« 昔の写真。 | トップページ | 桜・お花見 »

「産婦人科医のための女性保健医療セミナー」

 昨日の会場は四ツ谷でした。会場のすぐそばは、桜並木。

___1243

 満開の素晴らしいお花見日和でした。世話人会開催の十時より少し前に着いて、写真を撮りました。丁度その時にカトリック教会の聖堂の素晴らしい鐘の音が朗々と響きました。毎日鳴らされるのでしょうか。それとも、日曜日だったから?どちらにしても、鐘の音を聞いて少し敬虔な気持ちになりました。

 会場はいつもの主婦会館プラザf。会場に入ると一階でこんなパネルの展示が行われていました。広島ではふつうに見る展示ですが、こうして東京で見ると、また違った感動があります。

___1244

___1245

___1246 ___1247

 会は、「産婦人科医のための女性保健医療セミナー」。

 日本家族計画研究センターの北村邦夫所長からの「第7回男女の生活意識に関する調査結果」や女子高校生サポートセンターColabo仁藤夢乃さんの「難民女子高生の支援活動について」の話などがありました。どちらも大変に有意義だったので、また少しずつここでもお話ししたいと思います。



『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 昔の写真。 | トップページ | 桜・お花見 »

コメント

数ヶ月前に女子高生難民の事が新婦人新聞に取り上げていましたが、本当に記者が女子高生の立場と風俗業界で働く者の立場で書いたか疑問です、こういうイベントがあるのに新婦人は取材しないなら高圧的です。河野先生がブログで色々教えて くださるなら中立的ではないでしょうか?正直女性は十代から母親と対立するのだから、本来は十代の女子高生や風俗業界労働者の立場にそって主張なさる新聞にしてほしいのですが。

投稿: 愛ちゃん | 2015年3月30日 (月) 08時19分

四谷土手の桜、懐かしく写真にじっと見入りました。
母校の傍です。青春の学生時代が蘇りました。
 愛チャンさんへ!「月の法善寺横丁」に歌われた
「法善寺」は大阪ミナミの繁華街にある浄土宗の古いお寺です。その東西の道路を「法善寺横丁」というようです。ご参考までに。

投稿: 無冠の諦王 | 2015年3月30日 (月) 10時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「産婦人科医のための女性保健医療セミナー」:

« 昔の写真。 | トップページ | 桜・お花見 »