« 世論調査 | トップページ | ヒロシマから沖縄へ。 »

広島市長選。

 昨日に続いて、政治の話です。

 広島市長選がこの4月に行われます。早いもので、あっという間の4年です。今の市長があまりにひどくて、前回の市長選で現市長を応援した市議の半分近くが離れているというのは、以前のブログにも書きました。

 この度、サンフレッチェの社長が市長選に立候補するという報道を見ました。でも、聞く所によると、反現市長派の議員さんたちが擁立したわけではないと。財界、それもサンフレッチェを支えてきた企業のトップの方たちが擁立、そして一部の国会議員が背後にいるという話でした。

 誰が擁立したとしてもそれはいいけれど。広島市長にふさわしい人であれば。しかし、どの報道を見ても、テレビも新聞もネットでも。ええっ?と首をかしげたくなることばかりです。

 サッカースタジアムを旧広島市民球場の跡地に作る、それを中心とした街づくりをして、市中心部の活性化を図るという、それしか出てきません。

 広島の市長は、他の自治体にはない使命があります。8月6日には、日本のみならず、世界が注目する、世界に向けての平和宣言があります。

 今回の立候補の表明の中に「被爆者」「被爆70周年」「平和都市」などと言うことばが微塵も出て来ておりません。

 市中心部には、平和公園を中心とする特別な使命もあります。

 旧市民球場跡地、これはあまりに狭すぎて、一度に何万人もの人が来るサッカー場を作るには無理があると思っています。大体、ただでさえ混雑するこの地に巨大な建設をするには、建設工事そのものが、どれだけの交通の妨げになるか。

 ここにもしスタジアムができたとしても、交通の混雑は目に見えています。活性化どころか、大混雑と大渋滞となるでしょう。今でさえ、駐車場は一杯一杯ですし。たとえスタジアムに大駐車場を作ったとしても、回りの道路環境は一杯です。車が動かないと、バスも動きません。交通手段は電車だけになるでしょう。ギューギューづめの電車だけで、それはアストラムラインしかない今のスタジアムよりも劣っていると思います。

 マツダスタジアム、広島駅の近くに建設されて、駅から徒歩圏内で、ビジターも含めて他の地方からのお客さんが来やすくなったことも、カープ人気との相乗効果を産んでいると思います。コストコや他の複合施設も次々と建設されて、駅から東の地域の活性化は、広島市にとっても喜ばしいことになっています。

 中心部はもう結構。先日の島根フェアだとか、フードフェスティバルだとか、イベントをするだけでも、沢山さんの人がぞろぞろと集まります。グリーンアリーナでコンサートがあっただけでも、電車の駅は混雑しています。年末年始も大混雑ですし、夏のみならず年中平和公園を訪れる人やそごうやエディオンなどで十分に中心部は活性化しております。

 大体、広島の市長選に立候補する人が、「サッカースタジアム」「街づくり」「活性化」だけしか言わないなんて。私はひどくがっかりしております。

 今のままだと選択肢がなくって。どなたか他に立候補してくれないかと待ち望んでおります。

___1053

 毎年、折り紙で干支を作って下さる患者さんが今年の羊を持って来て下さいました。作るのは患者さんの夫の男性で、ケアマネをしている方です。介護の世界で折り紙の指導もなさっています。毎年の京都展で和紙を選んで購入されるとのこと。この紙は、表は梅、裏は金で、一枚の紙でこのような色分けがしてあります。親子の羊、かわいくて。さっそく待合室に飾りました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 世論調査 | トップページ | ヒロシマから沖縄へ。 »

コメント

統一地方選ですね。あいにく小金井市では開かれないようですが、広島市は、共産党さんが強いといわれてます。どうでしょうか?ケアマネをやりながら利用者に折り紙を使ったリハビリをするなんて素敵です。手先を動かすのは痴呆症の悪化を防ぐのにはよいことです、折り紙の紙がとてもきれいですね。

投稿: 愛ちゃん | 2015年1月21日 (水) 08時50分

今回の市長選挙には 失望ですね。松井市長には
そうです あの土砂災害の件で失望したばかりなのに
さらに失望 サンフレの社長さんの立候補。
どちらかと言うと、まだ松井市長の方が
ほんの少しだけ いいかな?ただそれだけです。
まだ時間あるので、希望を持ちたいです。

投稿: qunta | 2015年1月21日 (水) 10時27分

>どなたか他に立候補してくれないかと待ち望んでおります。

先生、立候補してください!

