話しをすること・聞くこと。
土曜日、原さんのしのぶ会があった後、ある会に行き、その後まだ人と会う約束がありました。もう、とても遅い時間、夜10時過ぎに、遠方から来たその人と会って話をしました。
彼女は、とってもつらいことがあって、しんどくって、話を聴いてほしくて新幹線に乗って来たのです。辛くて、泣いて泣いた揚句の来広です。
私は、話を聞きました。それはしんどかったねえと共感しながら。
話すだけ話して、そしてすこし落ち着いたと。ホテルに送って行きました。そして、日曜日の朝またホテルまで行って、一緒に朝ごはんを食べながら、話をしました。お昼まで一緒に過ごして、彼女はまた新幹線で帰って行きました。握手をして、また頑張るねと。
私に何かができるわけではないけれど、ただ、話して少しでも気がまぎれるのなら、いくらでも聞き役になります。
更年期の方で、とてもしんどい、単に体だけでなく、これまでのパートナーと作って来た関係で、しんどい人もあるのですね。私は、その方たちの話をじっくり聞きます。話しただけで気分が楽になったと帰っていく人もあります。
でも、話を聞くことをしない人もいます。原君のしのぶ会の後に駆けつけた会では、私はつらい思いをしました。話を一方的にしゃべるだけしゃべりまくって、人の話を全く聞こうとしない人がいました。
その会には、お母さんの介護が大変で、とうとう亡くなったばかりという人もいましたし、遠方から杖を突いて出て来た人もいました。それから、重責でしんどい思いをしている人もいました。実は、私のあることでのお祝いの会でもありました。そんなそれぞれの状況をみんながボツボツ話して、そう、大変だったんじゃねえとか、しんどいねえ、何か手伝うことがあるかねえとか、私にはおめでとうとか、そんなゆっくりと優しい会話を交わすことができたなら、楽しかっただろうと思います。
でも残念ながら、その会はそうではありませんでした。自分の事、自分の事ならまだしも、どこどこ大学の学長は同級生とか、まるまる会社の社長は親戚とか、そんな自慢にもならない事が自慢なのでしょうか、とくとくとひっきりなしにしゃべる人の大声を聞くだけで、疲れてしまいました。
もうこれからはその人と同席したくはありません。豊かな会話は、人の話をじっくり聞くことで成り立ちます。それができない人は、豊かな人間関係を作ることができない人。まあ、昔からそうだった人ではありますが、特に今回はひどかった・・・のです。疲れました。
日曜日の午後には、また、飛行機で来られた別の遠方の人とお会いしました。辛い闘いを終えた方です。食事をしながら様々なお話しをぽつぽつとしました。
いろいろな方とお会いして、お話しをする・・・。大切な仕事です。診察室の中でも外でも。
それにしても、性教育の仲間とか、平和の夕べの仲間、ブログの仲間、みんな優しくて、いい人たちだなあと、改めて感じます。大切にしなくっては。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
ご主人との関係であまりよくない人がたくさんいるんだなと河野先生に関わってるかたは本当に大変な方々いるんだなと勉強してますがすごく河野先生は傾聴がうまいから是非とも私には無い部分だから傾聴のセンスを磨けたらとおもいます。お母様やもしくはお父様の介護が大変と仕事柄おっしゃられる方がすごくおられますが、お母様やお父様にその方が優しいからまたそのように育て上げられたから辛いんだなとおもいます。私も適度に距離を両親にとれたらと時々感じます。また私の近くにも自慢話ばかりする住んでるマンションの先輩がいますが、適度に距離を保って行こうと感じます。買ったばかりの頃、二年前てすが、私は万で新築で買ったのと数時間はなされるとつかれてしまいました。本当に人間関係こそ難しいですね、先生お疲れ様でした。先生のお優しい態度に皆様が引かれてるんだと感じます。頑張ってください。
投稿: 愛ちゃん | 2014年7月14日 (月) 03時38分
聞く、
難しいですね。
投稿: 宇品灯台 | 2014年7月14日 (月) 10時37分