき船が建造されるのですね。

 全く、利権がちらちらする市長。選挙に通ってしまったら怖い物なしなのでしょう。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

比治山大学での講演

 昨日は、夕方6時から8時過ぎまで、比治山大学で講演をしました。現代文化学部子ども発達教育学科の一年生全員です。幼稚園や小学校の教師になることを目指す人たちです。昨年、この学科のすべての学年に話をしました。今年からは、一年生に話します。

 ありがたいことです。学校現場で性教育に理解のある、そして実践に取り組んで下さる教師が増えること、そのために教師になろうとする学生たちに性教育を学んで戴くことは、私の夢でもあります。

 私の話の前に学科主任の緒方先生の挨拶がありました。聞いていて、ふと泣きそうになりましたので、その手に持っていらっした挨拶文を戴いて帰りました。以下、先生の挨拶の転載です。

『みなさんこんにちは。今日は、子ども学科学生1年生全員が夕方6時という時刻に集まっての勉強会です。

 「性」をテーマに取り上げた、講和を聞かせて戴き、多くのことを学びたいと思います。

 すべての子どもたちの幸せの実現をめざし、子どもたちの明るい未来を切り拓く。子ども発達教育学科のめざすところはそこにあると思います。そして、その出発点は「命の誕生」、もっとたどれば「性」の問題に行き着きます。つまり、本日のテーマ「性教育」は、子ども発達教育学の根幹ともいえるものです。本日は、この「性」の問題に全員で真剣に向き合いたいと考え設定されたものです。教師・保育者が身につけるべき正しい知識と考え方を今から学びたいと思います。さらに、学生として、どうとらえどう行動すべきか、についても学びたいと思います。

 本日、ご講演をしていただく先生は、河野産婦人科クリニック院長河野美代子先生です。全国各地で性教育に関するご講演をされながら、正しい性教育の在り方について推進、普及を何十年も続けてこられました。実は、わたしが新米の教師だった頃、新任研修でご講話を聞いたことがあります。特に、子どもの命の大切さ、母体の健康の重要性、言うなれば弱者の悲劇を未然に防ぐ教育の大切さを訴えられていたことが今も心に残っています。

 本日も、みなさんの心に刻みこまれるお話しをしていただけるものと思います。しっかり、学ばせて戴きましょう。では、先生よろしくお願い致します。』

 関係者の皆さま、遅くまで話を真剣に聞いて下さった学生さんたち、ありがとうございました。

 2時間余り、ぶっ通しで話をしながら、自分では写真を撮れませんので、今日は講演の写真はありません。

___1488  ベランダで咲いたアマリリス。開業まなしに頂いたアマリリスです。以来、20年近く咲き続けます。4輪ではなく、2輪ですが。何にもしていない、ただベランダに置いているだけなのですが、この季節になると、咲いてくれます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

私が行ったら負ける。

 昨日は、またまた診療を終えて、球場にゴーッ!!偽レブの会、みんなでカープを応援、総勢60人で。nancyさんご夫妻作のお揃いのTシャツ「まるせらくん」を着て。ちょうど、ピッチャー大瀬良。丸君もホームランを打ったし。

 でも、結果は大敗。がっかりで。

 ここの所、やっぱり私は浮かれ過ぎています。というか、麻薬みたいに。連日、球場に行きたくて行きたくてたまらなくなります。でも「私が行ったら勝つ!」という変な根拠のない自信が通用しなくなって。二連敗。これはいけません。「私が行ったら負ける!」になりそうで怖くなりました。

 しばらく謹慎します。しなければならないこともたまっています。テレビかラジオで応援します。

___1487 皆さんに沢山の差し入れを戴きました。ありがとうございます。食べながら、バットをたたきながら、万歳もしながら、おしゃべりをしながら・・・。ああ、タノシカッタ!!負けたけど。球場よ、しばらくの間さらば。また元気で会おうね。

 そう、今度行くのは、6月26日の中日戦。赤いタオル・赤い傘の次に赤い耳がもらえる日。これには行きますよ!!ハッハ、おまけに弱い私です。

___1454

 今日は、夕方から比治山大学の学生さんへの講演です。授業をしっかり受けた後の授業で、しんどいでしょうが。思いをしっかり伝えようと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今日もカープ!

今日もカープ!

浮かれ過ぎかな?

| | トラックバック (0)

「あきらめない」

 この頃、つくづく思うのです。「体が楽だということ、体のどこも辛くない」ということは、どんなに幸せなことかと。今、私は本当にそうなのですね。もちろん、いろいろとお薬は飲んでいます。が、自覚症状としては、どこも辛くないのです。

 いつもいつもしんどい体を抱えていました。特に勤務医の時代、極端な寝不足が当たり前。診療をしていて、婦人科の「内診台」に寝ている人をうらやましいとさえ思いました。あんな風に、ちょっとでも横になれたらと。

 「更年期ダイアリー」に書いたように、いろいろな病気が一気に吹き出て、まあ、さまざま治療しました。全身のリウマチでヨチヨチとしか歩けなかったことも。この時は、大量の鎮痛剤を飲みながら、保冷剤を足首の関節に縛り付けて診療をしていました。サルコイドーシスというおかしな病気の治療で、ステロイドで顔がぱんぱんになったこともあったし。

 大きなしんどいことを抱えて、不眠でもんもんと朝まで過ごしたことも数えきれないほどあったし。

 でも、今、私の体はすっかり楽なのです。しんどいということがないのです。それはもう、すごく幸せです。いつまで続くか分からないけれど、ありがたいことです。

___1486  そんな今日、この本を読みました。カープのパーティールームでナンシーさんから勧められました。

 山下貴大君の闘病記です。弁護士だった父親を幼稚園卒園前に亡くし、母親の手で育てられました。そして、脳腫瘍、大腸がん、白血病となんとこんな病気に次々と見舞われながら、強く明るく生きた彼と母親の闘病記です。彼はよく頑張りました。彼も母親もどんなにかしんどい毎日だったことでしょう。一人の少年に、こんなに次々と厳しい病魔が襲いかかるということが、こんな過酷なことが、現実あったなんて・・・。

「あまりに現実は過酷で、"忘れる"事でしか前に進むことはできませんでした。辛い過去は振り返らず、、常に前向きに希望を捨てない。そうすることによって、それはいつか意味のあるものになるだろう、そう信じて毎日を必死に過ごしてきました。」

 本の帯にあるように、新井選手も彼を励ました一人だったと。新井選手がカープに帰って来たことを知ったなら、きっと山下君も喜んだでしょう。

 ああ、私は、せっかく医師という仕事についているのだから、しんどい人たちを少しでも楽にしてあげられるように。日々の仕事を漫然と過ごすのでなく、心して仕事に向き合わなければ、と改めて思いました。

 これから読む予定の本です。

___1485

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

孫との幸せな日でした。

 孫と一緒に泊まった朝、私がいるのを見て、びっくりして後ずさりしたり。パンダのパックを何?と聞くので、顔に貼って見せたら飛んで逃げたり。お風呂から上がった体をタオルで拭いたり、パジャマを脱がせてTシャツを着せたり・・・。