投稿: ⑦パパ | 2015年1月21日 (水) 11時14分

まだ実際に立候補したわけでもなく、報道で意向が伝えられてるだけなのだから、政策が表に出てこないのは当然ではないですかね。
ちょっと先走りすぎではないですか?

投稿: 通りすがり | 2015年1月21日 (水) 13時33分

市長選についてのお考えに一市民として同感。特に、
市民球場跡地問題は、前市長時代多くのエネルギーと知恵と時間をかけて議論し、一定の考え方が示されまた。あの案はどこへ封じ込められたのでしょうか?私は、
あの跡地は平和公園と一体化した国際広場(インタナショナルスクエア)にして、国際性豊かなイベント・お祭りや展示場、会議場、販売エリアなどに活用すればいいと主張したことがあります。広島と姉妹都市提携している各都市の花の遊園(韓国のムクゲやドイツのバラ、ハワイのハイビスカスなど)もあって、家族連れがそこでお弁当を楽しむという光景も目に浮かびます。でも集客を第一義としている地元の意向、広島商工会議所の移転、サッカーファンの球場建設要望などがいぜんネックになっているようです。百年の大計を誤ってほしくない
と強く思います。

投稿: 無冠の諦王 | 2015年1月21日 (水) 14時25分

広島市民ですが、「被爆者」「被爆70周年」「平和都市」などの言葉ばかりもううんざりです。
いつまでも「平和」という言葉にしがみつき、過去にすがってばかり。
「平和」をネタに観光客集め。うんざりします。
同じ被爆地でも長崎とは大違い。
あなたのような思考者ばかりがいるから、若い人や優秀な人材は県外に出て行き広島は錆びれていくばかりです。
大混雑と大渋滞??市民球場があった頃そんな混雑や大渋滞が起こっていた記憶はありませんけどね。
そごうやエディオンで街中が活性化してるとか頭の中お花畑ですか??
「活性化する街づくり」、大歓迎です。
選択肢が多いのは結構なことではないですか。
本気で広島の地、そして未来を真剣に考えられる人材がトップに立つべきです。
あなたのような老害が広島の地から去ってくれることを望みますよ。


投稿: 広島市民 | 2015年1月21日 (水) 15時03分

初コメント失礼いたします。

平和都市という言葉が微塵も出てこないと先生は仰っていますが、このあたりの記事によれば、小谷野氏は出馬の際、経済活性化や土砂災害復旧と同じく重要視していると思います。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011700170&g=pol
http://mainichi.jp/select/news/20150119k0000m010009000c.html

地元メディアには今回の小谷野氏の出馬は歓迎されていないらしく、小谷野氏はサッカースタジアム問題一本槍だとの偏向報道が目に付きます。

先生のように影響力の大きい方がもし誤解されていたなら残念ですし、支持不支持より前の話として、どうか誤解を解いて頂きたいと思います。少なくとも小谷野氏の平和都市ヒロシマへの認識は、就任早々被爆者を侮辱した松井市長と同列に語れるようなものではないのではないでしょうか。

駐車場問題、渋滞問題も当然認識した上で、サンフレッチェサポーターたちは、何が広島市のためになるのか、日々SNSで議論したり、活動しています。
http://mikiyus.seesaa.net/article/412668172.html

どうか小谷野氏やサポーターがサンフレッチェという一企業の利益のみを考えているわけでなく、自分たちの愛する広島について真剣に考えていることを、ご理解頂けますようお願いいたします。

投稿: Daydream Nation | 2015年1月21日 (水) 15時09分

基町にカープがあったとき、そんなに大混雑で邪魔でしたか?
私は子供の頃から相生橋の対岸に住んでいますが、野球のある日の賑やかさ、観光バスの多さに誇らしく思うばかりでした。
市長選のことは、さておいてサンフレッチェをそこまで邪険にする理由がわかりません。

投稿: aiko | 2015年1月21日 (水) 16時54分

こんにちは。
早速ですが、『大体、広島の市長選に立候補する人が、「サッカースタジアム」「街づくり」「活性化」だけしか言わないなんて。』ここですね。
小谷野氏が市長選への出馬表明をしただけの今の段階で何かを断ずるのは、些か尚早に過ぎるのではないでしょうか。
土砂災害からの復興、安佐市民病院の移転問題、そして国際平和都市広島。
ひとつひとつの課題について何を説いて頂けるのか、予断や先入観の無いところでこれから注視すればいいのではないでしょうか。

