« 松江にて。 | トップページ | 備北丘陵のウインターイルミネーション »

玉造温泉で日帰り入浴。

 安くて作りは良くないけれど、朝ごはんは上出来のホテルを後にして(そうそう、車の駐車代は一晩1050円でした)、向かったのは、ここ。

___803

 玉造温泉の一軒。ここで日帰り入浴とお昼ご飯を予約していました。

___805

 立派なお庭のある大きなホテルです。食事は、食事どころでと言われていたので、大きなお部屋にたくさんの人で食べるのかと思っていたら、思いがけず、食事どころの個室に案内されました。

___804

 こんな立派な部屋で、姉と二人で食事です。でも、まずお風呂。大きなお風呂。露天プロがとっても気持ちよくって。宿泊客がいないので、少ない人でゆったり入れました。食事は、もう、大ご馳走。

___813_2

___807 ___816

___818 ___812

この石は何だろう、石を温めて何か焼くのかしら、何て言っていたら、その下から酢の物が現れました。

___810 ___817

___819_2

 ご飯はノドグロのお茶漬けでした。テニスの錦織君の実家がこの旅館のほんの10分のところだそう。錦織君が「実家に帰ってノドグロが食べたい」と言ったので、お客さんたちがノドグロをリクエストするのだそう。ここでは、以前からノドグロを出していたのだけれど、と、そんな話をしてくださいました。美味しいお米だけれど、あんまり多いので、半分おむすびにして持って帰りました。

 食事の後、またお風呂に入って。ゴロゴロ寝転んで、本当に贅沢なひと時を過ごしました。サービスもとっても良かったので、今度は泊まりで来なくっては、と話しました。でも、高いかな?この料理とお風呂〆て一人7000円でした。このあと、庄原に向かいました。続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 松江にて。 | トップページ | 備北丘陵のウインターイルミネーション »

コメント

ホテルの風呂や作りがわるいけど朝食のたまごのお料理でお客様をつり、一泊の駐車代をサービスというのはある意味庶民的ではないかって感じてます。ただ、お金の余裕ある方には、悪質に感じるのは致し方ないのだと思います。また、日帰り温泉のホテルは、デイユースの新規のお客を確保するためにも、ランチを赤字覚悟で少しお安く提供し、長期滞在や本命客ゲットの経営方針ではないでしょうか?ランチを少しお安くしながらもランチが高品質なのは、なかなか高級なホテルだと思います。

投稿: 愛ちゃん | 2014年11月26日 (水) 03時45分

原信幸さんの遺稿集のことを考えていただけないでしょうか?
動きがあまり無いようですが、、、、

投稿: 一ノ瀬厚 | 2014年11月26日 (水) 06時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉造温泉で日帰り入浴。:

« 松江にて。 | トップページ | 備北丘陵のウインターイルミネーション »