 そんな何気ない生活が、この上なくうれしくて楽しくて幸せでした。アッという間、本当に束の間の楽しみが終わってしまいました。

 東京で苦労している親子。私が仕事を辞めて東京に行って、そばに住んで。保育園のお迎えに行って、家でごはんを食べさせて、パパやママが帰ってくるまで預かる・・・。そんな生活が出来たら、と思います。早く決断をしなければと思いながら、ずるずると同じ生活を繰り返しています。仕事を辞める決断はなかなか難しいものです。

___1482___1480

___1484

戴いた手作りのワンピース、絵本、孫の顔のバッグなど、本当にありがとうございました。幸せな子です。

 明日もう一回カープに行ったら、暑い夏の被爆70周年に向けて、性根を入れてフル回転します。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

カープの一日。

___1467

 昨日のカープ、久々のパーティールームで、クリニックのスタッフや、ブログ仲間、性教育の仲間たち、気の合った人たち、それに息子一家と本当に楽しく過ごしました。

___1478 ___1479

 球場中、雨の予報も何のその、陽が当たって暑そうでしたが、私たちの部屋は日陰で涼しい風が通って快適でした。

___1475

試合の結果はともかく、何度もばんざいをして、風船を膨らませて、ずっとバットをカチャカチャして・・・考えてみれば、こんなことを日頃することなんてありませんもの。球場は、子どもに返ってはしゃぐことができる、不思議な所でもあります。

___1473 ___1472

 孫に作ったお弁当。孫は、途中ママやパパと散歩に行ったり、遊具で遊んで、滑り台でくるんとしたと、何度も自分の写真を見て、笑っております。カープに行ったとすっかりカープという言葉を覚えてくれて、ばばバカ、カープバカの私は満足しております。

___1470 ___1468


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

牡蠣料理。

 昨日の土曜日も終日診療で。息子たち一家は私の車で三段峡へ。二段の滝まで行ったと。船にも乗って、きれいな景色を満喫したようです。孫もよく歩いたと。

 夜、以前息子たちが帰って来たときに行ってすっかり気に入った、大野、宮島口の向こうにある牡蠣屋さん、「14番目の月」へ。

___1457

 今も牡蠣の養殖、の引き上げもしているそうで。オーダーバイキングをしています。2500円で焼き牡蠣や牡蠣フライや牡蠣グラタン、エビフライ、ホタテなどの海鮮のバーベキュー、もろもろが食べ放題です。まず前菜。息子たちは、生ビールの後は白ワイン、二人で一本開けましたよ。ワインを飲みながら、ムール貝とバゲットという雰囲気のある食べ方をしたり。

 写真は撮り忘れ満載です。

___1458 ___1459

___1462 ___1461

___1463 ___1466

 息子が一手に牡蠣を焼いて味もつけてくれて、お皿に入れてくれました。孫も、指の輪がついた箸でまあ、食べる食べる。山歩きをしてお腹が空いていたのでしょう。

 大満足の晩御飯でした。オーダ―バイキングは、9月1日までやっているそうです。

 今日は、カープに行きます。パーティールームでコース料理が出ます。無料の孫には、今からお弁当を作ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

カープで泣きそう。

 まあ、昨日のカープ!!黒田が見られたし、エルドレッドも見られたし。最後は、なんと菊池のさよならホームランという劇的な勝利だったし・・・。言うことなしのカープでした。

 いえ、言いたいことは沢山ありましたよ。たった一点で勝利投手になれなかった黒田。私が、ごめんねという気持ちになりました。相変わらず打てない菊池。打てないけど、守備ですごいから許してあげる、と言っていたけど。それに、10回裏、代打で出ても見逃しの三振、もう一人も見逃しの三振。何のために出てきたの?ちゃんと振りなさいよ、と言ってたら。

 一転、全てがさよならホームランのためのお膳立てのような気がして来るから・・。

 5回の終了後、傘で応援。昨日の写真と違うのは。左下にがん検診を受けようキャンペーンに来ていたデーモン閣下も赤いマントで赤い傘を振ってています。

___1452

エルドレッドの打席。大きな当たり、でもレフトフライで残念。今後が期待できそう。

___1456

 菊池君はホームインした時、みんなにひっくり返されて、水もかけられて。インタビュー中、こそこそと水を持った二人が後ろに隠れるのを見て、観客はうふふ。

___1453

 でも、インタビューの時、「調子が上がらなくて、もがいていて」とっ言ったとき、涙声でしたよ。私も泣きそうでした。

 

___1455

 夜、息子たち一家が広島に到着しても、私はカープから身動きできず。広島駅ビルでお好み焼きを食べている写真がラインで送られて来ました。日曜日には、一緒にカープに行きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

赤い傘をもらいました。

赤い傘をもらいました。

みんなでクルクル回したら、キラキラ、キラキラ、すごくきれい。

| | トラックバック (0)

黒田!

黒田!

今日はここから。
黒田が見られて感激!

今4回。0対0です。頑張れ頑張れ!

| | トラックバック (0)

掃除・漢方研究会・ITECHO

 昨日の休診日は、ずっと忙しくしていました。まず、宮島口の部屋へ。ゴールデンウィークにも帰って来なかった息子たち一家が帰って来ます。孫に会えます。部屋の掃除、ベランダもゴシゴシ。布団を引っ張りだしてシーツをかけて布団乾燥機をかけて。一杯買い物をして、果物やビールやワインやおつまみで冷蔵庫を満たして。いそいそと準備をしました。

___1448

 やっぱり海はいいです。本当に久しぶりにホッとしました。真ん中に宮島の大鳥居が見えます。

 来ている間、私の車を使うそうなので、チャイルドシートを買いに行って。

 その後は、漢方の講演会に行きました。

___1449_3 ___1450

 山口大学漢方診療部の飯塚徳男先生の「診療に役立つ漢方セミナーの第一回」。お話しがすごく楽しくって、すんなり覚えられました。春の漢方・包装が黄色の漢方について。春の菜の花の色なのですって。それも、韓流ドラマになぞらえてのお話しなのですね。冬のソナタ、ユン・ソクホ監督の四部作、春のワルツだとか冬ソナなどがふんだんに出てきて。例えば、冬ソナの悪役、チェリンは24才で24番の加味逍遥散、サンヒョクのお母さんは54才で54番抑肝散などと。

 漢方で大切な「気・血・水」などの解説もわかりやすくって。

 誤嚥をしがちな、のどの感覚が敏感になっていて、よくむせる人への漢方は16番半夏厚朴湯というのを教えて戴いたのは嬉しかったです。

 戴いたスライドの原稿でしっかり復習して、身に着けようと思います。

 さて、それが済んで一旦家に帰って、今度は横浜シネマへ。8時50分からの、先日ご案内した「ITECHO凍蝶図鑑」(図が難しい昔の字なのですが、出せなくって)を見ました。

___1451 ふかふかの座席に身を沈めて、ああ、眠くなりそう。でも、眠るどころではありませんでした。さまざまな人たち、性的に少数派と言われる人たち、ふつうにしゃべって、ふつうに生きていて、きっとでもいろいろと生きにくいことがあるのでしょう。それらを淡々としゃべってくれるのがうれしかったですね。観客が少ないのが残念。