投稿: YAMADA | 2015年1月21日 (水) 19時17分

仰るとおりだと思います。
サッカースタジアムが取りざたされてますが、他にやるべきことも沢山!(災害対策なども。。)

そもそもの話であれなんですが
自治体が8%前後出資してるとは言っても、サンフレッチェって一応は民間企業なんですよね?
ならやはり相応の使用料を払って欲しいですね。月2試合程度だとしても、極限まで払ってもらわないと採算が合わないと思います。
カープだと70試合使いますけど。。

投稿: うたまる | 2015年1月21日 (水) 20時05分

企業の社長が、その企業のために市長になり、行政を利用して市税を使おうと、市長に立候補するなんていかがなものかと思っていました。
社長のままでの立候補には、湯崎県知事からも一言あったようですね。
このような感覚が政治をするなんて、政治家になるべきではないですね。利権政治そのものです。
それが今日になって、社長を辞任してに立候補すると。
誰かに言われてかどうかは知りませんが、いまさらです。
スポーツと中心部に賑わいなんって言われているようですが、紙屋町や八丁堀周辺は、今でも十分に賑わっています。
それを利益に繋げられないのは、経営者の問題でしょうね。
行政や政治は、民間ではどうしようもない法律や条例をどうするかだけだろうと思います。
また、旧市民球場の跡地にスタジアムを建設したとして、その利用料金を、経営的に裕福でないサンフレッチェ広島は支払うことができるのでしょうか。もし、支払いが苦しくなったらこの候補者は市長としてどうするつもりでしょうか。市税を使うのでしょうか。
広島市の市長として、あまりにも近視的ではないでしょうか。
サンフレッチェのことより、来年の被曝70周年とその後の平和への取り組みや、平成28年のG8の誘致など、もっと重要なことがあります。
今の市長が続投なんて。
平時には、優秀な市の公務員がたくさんいらっしゃいますから、市の行政は十分に回るでしょう。
しかしながら緊急時に、何をするかで市長として政治家としての価値があると思います。
緊急時に「寝たり休んだり」。
その言い訳がマニュアルがどうのこうの。
マニュアル以上のことをすぐにでもするのが市長の仕事ではないでしょうか。また既存のシステムを超えることも法律に違反したとしてもできると思います。
トップとしての判断の力があるとは思えませんね。
昔、首相が海難事故時にゴルフをしていたとして、その地位を追われました。ゴルフをしていても周りには緊急時に対応するためにそれなりのスタッフがいたでしょうし、起きていたのだから、その場ですぐにでも対応できたでしょう。
それが家で寝ていて、周りにもスタッフはいなかったでしょうから、すぐには対応はできなかったのではと思います。
立候補以前に、辞任すべきです。
市長として、被曝70周年とその後の平和の取り組みと被曝証言の継承問題。核廃絶とエネルギー問題。災害に対してどのような取り組みをするか。沿岸部の津波対策。老朽化した橋梁対策。生活難民と古い住宅地の活性化。空港が無くなったことでの経済交流対策。平和と観光。過疎と農業問題。格差問題。社会保障。平和首長会議では、核廃絶だけでなく世界問題になっている宗教間の争い問題へ取り組み。など、サッカースタジアムは、重要な問題ではないと思います。サッカー専用になるようなスタジアムはつくるべきだと思いますが。
広島の文化は、野球とサッカーだけではないのですから、旧市民球場跡地には、多くの多彩な文化で賑わえるものであったほしいですね。

投稿: やんじ | 2015年1月21日 (水) 21時41分

結論ありきでサッカーを否定されると悲しいです。
子供がいるけど、自動車がない自分には中心部にスタジアムがあると連れて行きやすいです。
そんな期待も、もう充分の一言で吐き捨てるように言われるかと思うと辛いです。

投稿: 安佐市民 | 2015年1月22日 (木) 03時28分

あなたはは2008年ころ、当時跡地コンペが最優秀案なしという結果に終わった後、我々が市民球場再活用サッカースタジアム案を作成し、秋葉市長に掛け合おうとしてた時、「あなたたち遅いわよ、もうあそこは決まっているのよ」とのたもうた人物です。サカスタに賛成するわけない。

投稿: またろ | 2015年1月22日 (木) 07時13分

西広島には拠点性もないのに数百億円の費用を投じるアストラムライン延伸よりは、サッカースタジアムの方が、はるかにマシです!

