「全国うまいもの大会」
今日はいよいよ小学生五年生への授業です。使うスライドをよくよく吟味しました。これからも厳しい状況が続くであろう福島のお友たちへ、エールを送ることができるよう、そして将来にわたって、差別なく仲良くできるよう、そんな話がしたいと思います。
この年末年始にも、福島からの一時保養に私のマンションを提供して、束の間ですがのんびりして戴きました。
さて、お正月早々、広島そごうで「全国うまいもの大会」が開かれています。昨日、さっそく行ってきました。

イートインでは、小樽のお寿司と迷いましたが、結局広島四川飯店の担担麺を食べました。

ところが、紙屋町にその広島四川飯店が昨年暮れにオープンしたのです。一階がポプラのビルの二階です。ひっそりとオープンしていて、なかなか分かりづらいのですが、エレベーターで上がってお店に入ると、それなりに人が入って行るので、さすがと思いました。

うまいもの大会では、これ!他の方のブログでうらやましかった福岡のだし。これを買いました。うれしいです。これらで、さあ、何を作りましょうか。

それでは、今日の授業の予習です。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
最近忙しくてあまり、百貨店にゆけてません。担々麺、すごく私も好きで食べたいと感じます。ただ、年末横浜中華街で食べた担々麺セットは麺がきちんと茹でてなくて参りました。百貨店に入ってる、しかもそごうさんに入っていたお店が、催し物で出店なさるのならきちんとした名店なんだと思います。だからこそたくさん広島のいろんな場所にお店がだせるのでは。小学五年生には本当に政治抜きで 原発のこと、福島のお友達のことをきちんと伝えていきたいですね。本当に子どもたちのこといろんな意味で心配してます。
投稿: 愛ちゃん | 2015年1月 8日 (木) 09時51分
そごう・全国うまいもの大会の「千春鮨」に行ってきました!美味しかったです。
たまたま以前小樽の知り合いが教えてくれた店で、松山千春が命名した名前だそうです。(前は、呉のそごうに出展していたとか‥。)
家族へのお土産に、にぎり寿司の折を買って帰りました。
投稿: ☆ロクさん☆ | 2015年1月13日 (火) 14時37分