 いろいろあった昨日でした。今日はこれも久しぶりにカープです。今日は、ヤクルトの応援団が使う小さな傘、それの赤いのがもらえる日なのです。黒田のユニフォームも買いましたよ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

浄土真宗広島別院の被爆70周年のイベント。

浄土真宗広島別院が被爆70周年に取り組んでいるイベントに応募し採用されましたので、私たち「8.6.ヒロシマ平和の夕べ」でも、被爆ピアノの演奏とトークをさせて戴きます。

___1447

 私たちは、一月に沖縄に行き、被爆ピアノのコンサート&トークをすることから今年の活動を始めました。その沖縄からもピアニストの仲間直美さんをお迎えし、広島の三浦裕美さんとのお二人に演奏して戴きます。また、被爆ピアノの矢川さんのお話しと、コーディネーターとして私も被爆70周年のお話を少しさせて戴きます。又、他にも被爆ピアノを演奏して下さる方を募集しております。

 広島別院の被爆70周年には、さまざまなイベントが一般から募集され、採用されてされています。私が存じ上げている方たちのご紹介をしますね。次の原稿は広島別院さんのface bookから戴きました。あの、長野から修学旅行に来た中学生の演劇の指導をされた演劇ユニット体温さんの「父と暮らせば」の上演です。

4

 次は、広島県熊野町出身で、ピアノ演奏や新体操の音楽を作曲、演奏などで活躍されている古川悦子さんなどの演奏会です。

2


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

性教育指導セミナー全国大会のお知らせです。

 昨日に続いて、性教育指導セミナー全国大会について、今日は、7月26日の本番のお知らせです。

Img124_903x1280_722x1024

 朝から夕方まで、ずっと講演ばかりびっしりですが。内容については、とても素晴らしいと思っています。

 CAP広島の代表として長い間活躍していらっしゃる下西先生は、少年院、女子少年院にいる少年・少女たちの立ち直りに向けてのサポートも続けて来られました。以前、お話しを聞いて感動しました。ぜひ全国の方々にも聞いて頂きたい内容です。

 北仲先生、広島大学のハラスメント相談室で活躍される他、職場のハラスメントの研修の講演、さまざまな性犯罪やDV被害者のサポートなどの活動をされています。その活躍ぶりをお聞きください。

 北村先生の「海外リプロ・ヘルス最新情報」のお話も期待しています。産婦人科の現場にいて、海外の状況と日本の状況はずいぶんと異なっているのを痛感します。女性のための医療や社会的サポートの進歩は、ヨーロッパなどではどんな状況ななっているのか、しっかり聞きたい所です。

 東京オリンピックを控えて、女性アスリートのヘルスケアがようやくスポットが当てられはじめました。スポーツ医学というと、もっぱら整形外科的なことでしたが、女性アスリートの月経、月経痛や、競技のためのコントロール、更にはウエイトコントロールを伴って、無月経になってしまっている女性たちなどのケアが大切だと言われ始めています。その先駆者である能勢先生のお話し、部活の指導をなさっている学校現場の先生たちにも、ぜひ聞いて頂きたいと思います。

 HPVワクチンについて、私たち産婦人科医は、もうしっかり研修をしています。が、社会的にさまざまな誤解があり、そのギャップを感じているのも事実です。宮城先生のお話し、産婦人科医以外の方たちにもぜひ聞いて頂きたいことです。

 というような内容です。有料ではありますが、医師以外の方たちには、高くとも、十分に満足される内容と自負しております。ぜひご参加下さいね。なお、広島県・市教育委員会などの後援も戴いています。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

県民公開講座のご案内です。

 来る7月26日、広島において日本産婦人科医会「性教育指導セミナー全国大会」が開かれます。広島での開催は、平成2年8月に開かれた「十代妊娠にみる諸問題」以来25年ぶりです。

 その25年前、私は広島代表で、同タイトルで講演をしました。勤務医時代の十代の妊娠1000例あまりを分析して発表したものです。その中には、小学生の分娩や身内の男性による妊娠など様々なケース、それに若くとも頑張って子育てをしている高校生の分娩の統計などを提示し、性教育界に一石を投じることができたと思います。

 25年ぶりの今回。素晴らしいプログラムができたと思っています。本番の御案内は明日にして、今日はその前日、7月25日に行われる「県民公開講座」のご案内です。

Photo

 性教育に携わっている産婦人科医の集まり「避妊教育ネットワーク」のメンバーが、ドラマを演じます。当日は広島の花火大会。その花火大会に現れた教師たちと生徒たちが繰り広げる子どもたちと大人たちのてんてこまい。

 バーチャルな恋愛、援助交際、デートDV、性同一性障害、高校生活の思い出のはずだったのに思いがけない妊娠、そしてそこに踊り出た、カープ女子!!

 台本も演出も演じるのも全て全国の産婦人科医。広島弁で演じます。(3月に東京で一回だけ練習をしました。私は妊娠した高校生の母親役。産むと言う高校生に、あんたの人生はどうなるんねと大声で怒ったら、高校生役の先生が、怖かったと涙を流しましたよ)

 そして、その再現ドラマを見て、北村邦夫先生と福島の野口まゆみ先生の司会の元に富山の種部先生、岡山の上村先生、そして私がさまざま話し合います。乞うご期待!!

 入場は無料。どなたでも参加できます。参加希望の方、以下をプリントして、FAXで申し込んで下さいね。

Photo_2

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ITECHO凍蝶図鑑

『「凍蝶の己が魂追うて飛ぶ」 高浜虚子

冬の蝶がじっとして凍ったように動かないのが凍蝶(ITECHO)「己が魂」を追いかけて飛ぶ蝶、それは自身の魂を追って行く姿』

 映画のご紹介です。広島ではすでに始まっているので、遅すぎかもしれませんし、私自身はまだこれから見るので、感想は書けませんが・・・。

Img122_909x1280_727x1024

 このチラシの裏にかかれている解説を写しますね。

『TVを見れば、ニューハーフやオネエキャラが活躍し、ネットやイベントでは、アニメなどのコスプレが踊り、街を闊歩する。異性装、タトゥー、ピアス、身体改造・・・etc.