投稿: なかまる | 2015年1月22日 (木) 09時48分

そもそもサンフレッチェという営利企業のために、税金で赤字必死の投資をすること自体があり得ないです。
広島カープが払ってるスタジアム使用料約5億円くらいの金額をサンフレッチェに払えるのでしょうか?
試合数なんて関係無いですよ、要望するのであれば自分たちで償却できるお金を毎年出すべき。
まして天然芝だから平日は芝の保養が必須、市民もほとんど使えない。ほとんどサンフレッチェのためだけの投資。
僻地ならまだしも好立地に建てようだなんて大反対。

投稿: 糸井キヨシ | 2015年1月22日 (木) 15時35分

報道のされ方ではスタジアム一辺倒のように見えるかもしれませんが、この方はそのようなレベルの人ではありません。もう少しすれば市長としての政策が明らかになると思います。それからもう一度このブログを見直してみてください。

投稿: | 2015年1月22日 (木) 15時38分

本当なら、ここで秋葉さんに再登場してもらいたいところですよね。
でも、もう秋葉さんには頼れません。秋葉さんには、もっと重要な任務があります。
秋葉さんには、今こそ、シリアに行って欲しいものだと思います。安倍首相や、岸田外務大臣なんかに任せておけません。
秋葉さんが、身代金の代わりに、右手に憲法9条、左手に千羽鶴を持って行く。「身代金は払えないが、素敵なプレゼントをあげよう。日本国憲法9条と千羽鶴だ」と言えば、いっぱつで解決すると思います。私はそれを秋葉さんから学びました。

投稿: 平和を愛する広島市民 | 2015年1月23日 (金) 00時46分

保守が割れて結構なこと。
自公の組織票は松井に流れ、その他の保守は小谷野が取る。
その結果、まともなリベラルが登場すれば、当選間違いなし。
河野美代子医師は自身が出ないのであれば、かつて史上最も有能な市長を担ぎ出したように、候補者探しに奔走すべきだ。
失われた4年間を取り戻して欲しい。

投稿: 源氏 | 2015年1月23日 (金) 09時24分

秋葉前市長の仕事は後継指名でしょう。
前回の選挙では、それが余りに遅かったように思います。
一番の問題は現市長を選んだ広島市民ですが、(そこが秋葉氏の良いところであることは重々承知していますが)もっと早い段階で豊田支持を示して欲しかったです。

しかしイスラム国には安倍さんと岸田さんで良いですよ。
あの二人と人質二人を交換してもらえば、日本は間違いなく良くなりますから。

投稿: ささ | 2015年1月23日 (金) 10時36分

コメントに対するコメントになって申し訳ありませんが、22日15時にコメントしている糸井キヨシ氏は在日朝鮮人に対する差別的な発言を多く行っている人物であり、どうしても指摘せざるを得ません。

糸井キヨシ2.0 ‏@kiyoshi_itoi 1月17日
@shimoxx それは癒着してる側の言い分ですね。在日朝鮮人とそっくりのセリフです。ありがとうございました

糸井キヨシ2.0 ‏@kiyoshi_itoi 1月16日
@orenama 民主主義は癒着を肯定するものではないぜ、勉強しなおせ。あわせてマルクス・エンゲルスも勉強せい。朝鮮人と同じ論理だよ君。

糸井キヨシ2.0 ‏@kiyoshi_itoi 1月16日
@orenama 同じだよ、どっちもセット。スタジアム大赤字になって結局自治体がその分を管理料として公金補填してんだから。行政が認めてるなら問題ない=癒着した個人・企業が勝つ、って言ってるようなもんだな。朝鮮人の論理を笑えないぜ君。
https://twitter.com/search?src=typd&q=%40kiyoshi_itoi%20%E6%9C%9D%E9%AE%AE

人権活動に長年取り組まれてきた河野先生のブログにどのようなつもりで書き込んでいるのでしょうか。
あちこちで売名活動を行っている人物であり、良識ある広島市民は徹底的な無視をお願いいたします。

投稿: Daydream Nation | 2015年1月23日 (金) 14時05分

安部と岸田の身代わり案に賛成。震災追悼式にも出席せず国民の血税使って外遊しまくって中東に金ばらまいてきた責任取ればいいのです。総理の変わりはいくらでもいますから。アベノミクスを○○ミクスに読み替えればいいだけです。ついでに田母神も付けてもいいかも。

投稿: タン | 2015年1月23日 (金) 15時19分

さささん。
ちょっと言い過ぎでは(笑)。正論だとは思いますが(笑)。
話は戻って、市長選挙ですが、サッカー、アジアカップでも簡単に負けましたね(笑)。
その程度の全日本チームなのだと思います。
その全日本にも選ばれないサンフレッチェが、専用スタジアムとか、冗談でしょ? 100年早いわよ(笑)。
広島はサッカーでは世界的にマイナーなものでしかないですが、平和アピールでは世界的に超メジャーです。アジアチャンピオンどころか、世界チャンピオンです。市民球場跡地も、平和アピールに使うべきてすね。

投稿: 平和を愛する広島市民 | 2015年1月23日 (金) 21時32分

安倍も岸田も2億ドルつけても、どこもイランだろう。

イスラエルのハアレツ紙は、安倍がイスラエルにくるたびに人質事件と戦争が起きると皮肉ったが、安倍が前回イスラエルを訪問した際には、2人のイスラエル軍兵士がヒズボラに誘拐され、それを機にイスラエルとレバノンの戦争が勃発したし、今回は日本人人質事件だけでなく、安倍がイスラエルに到着した日、イスラエル軍機がシリア領内に侵入してヒズボラとイランの要員を空爆し殺害する戦闘も起きたのだから、まさに疫病神だ。

投稿: 厄病神 | 2015年1月23日 (金) 23時06分

そもそも人道支援などと大嘘を吐いてテロ国家イスラエルに実質的軍事支援をしようというのだから、テロ組織から「こっちにもよこせ」と言われるのは当然のことで、今回の人質事件の責任は全て安倍首相にある。

イスラエルが行っているガザ戦争や西岸でのパレスチナ人弾圧は、国際的に人権侵害、人道の罪、戦争犯罪と非難され、EUも経済制裁を強めているが、日本の首相は増税して国民から絞りとった血税を使って、イスラム過激派組織を刺激して攻撃させることで、戦争犯罪を犯して国際制裁され、更に罰せられそうなイスラエルに抜け道を用意し救ってやった。

これが最大・最高・最強の憲法九条は封印して、ひたすら血税をばら撒く安倍外交の国際貢献だ。

投稿: 国際貢献 | 2015年1月24日 (土) 09時05分

安倍のイスラエル訪問は、3月の総選挙で負けそうなネタニヤフを支援することとなった。

3月の総選挙では、国際制裁を無視して違法入植地を広げ、和平交渉を潰し、国内のアラブ系住民の市民権を剥奪するなど、違法な戦争行為と人権侵害を繰り返すネタニヤフ首相が、和平交渉の必要性を訴える中道派に破れそうになっていた。

一方、イスラエル右派や戦争で儲かる軍産複合体に牛耳られている米議会は、ネタニヤフを助けようと画策したが平和主義のオバマ大統領に阻止され、言いなりになる日本の首相に働きかけた。

そして、その結果、日本人が拉致され、その日本人を救出するため、ISISに関する情報を多く持ち、ISISの生みの親でもあるイスラエルや米国防総省、米タカ派議員など「軍産イスラエル複合体」に頼る傾向を強めざるを得なくなった。

まさにカモネギ国家のカモネギ首相というわけだ。

投稿: カモネギ市民 | 2015年1月24日 (土) 09時30分

やはり、秋葉さんの出番ですね。秋葉さんが、右手に憲法9条に左手に千羽鶴を持って行けば、すべて解決!
折り鶴のメッセージ力って凄いのですよ。きづいていないのは視野が狭い保守系の人間だけ(笑)

投稿: 平和を愛する広島市民 | 2015年1月24日 (土) 10時18分

今回、人質になった湯川氏がイスラム国で逮捕されたのは5ヶ月も前で、それは誘拐ではなくイスラム法による逮捕だった。それを後藤さんが助けに行ったり、正々堂々とイスラム法で無罪にするため常岡浩介や中田考がイスラム国に入ったりしたがアサド政権による過去最大の空爆のため、常岡浩介や中田考は一旦帰国し、彼らの再出発を日本の公安警察が阻止し、今回の騒動となってしまった。つまり、今回の人質事件は無能で火のないところに煙は立てる公安警察と安倍首相のバラ巻き外交の結果である。
こうした好戦的な国になりつつある日本だからこそ、広島市長の役割は「街の活性化」などでないことは明らかだ。
所詮、お上頼りの活性化など税金の浪費にしかならない。地域住民と民間企業による活性化のできない街は永遠に活性化などできるわけがない。

投稿: 国際派 | 2015年1月24日 (土) 11時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島市長選。:

« 世論調査 | トップページ | ヒロシマから沖縄へ。 »