自分らしさを表現するスタイル・パフォーマンスとして、これらはすでにフツーの若者カルチャーとなっている。日本では成人の20人に一人といわれるLGBT、更にクロス・ドレッサー。トランスセクシュアル、インターセックス、ウエット&メッシー・・・。

性の世界は果てしなく広くて深い。もはやタブーなし。一見すれば、そう見えなくもない。しかし彼らもまた、心の奥深くにそれぞれの生き辛さを抱えて暮らしている。彼らは異族ではない。

鏡(鑑)なのだ。或る意味で“特異”な彼らの生き方・その生活と意見から我々の“フツー”が逆照射される。彼らの生き難さ・息苦しさはフツーの人々が感じる鬱屈・息苦しさの写し絵ではないのか、そんな問題意識とアプローチで、自らの性に忠実・誠実に生きる彼らの多様な生き方を追った。知られざる彼らの日常と祝祭の日々。その"等身大"の人間図鑑から、人間とは?性とは?人と人がつながって生きるとは?そのあるべき姿が見えて来る。』

2015.5.15(金)~5.22(金)  ①20:50  横川シネマ(082-231-1001)

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

福島みずほさんを応援する集い

 昨日、お昼時間に自転車を飛ばしてアステールプラザまで行って、福島みずほさんの講演を聞きました。

 
 今回の講演会は、市民グループ「福島みずほを国会に送ろう広島応援団」の主催です。

___1444

 アステールの会議室二部屋をぶち抜いの会場は、参加者で一杯でした。

まず、主催の責任者の一人、原発はごめんだ広島市民の会の木原省治さんのあいさつ、そして、市民の方たち5人から「私と福島みずほさん」のお話し。福島の親子の広島保養の支援を続けている平木薫さんのあいさつも。

___1446 ___1445

 五人の方の終わりに突然、主催の方から私にも発言するように言われて、びっくり。もう、どうしようと戸惑うひまもなく、みなさんに紹介されて、本当にどうしようと思いながら、舞台に向かいました。即興で、どうにもまとまらない話をしてしまいました。福島さんとは、まだ彼女が参議院議員に立候補する前からの付き合いですが。

 とっさに、ここは広島だから、そして今年は被爆70周年。広島の役目として、あらゆる核廃絶、核兵器も原発も廃絶していく使命があること、そのためには福島さんにもっと頑張ってもらいたいし、社民党に強くなってもらいたいという話をしたのですが、でも、いらないことも言ってしまったし、まあ、しどろもどろで。事前に用意しておけば、もう少し気の利いた話が出来たのにと思うのですが、残念。

 福島さんの話は、変わらず明快で力強く、かつ楽しく飽きさせないお話しでした。

 当然、閣議決定された「戦争法案」。福島さんは、以前から「戦争法案」と言い、共産党などもそう言って来てなんにも言われなかったのに、今回初めて削除だの処分だのと言われて、今この言葉を使われたくないのはなぜか。

 日本国民を守るための法案といいながら、他国の戦争の場に行く、まさに「戦争の場」に行くのに、「戦争」を「平和」と言うまやかし、「戦争」を「平和」というな。

( 今回の法案は11の法案からなっていて、これまでの10の法律を一括して改変するもの「平和安全法制整備法案」と、新しく作られる「国際平和支援法案」。いずれも「平和」と名付けられているのですね。)
 今回の法案では自民党自身が「集団的自衛権は憲法違反。もし海外派兵するのであれば、改憲をして」とずっと言って来たこと。

 安倍首相は、今回の法案を通す事で、「解釈改憲」をし、来年の参議院選挙の後には、「明文改憲」をすると言っていること。

 もっとこわいことも聞きました。自民党の人が言っていたし、これは報道もされましたが、今、大学生の半分近くがいろいろな奨学金を借りている、でも、その返済が滞ることが多い。「もし、返済を規定通りにしないものは、1~2年、自衛隊に入って、訓練をしてもらうようにしたらいいのではないか」と、まさに「徴兵制」に踏み込むような発言。

 まだまだ、沖縄の辺野古の基地建設、原発再稼働、労働者派遣法、秘密保護法、ヘイトスピーチ、性暴力への取り組み、などなど問題が山積しています。

 私は午後の診療があるため、討論の時間までいることができなかったのですが、福島みずほさんにはまだまだ活躍してほしいので、これからも個人的に支援していきたいと思っています。

 
 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カープのチケット二枚あります。

 今日の事で、お知らせが遅くなって申し訳ないのですが、私もお昼に駆けつけるつもりでいます。

___1438

 もう来年、参議院選挙なのですね。安保関連法案を「戦争法案」として、国会から訂正を求められたという瑞穂さん。まさにその通りのことを言っただけ。今の国会の中で貴重な存在になってしまっています。頑張って欲しいので、応援します。

 さてカープ、辛いですね。

 また改めてご案内しますが、来る7月25・26日には性教育指導セミナー全国大会が広島で開かれます。その25日の県民公開講座では、私たち全国の産婦人科医が劇をします。その劇に出てくる高校生のさまざまエピソードを産婦人科医が議論するという企画です。その中に

「今日は巨人戦じゃったのう。どうかいの、勝ったかいの」
「あったりまえ。楽勝ですよ。黒田が帰ってきて、ぶっちぎりですよ」

 というセリフがあるのです。さて、そのセリフを書きなおさなければならないかと、ちょっと頭を抱えています。7月25日までに何とかならないかと熱望しているのですが・・・。

 皆さまにお知らせです。5月27日のみんなでカープ応援、ロッテとの交流戦「偽レブの会」ですが、お二人キャンセルが出ました。もし希望の方がおありでしたら、ご連絡下さいませ。指定席A一塁側です。一枚3600円の定価です。

先日の東京ドームでの巨人戦。バックネットの本当にキャッチャーの真後ろの一番前。巨人ファンに囲まれて、姪と私の子どもたち5人が赤いユニホームで並びました。

___1439 テレビ画面から。姪が画面からはみ出しているのですが。ロサリオのキャッチャーフライの所。大きくするとこうなります。

___1440 ___1443

 いいなあ、こんな超一等席で。姪のおかげです。孫も着々とカープ女子に作り上げられつつあります。



 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

辛淑玉さん講演会のお知らせです。

 安保関連法案、閣議決定。もう、閣議で決まったら、国会なんて、形骸化していますので、このままに決められるのでしょうね。そんな国会にした、議員を選んだ国民の責任ではありますが、でも、世論調査では、どこの新聞社でも、今国会での成立には反対が賛成を大きく上回っています。日経新聞での調査では、賛成が29%、反対が52%。それでも、もう、安倍政権のやりたい放題。私たちには、何ができるのでしょう。悶々としています。

Img119_905x1280

Img120_905x1280

 子どもたちの教育に使われる教科書、その変わり様もものすごい物があります。先日、中学校公民の教科書を見せてもらいました。びっくり。今の政府が目指している国がそっくりそのまま教科書に記述されています。

 安保関連法案が閣議決定された今、教科書について考えてみたいと思います。辛淑玉さんのお話しも楽しみです。私は、ちょうどお昼休みの時間aなので、駆けつけるつもりでいます。多くの方に出会えますように。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

性的マイノリティ・文科省の通達

 文科省が、4月30日付で、「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施などについて」という通達を出したことは、報道で知っていましたが。その全文が

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/04/1357468.htm

 に載っています。

それを読んで感動しています。平成22年に「児童生徒が抱える問題に対しての教育相談の徹底について」という通達で、その中に「性同一性障害に係る児童生徒についてその心情などに十部配慮した対応を」要請した来たと。でも、今回は、教育相談などというのでなく、タイトルにはっきり「性同一性障害」という言葉を出しての通達です。

 それに、単に「性同一性障害」だけでなく、「性的マイノリティー」についても、同じだと言われています。これがすごく画期的なことなのですが、やっと、やっとだと思います。

『性同一性障害に係る児童生徒についてのきめ細かな対応の実施に当たっての具体的な配慮事項などを下記のとおりまとめました。また、この中では、悩みや不安を受け止める必要性は、性同一性障害に係る児童生徒だけでなく、いわゆる「性的マイノリティー」とされる児童生徒全般に共通するものであることを明らかにしたところです。これらについては、「自殺総合対策大綱」(平成24年8月28日閣議決定)を踏まえ、教職員の適切な理解を促進することが必要です。』

以下、タイトルだけを並べます

『1.性同一性障害に係る児童生徒についての特有の支援

(学校における支援体制について)

(医療機関との連携について)
(学校生活の各場面での支援について)

(卒業証明書などについて)

(当事者である児童生徒の保護者との関係について)

(教育委員会などによる支援について)

(その他留意点について)

2.性同一性障害に係る児童生徒や「性的マイノリティ」とされる児童生徒に対する相談体制などの充実  』

さらに別紙でこのような事例が挙げられています。

Photo

 これはまだ教育員会に出されたままですが、これが各現場、校長から一般の教員にまで降りて来るには時間がかかるでしょうし、それに「性的マイノリティー」って何ぞや?さっぱり知らない教師のためにも、適切な研修が行われなければならないでしょう。

 このようなきめ細かく配慮の行き届いた通達を出す文科省。もうそろそろ性教育に関しても、バッシングから脱却して、あらたな通達を出して欲しいと心から願います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かき船かなわの工事がはじまっています。

 広島市の平和公園を本川と共に挟む元安川、原爆ドームのすぐそばに「かき船・かなわ」が移設されようとしていることは、私のブログにも書きました。

ここには イコモスの勧告について。

ここには  高校生の訴えについて。

ここには その高校生の平和ゼミナールについて。

 イコモスの勧告にも拘わらず、そして多くの人々の反対にも拘わらず、市長選挙が済んだとたん、市長が許可をし、そして建設の工事が始まったと連絡がありました。ほんとうに大きな台座が設置されています。大きい!!

___1435

 工事について、町内の住民は、なんにも知らされず(町内会長だけは聞いていたようですが)突然始まった工事に驚いたと。

___1436

 高校生平和ゼミナールなどの努力でできた原爆瓦の「ヒロシマの碑」の真ん前です。工事のために塀が作られ、「立ち入り禁止」「監視カメラ設置」としてあります。塀の中は、元安川、平和公園の方に回れば、まるごと見えます。

___1437

 塀に囲まれた桜が切られると聞きました。まさか!!本当でしょうか。みんなの川、みんなの桜。春には大勢の人がお花見を楽しむ所です。川だけでなく、土手も、かなわのための場所になります。一企業のためにそこまでしろと市長が指示したと言うのでしょうか。

 かき船の文化は否定しない、でも、なぜ場所がここなのでしょう。かき船かなわには行ったことがありますが、これは完全に「料亭」です。夜、お酒を飲む所です。平和公園を訪れた人が一休みしてお茶を飲む所とは違います。原爆ドームの近くにはふさわしくありません。

 地域の住民の方たちで、工事差止めの仮処分の申請がされると報道されています。

 高校生の訴えや、イコモスの勧告を足蹴にして、まったく市長は何を考えているのでしょう。もう一隻のかき船は、目立たないアステールプラザの近くに移設されると。かなわとの違いは何なの?と聞くと、市長選挙の献金の大きさのちがいだろう、そして何人かの国会議員や県議も動いているに違いないと聞きましたが・・・???。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

韓国の晩御飯とマッサージ

 長々と続けて来たソウルの報告も、今回で終わります。二泊三日の、二回しかない晩御飯、一日目はワタリガニのしょうゆ漬け、カンジャンケジャンを。二日目は、韓定食か焼き肉か迷った挙句、焼き肉にしました。

 初日のカンジャンケジャン、広島から予約を入れて、O.K.と言われていたのに、行ったら、予約が入っていないと言われて真青です。甥なんて、私のブログを見て、一体、どんな味のものなのか、これを食べにソウルに行きたいと言っていたのですから。私、思わず「チョナ、ヘッソヨー・電話しましたよう」と言っていました。それを聞いたお兄さんが、ちょっと待ってと言って、席を作ってくれました。

 いつものオンドル部屋でなく、テーブル席で少し狭いけれど、でも、食べられさえすればで、ホッとしました。

___1406

 みんなおいしいおいしいと大満足しました。全く、私の韓国語も危なっかしい、信用ぶち壊しです。

 二日目の焼き肉は、友人の宋さんに、明洞で焼き肉やさんに連れて行ってほしいと頼んでいました。で、路地から入った所にある、私たちでは、絶対に行こうとしないと言うか、行くことができないお店に連れて行って下さいました。

___1412 ___1413

 ロースや骨つきの味付きカルビーなどをたらふく食べました。韓国では、お店の女性がチョキチョキとお肉を切って焼いてくれるので、とても楽です。

 私は、いろいろと積る話を宋さんとしましたよ。この後、一日中歩いて足が疲れ切ったみんなでマッサージに行きたいとの希望。でも、9人一斉にしてもらえる所はなかなかなくって。宋さんが、道に立ってチラシを配っている女性と交渉してくれて、明洞にある一軒のお風呂屋さん、銭湯に連れて行って下さいました。

 ここで、女性が上手に順番を作ってくれて、まず何人かが、マッサージ。残りがお風呂に入って、次々とマッサージ、と、終わりは一斉になるようにしてくれました。この女性、姉や私には「御嬢さん」と呼ぶし、高校生と大学生には「赤ちゃん」と呼びます。みんなそれだけでニコニコです。

 ヤクルトをくれたり、甥にはポカリスエットもくれたり。足マッサージを頼んだ者は肩や頸と足もしてくれるし、それはそれはサービス一杯だし、上手でしたよ。私は、全身を頼んだのですが「先生」と呼ばれる男性の力が強くて、ところどころ痛くて「痛い」と言うと、死ぬほど痛いわけではないでしょ、とかお産するほど痛くはないでしょ、などと言われて。これを我慢すると、後がとても楽になるからと。確かに。広島に帰ってからは、まったく肩こりがなくなりました。

 韓国と日本、政治的にはいろいろとごたごたしていますし、その原因は日本にあると私は思っています。人々には、本当に親切にして戴きました。一度、乗ったタクシーの運転手さんが、ジャパン?と聞いて、そうだと言うと「アベ、ダメ」と両手で×を作りました。それで、そう、私もそう思うと答えると、とても優しくして戴きましたし、道を聞くと、わざわざ連れて行ってくれた人もいるし。

___1434 最後に、韓国で買って帰ったパックをした人。トラの顔になったらどうしようと思ったけれど、お肌がしっとりになりました、ということです。

長々とご報告しましたが、読んで戴いてありがとうございました。私は、またすぐに韓国に行きたくなっています。韓国語、もっと頑張ります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ソウルのかき氷など。

 昨日の性教協での吉田さんの発表が素晴らしくって。また、改めてご報告します。もう、一気に書いておきたいので、いつまでもなのですが、ソウルで食べた物を終えてしまいます。

 帰る日のお昼ご飯、朝食べたキンパやスタバでのケーキなとで、もう食べ疲れのようになったので、その前夜に見ていた明洞のスイーツのお店に行きました。バラエティに富んだフレンチトーストもおいしそう。でも、もっと食べたかったのが、かき氷でみんな一致して。

___1417 それぞれ好きな物を頼みましたが、大きくて。いろいろな味を分けながら食べました。

___1430 ___1433

___1431 ___1432

 上にトッピングされているだけでなく、中からもいろいな物が出てて来ます。チョコの塊だったり、黒ゴマのからは黄な粉だったり、イチゴのは練乳や餡だったり。氷は、かき氷よりも、もっと粉のようにちいさくて、なめらか。これ、どうやって作るのかねえとカウンターの中を見ると、器械で、さらさらと上から落ち来るのが見えました。霧のように。

 鹿児島の白熊のように、いろいな物が満載のパッピンスも、いろいと進化し続けているのが良く分かりました。

 バック以外に私のために買ったものです。左上のは、パソコンのUSBから充電できるマッサージ。東方神起のソックスは私のですが、キティちゃんのは孫用です。真ん中の豚のキラキラはイノシシ生まれの私、韓国では豚年です。今回の記念に、高かったけどホテルで買いました。たわいない物ばかりですが、こんなのを買うのがまた楽しいことなのですね。

 もう一回、夕飯で食べた物などで終わりますね。

___1422



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ソウルのスタバ、モダンコリアン料理のランチ。

 ソウル二日目。キンパなどの朝ごはんをたっぷり摂った後、おいしいコーヒーを飲みたい!とスターバックスに入りました。明洞のスタバ、とても広くて、椅子は200席以上あるでしょう。メニューも豊富。いろいろなサンドイッチ、ケーキ類が沢山。

___1429  ここで朝ごはんにしてもよかったねと言いながら、シフォンケーキやチョコレートケーキ、私はアーモンドキャラメルクロワッサンなど、あれこれ買って、みんなで分け合って食べました。おいしいコーヒーで満足です。
 そして、明洞の街中を通って南大門へ。

___1409_2

 ものすごい活気の南大門市場と南大門を見、いろいろと買い物をした後、お昼ご飯は、すでに広島から予約しているレストランへ。ところが、その情報をi Padに入れていて、プリントしていなかったのです。それが失敗。街中でワイファイが作動しません。YWCAを見つけて入り、SOSを求めましたが、YWCAのワイファイは、鍵付きでパスワードが分からなくってダメ。そして、となりの銀行に入りました。案内の女性に訴えると、その銀行の鍵なしのワイファイをさっさと繋いでくれて、i Padにお店の地図が出ました。
 その後も探し探し、多くの人の助けを得て(みんなみんなとっても親切でした)、もうヘロヘロで、やっとたどり着いたお店です。モダンコリアン料理の「トゥルアネ・チャグン・ヘンボッ・庭の中の小さな幸せ」というお店です。

___1410_2 ___1411

 定食のランチメニューが三種。私は、トッカルビ定食。韓国風のハンバーグの定食です。姪はナムルのビビンバ定食、娘は干しスケトウダラのピリ辛焼き定食。ハンバーク゛はおいしかったですよ。迷い迷いでみんなを疲れさせてしまいましたが、でも、そうして探すうちに、もうお話しした韓服を着ての写真館を見つけていたので、よしとしてもらいましょうか・・。

 帰る日の昼ごはんは、この日も朝キンパなどをたっぷり食べて食べ疲れしていました。そこで、前日歩いて見つけていたスィーツのお店にしました。おいしそうなフレンチトーストなどもあるお店。でも、全員が頼んだのは、かき氷です。又大変おいしかったかき氷などを明日アップしますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ソウルで食べたもの1.キンパ

ソウルでの話に戻ります。明洞で募金活動をしていた詳細が分かりました。団体は「JTS」。これについてここに わかりやすく書いてありました。

韓国に本部を持つ国際救護団体「JTS:ジェーティーエス」(Join Together Society)は、「アジアの貧困と痛みは、アジア人の手で解決をしよう」というスローガンのもと、1991年に発足しました。
人々が集まり(Join)、性別・人種・宗教・民族・イデオロギーなど関係なく、少しでも力を合わせて(Together)、 協力していく団体(Society)です。

 JTSが目指すのは、飢えている人に食べ物を、病気の人に治療を、子供たちに教育を、それらを受ける環境を作ることです。
 インド、ミャンマー、カンボジア、ラオス、バングラデシュ、モンゴルなど、アジアの貧民地域の飢餓、疾病、文盲の根絶と、医療、地域開発の支援事業を行っています。


___1424

そして、ハン・ジミンさんは、中心メンバーでこれまでも数々の活動を継続して行っていることが分かりました。続けているということがすごいなあと思います。

 さて、食べた物です。朝ごはんは、この前行ったときに偶然知った、キンパがおいしいお店、明洞の「キムガネ」。9人がぞろぞろと行きました。二日目は、ホテルのバイキングにしようという計画を立てていましたが、調べてみるとあまりに高額なのでやめて、やっぱり同じお店に行こうとなりました。

 キンパだけでなく、ラーメンやうどんなど盛り沢山です。真っ黒いのは、韓国名でモンナニ、これは不細工と言う意味です。ぶさいくなキンパですが、でも、どうしてどうして。おにぎりに細切りの海苔がたっぷりまぶしてあります。おにぎりには、牛そぼろやゴマ、ごま油が混ぜてあります。そのまま食べてもいいし、ついて来るわさび醤油をつけて食べてもいいのですね。みんなの手が伸びて、アッという間になくなりました。

___1407 ___1408

___1415 ___1426

___1427 ___1428

 大人数で行くと、いろいろな物を少しずつ食べられて、楽しいです。出勤途中、ここでスマホをしながら食べている人もちらほらとありました。私たちは、あれこれたっぷり食べて、いざ、街めぐりに出動です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

西条秀樹が素晴らしい!!

 まだ、ソウルで食べた物・買った物などの報告があるのですが、今日はこっちの報告が先だと思ったので。

___1423

 昨日、行きました。アステールプラザ大ホールの会場は、同世代の観客で一杯。男性の姿もとても多かったです。始まる前の写真だけ一枚。歌っている人の写真は撮れないので。 

___9

 なぜかチラシには出てないのですが、私のカラオケの定番「初恋の人」の小川知子も出てきて、昔のままに歌ってくれてとってもうれしかったし。往年の大ヒット曲、狩人の「あずさ2号」、ガロの「学生街の喫茶店」、尾藤イサオの「悲しき願い」、かぐや姫の一人山田パンダの「神田川」、今陽子の「恋の季節」、あべ静江はとっても太ってて、でも「水色の季節」も昔のままとても色っぽいし。双子のリリーズ「好きよキャプテン」の大ヒットは14才の時だったと。今は二人合わせて108才だと笑わせてくれました。加橋かつみの「花の首飾り」が楽しみだったけど、来てくれなくってガッカリでしたが。

 でも、なんと言っても、最高なのは、西条秀樹です。二回の脳梗塞、かなり後遺症がひどくって。特に二回目は右の手足と言葉がやられてしまって、リハビリ中です。椅子に座っていて、立つときは大丈夫かなとはらはらするほどですし、歩くのは、小川知子やあべ静江などが手を差し伸べて、電気は暗くして姿を見せないように配慮してありました。

 しゃべりも短い単語やフレーズだけど、でも、歌は大丈夫と。これがすごいのです。むしろ大きい声を出す方がやさしいのだと。声量もあるし。私は、悪いけど、口パクかと思ったのですが、それがそうではなく、本当に歌っているのです。

 新曲「蜃気楼」の「もう一度だけなら立てる気がした こげつきそうなこの体」と歌っているとき、思わず涙がこぼれました。

 最後は、みんな立って、一緒に「ヤングマン、YMCA」を踊りながら歌いましたよ。麻痺した手でも、ちゃんとYMCAができて。すごいなあと。その頑張りに、本当に感動しました。

 他の人の歌も、みんなみんな、本当に感激の一夜でした。やっぱり昭和の歌って素晴らしい、こんな歌とともに青春を送ることができて良かったなあと、改めて思いました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ソウルで、姉が財布を落とした!

 今日はちょっといい話、二題です。

 今回のソウル、いろいとハプニングがありました。中でもサイコーなのは。姉が財布を落としました。それも大金の入った!!

 初日の夜にシロアムというビル丸ごとのお風呂に行きました。たくさんのサウナ、あかすりなどがあって、夜を明かすこともできる所。実際、ここをホテル替わりにする人もいますし、抱き合って寝転んでいるカップルもいます。

 そして、帰り、タクシーを呼んでもらいました。9人ですので、三台、夜なので模範タクシーにしました。韓国はタクシー代がとても安いのですが、模範タクシーは少し高めです。でも、親切で信用できるドライバーさんのタクシーです。

 そして、姉は、お金を払って降りた後、バッグに財布がないのに気づきました。韓国のタクシーは、乗る時も降りるときも、ドアを自分で開け閉めします。それに気を取られて、バッグに入れるのが不十分だったようです。

 ワア、ない!となってすぐにホテルのポイさんに話しました。彼は、すぐに電話をしてくれて、そして程なく、今、運転手さんが財布を持ってきてくれます、と言ってくれました。みんな歓声をあげました。そして、無事財布が戻って来ました。ドライバーさんに、タクシー代として一万ウォン(約千円)を渡そうとしても、受け取らないと言うので、でも、強引に渡しました。ホテルマンにも渡そうとしても、どうしても受け取りません。甥が強引に彼の制服のポケットに入れました。

 よかったよかった。中に一杯ウォンが入っていたし、財布もブランドの高ーいのだったので。

 最後の日、五日は韓国も子どもの日で、休日です。出発まで明洞で過ごしました。人が多いのですが、所々人だかりがしています。そこでは、男性がスターの写真と名前が入ったボードを掲げています。韓国のスターが募金箱を持っていて、お金を箱に入れると、一緒に写真に写ってくれます。並んで自分の携帯で撮るのですね。どうやら、恵まれない子どもへの募金のようです。若者が次々とお金を入れては写真を撮っています。なるほど、こんな協力の方法もあるのね、と思いました。

___1419 中でも、一団と人だかりが多い人がいました。初めは道路の真ん中でしたが、ぐるりと取り巻かれて、危ないのでは?

と思っていると、移動をしてビルの前に立って、後ろからは人が来れないようにしました。誰だろう?移動する時にちらりと見えたのは、とってもかわいい女性でした。帰ってボードを見ると、「ハン・ジミン」でした。

 「チャングムの誓い」で友人の女医シンビ役、「イ・サン」で「ソンヨン」、イ・サンの幼馴染で、絵師から側室になり、子どもを産む、あのヒロインの役をした人でした。もっといろいろとドラマにでているので、人気があるのもうなづけます。ああ、私も並んで写真を撮ってもらえればよかった、と、これは後の祭りです。画像はインターネットから戴きました。こうやって募金に協力しているのですね。

Hanjimin026046_2

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

韓国のパック・写真・マッサージ。

 昨日、無事帰って来ました。足と腰が筋肉痛です。まあ、今回の旅の面白かったこと。

 韓国に行けば、必ずと言っていいほど顔のパックを売っているのが目につきます。一時「かたつむり、かたつむり」と言って売っていましたが。カタツムリのネバネバが皮膚にいいなんて、気持ち悪いと思いましたが、使って見るととても気持ち良くって肌がむっちりするのが分かります。

 ところが、今回行って見てびっくり。こんなマネキンがあちこちに置いてあります。ええっ?

お腹やオッパイのパック、二の腕や太もものパック・・・。

___1402

 お腹のはお腹の脂肪を取ってくれる、オッパイのは張りが出てくる、二の腕は細くなるのだそう。

 それに顔。単なる白いのではなく、パックに顔が書いてあるのですね。さあ、今日はパンダになろう、トラがいいかな?とか・・・。面白いので、おみやげ用に買って娘とシェアしました。

___1403

 韓国って、本当にアイデア豊富。スマホのカバーなども面白いのが一杯で、娘が面白がること。日本は、無難で誰にも受け入れられる物をって、面白みが全然なくなって、と言います。

___1401

明洞で、姉一家は、みんなで韓国衣装を着て写真撮影です。これは、写真の写真ですが。ばっちりお化粧も髪もセットしてもらって、みんな素敵に撮ってもらっています。

 その間、私と娘は、同じ建物の中のマッサージに行きました。ここはかなり高級な所で、

___1404 足のお風呂には、こんな植物が。その後が大変。こっちに来て、足をつけろと言われて。それが熱いのなんの。熱いパラフィンに浸けて足のパックなのだと。「熱い!やけどする!」と騒いだのですが「大丈夫、やけどしない」とやめさせてくれません。パラフィンを取った後、足がつるつるになりました。マッサージも本格的に力強く。やっぱり韓国のマッサージははずれがありません。

まだまだ楽しいレポートが続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ソウルの報告第2弾です。

 二日目も歩きまわって、もう、足や腰を半端なく酷使しています。もう、若い人たちと一緒だと、笑うことが多くて、楽しくって。

 例えば、南大門の靴やさんで、イケメンの店員さんに「イケメン、グッジョプ!さあ、その勢いで、グツジョブ、グッディスカウント、行って見よう!」なんて言ったのは、私の娘です。店員さんも、「O.K.ディスカウント、〇万ウォン」「イエーイ!」などとするのですから。本当に楽しいのです。

初日の景福宮の後、仁寺洞へ。そこで行きたかったお茶屋さん。以前、性教協の先生たちと行ったときには、たどり着くことができなかった所に行きました。

___1395

 伝統家屋をそのまま使っています。たくさんのお茶がずらりと売られていますが、庭がお茶を戴く所になっています。

___1396

 そこで頼んだのが、これら。かき氷を二種、五つ。そのかき氷が素晴らしいのです。韓国のかき氷は、いろいろとトッピングがしてあって楽しいのですが、ここはとても上品。それもでっかい。

___1397

紅茶のかき氷と抹茶のかき氷です。紅茶のには、トッピングが別になっていて、たくさんの木の実と、練乳がついてきます。抹茶のにはなにもついていないと思ったら、中から木の実と練乳が出てきました。他におもち、黒ゴマのと抹茶の、はちみつをつけて戴きます。それにハスの葉茶と、夏目茶も頼みました。かき氷はとても一人では食べられないのですが、ひとり一点以上のオーダーをお願いしますになっているので。韓国ではこのようになっている所がとても多いです。

___1398 ___1400
___1399 これらをみんなで分け合いながら、ワイワイと楽しく戴きました。写真を沢山載せると書くのは少しになってしまいます。まだソウルレポートは続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ソウル一日目

 ソウル初日の夜が明けました。昨日は、本当に充実した一日を過ごしました。少しずつレポートします。

まず、アシアナ、無事に飛ぶことができて、とってもありがたいことでした。中での機内食です。

___1389 これにコーヒー。クロワッサンのサンドイッチがとても美味でした。初めて韓国に行く甥の一家が一緒ですので、行く所、食べ物、こだわって計画を立ててました。私たち母娘は、姉たちの一行7人に、後から合流をきめたのですが、空港に来てみると、姉一行と一緒の席が決められていてびっくりしました。マイレージも、なんにも言わなくとも自動的に積算されています。

仁川からは、姉たちは予約していた大型のタクシーでホテルへ。私たちはリムジンバスで。リムジンは快適で、結構早くあまり姉たちと変わらない時間に着きました。

 チェックインは2時。それまでホテルに荷物を預けて、となりのデパ地下へ。フードコートでそれぞれ食べたい物を頼みました。お互い、味見もしながら、ワイワイと。

___1391 ___1390

 私は、タコの鉄板炒め。これを混ぜると、真っ赤になりました。冷麺も姉は真っ赤な辛い冷麺、甥の子たち、高校生と中学生は辛くないの。私のタコライスをちょっと食べてみてと中学生の男の子に貯めさせる、辛くてひっくり返りそうになって、娘に、いじめだと叱られました。冷麺だけだと物足らなさそうにしていたので、お詫びにキンパの盛り合わせを買ってきました。

 その後、ホテルのチェックイン。

 そしてタクシーで景福宮へ行きました。日本の侵略でひどいことになっていた京福宮も、ずいぶん復元されています。私が初めてソウルに来たときには、まだ総督府が博物館として使われていました。風水の最適な位置、それも朝鮮王朝の歴史ある王宮を隠すように作られた日本の総督府。そんな話を甥に話しながら回りました。

___1392

 丁度、王様の部下への伝達式の模様が再現されていました。そういえば、広島でのフラワーのパレードに、朝鮮通信使の行進も行われたはずですが。無事行われたでしょうか。雨は大丈夫だったでしょうか。衣装がクリーニング代だけでも大変だと聞いています。ソウルは細かい雨です。

___1394 引き続き、光化門では衛士の交代式が行われました。その後で、高大な敷地の建物を診て回りました。

 もう、足がへろへろになりながら、仁寺洞へ。又続きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

NHKの世論調査。

今日は憲法記念日。先日、NHKの世論調査が発表されたのを見て、少しほっとしました。

ここに あります。

Nhk2

 一昨年は、どうしたことでしょう。さらに、9条については、変える必要があると思うという人が22%、変える必要がないと思うという人が38%、どちらともいえないが34%。ちょっと一息つけそうです。

 他にも集団的自衛権の行使についても、興味深い結果が示されています。

 それなのに、選挙になると、圧倒的に自民党が支持されている結果なのですね。これは、選挙制度そのものにも問題があるということなのだと思います。

 こんな時に申し訳ない気持ちも少しあるのですが。きょうから三日間ソウルに行きます。ソウルからまたレポートをしますね。変わり映えがないかもしれませんが。ソウルでは、安倍首相のアメリカ議会での演説に抗議して、大規模なデモ、集会が行われたと報道されていました。さもありなんです。

___1387

 私は今日このピアスを着けて行きます。ナナちゃんのお兄さん、なんと、眼科のドクター作です。⑦パパさんが手の器用な長男と書かれたブログを読んで、私も折ってみたくなってと、ブログに書いたのですが。小さな折り鶴を折って、それを樹脂で固めて、ピアスにした物。何と、私へのプレゼントに下さいました。左は、ナナちゃんとママからのルージュです。ありがとうございます。いつデビューしようかと考えていたのですが、ちょうど憲法記念日の旅行に着けて行くことにしました。右耳に折り鶴、左耳に丸いピアスです。絶対、みなさんに注目されると思います。

 それでは、朝早いので。おやすみなさい。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

えびねの群生

 大分に帰った時の写真です。日出の実家の裏庭に、今年も「えびね」の群生の花が咲いていました。なんにもしない、ただ放っているだけで、毎年決まって花を咲かせます。こんな自然を見ると、ホッとします。

___1384

 暗い気持ちになることが多いこの頃です。安倍首相の米国議会での演説を深夜別府で聞きました。聞いていて、本当にびっくりし、これからの日本は、どうなることかと思いました。安倍首相はきっと気分を良くしていることでしょう。

でも、これは・・・。恥ずかしい。「次を強く」「息つぎ」なども書かれていて。

THE WALL STREET JOURNALの写真です。

次はカナダ版Yahoo!ニュース。これらの写真は世界中をかけ巡っているので、ご存じの方も多いでしょうが。(顔を上げ、拍手促す。収まるのを待ち)と書かれています。

___1386

 演説内容は、国会軽視、まるで独裁者。ここまで彼を思い上がらせた国民の責任を痛感せざるを得ません。そして、この写真。

___1385

 NHKの訂正、謝罪です。NHKがここまで訂正するには、きっとアメリカ側からの抗議があったのでしょう。マスコミまで巻き込んでの今の政情。明日は憲法記念日。何とかしなければ、本当に日本は大変なことになってしまいます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

大邱市立交響楽団の演奏会

 昨夜無事広島に到着しました。ゴールデンウィークの混雑は少し日をはずしたので、まったくなく、スイスイと帰りました。早めの夕飯を義母と一緒に家でに食べたので、途中の休憩は、一か所だけ。美東でコーヒーを飲みました。それを入れて4時間半。これまでにない速さで帰ることができました。

 大分では、夫はもっぱら庭の草取り。私は道路のお掃除、そして母の家の換気扇の掃除など、束の間の、少しだけの親孝行をしました。

 今日から二日間、診療を頑張ります。そしたら、お休み。広島ソウル便も無事飛ぶようで、ソウルに三日間行って来ます。

 フラワーフェスティバルの間まるまる広島にはいないので、私は参加できなくて残念なことなのですが。皆さまにお知らせをしなければ。

 今年は、被爆70周年でもあり、韓国と日本の国交正常化50周年でもあります。広島市と姉妹縁組をしている大邱市から、韓国を代表するオーケストラの一つ、大邱市立交響楽団の演奏会があります。100人の方たちが広島に来ての演奏会です。

___1357

 このプリントにはありませんが、5月4日、午後一時からフラワーフェスティバルの会場のカーネーションステージで、大邱の日セレモニーの後の演奏。それからプリントにあるように、同日午後6時から、原爆ドームの向かいの元安川河川敷のアリスステージでアンサンブル演奏。5日には国際会議場のフェニックスホールでの演奏会が開かれます。フェニックスホールでの演奏会は、事前申し込みが必要なのですが、1500席がもう満席になったそうです。屋外での演奏をお楽しみ下さいね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »