« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

「全国うまいもの展」で恥ずかしかったけど。

 そごうの「全国うまいもの展」。

 土曜日に、ひない鶏の親子丼を食べようと思って行ったのですが、行列です。お昼時間が40分しかなかったので、待つこともできないので。北海道のラーメンやさん「弟子屈」へ。みそラーメンを食べるつもりで少しだけ待ちながらウィンドーを見ていると、「わさびごはん」というのがありました。これが食べたい!と思って。ラーメンとごはんだと、多すぎます。「行者ニンニクの餃子」もおいしそう。で、

「わさびごはんと餃子、それだけでもいいですか?」

と聞いて、それでもO.K.だそうで、そうしました。計422円。

___307

あはは、皆さんラーメンを食べている所で、このお昼ご飯。やはり少し恥ずかしくて、カウンターで壁に向かって食べました。しょうゆ味のわさびがとってもおいしくて。

タイ焼きも行列です。

___308

 昨日も夜までクリニックにこもりっきりで夏の準備。で、晩御飯は

___309

 こんなもの。うまいもの展で買っておいた静岡のマグロのから揚げ。山椒味と、あまから味と、レモン味の三種の取り合わせで。鶏のから揚げと違って柔らかくて美味です。本当は、でっかいマグロのカマを買いたかったけれど、二人では多過ぎるので。それと「まるたけ」のねぎ入り卵焼き。後は、戴きものの玉ねぎと大葉とサラダ菜とパプリカのポン酢味のサラダ、トマトは切っただけ。焼きナスと味噌汁。手抜きだけど、オイシカッタです。

___310 沢山戴いた玉ねぎ、ベランダの壁際であまり陽に当たらず風通しがいい所に干しました。食べ物を無駄にしないように。保存をちゃんとしなければ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

広島韓国伝統芸術院公演

昨夕は、広島韓国伝統芸術院 設立六周年記念公演に行きました。

20140628

診療が終わってかけつけたので、もう始まっていました。会場は一杯の人。一番後ろで立って見ていましたが、途中から端っこの席に座らせて戴きました。

広島韓国伝統芸術院を立ち上げたのは、朴裕恵さん。その彼女について、パンフレットの初めにある金一志韓国伝統芸術院の金一志先生の祝辞を転載します。

『 韓国伝統舞踊の神髄といわれている僧舞は、人の持つ煩悩と苦悩、葛藤を舞で表現し、後半は法鼓を打ちならしながら昇華させていくという瞑想的、哲学的で芸術性あふれる作品です。

 15年前、そんな法鼓を学びたい、伝統舞踊を会得したいと朴裕恵は、京都の私のところへと来ました。

 ひた向きで真摯な態度で練習に励み、15年の積み重ねは深みのあるつややかな音色を響かせるようになりました。同時に、舞に打ち込む日々を通じて、人間性も芸術性も法鼓の響きと同様に、いっそう豊かで優しさを兼ね添えたものになってきました。

 広島で多くの皆さんに支えていたたきながら歩んだ6年間。

 新たな道を拓く伝統舞踊化として、さまざまな苦労や困難もあったことと思います。しかし、たゆまぬ努力と精進で、一人の舞踊家として、女性として成長し成熟してきたことを心から嬉しく思います。

 本日は、まことにおめでとうございます。』

 朴裕恵さんのあいさつ文から、一部を引用します。

『(・・・略)この度の公演タイトルの「ヒャン」とは漢字の「香り」「響き」「向かう」「故郷」を意味する言葉です。

 広島で活動するにおいて大切にしているこれらのことを公演のタイトルに掲げました。日本にいながら韓国の伝統舞踊を学ぶことは困難な点も少なくはありません。その中にいながら韓国の香りを深め、心に響く後や姿を探し、自分たちの向かう道を一歩一歩着実に歩むことで、故郷の皆様からいただいた愛情への恩返しができれば幸いです。(…後略)』

 公演では、金一志先生や韓国重要無形文化財履修者の先生方、韓国からも打楽器の演奏者など沢山のゲストの方たちが来られました。

 それはそれは美しく、もの悲しく、あるいは楽しく、または勇壮だったり、様々、感動的な舞台が繰り広げられました。

 私はうんと後ろから、i Padで撮影したので、不十分な写真ですが、それでも、少しでも感動をお分けできれば、と・・・。少しだけアップしますね。韓国重要無形文化財元京愛さんのパンソリ『離別歌」の素晴らしい歌声や打舞天芸術院の四人による太鼓「魂の響き」の見事で勇壮なリズムなどの音をお届けできないのが残念です。

___305

___302_2

___301

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

都議会のやじについてもう少し。

 都議会のやじに関して、もう少し、あれこれ。

 昨日、生理不順で悩んでいる中学生と話していて。そもそもは体重が落ちたことで生理が止まってしまう体重減少性無月経。これを治療するには、しっかり食べて体重を増やすことが条件です。そうでないと、治療が効かないのです。

 その中学生は、大分頑張って、治療も効果が出てきて、もう一息という所まで来ました。ちっとも太ってはいないのです。でも、以前のガリガリの時に比べれば、ふつうの体重に近づいたという所。生理も何とかあり始めています。それなのになんだか悲しそうで。

「男子が太ったて言うんですって」と母親が言われました。何で?友達がそんなことを言うの?と聞き返すと

「○○!お前、太ったのう」って。

と言います。自分が痩せたために生理がなくなって。体重を上げないと生理が戻らないのでなんて男子に向かって話せるわけもなく。それで、私言いました。

「そんなの、セクハラよて、言いかえしてやりなさい。」

 苦笑する彼女に、「あのね、中学生のころから、そうして人を傷つけて、言われた人は悲しいということを知らせないと。そのまま言いたい放題で、人を傷つけたということも分からないままに大人になると、あの都議会議員のようになるのよね」

と言いました。彼女も、しっかり都議会のことは分かっているようでした。

 そう、都議会のことは、子どもたちだって見ています。

 私、以前、広島市議会の見学に行ったとき、あまりにひどいヤジに本当びっくりしました。ベテラン市議が若い市議の発言にひどい誹謗中傷を大きな声で叫ぶのです。パワハラですね。その時に、私は、社会科の授業で小学生を議会見学に来させたらいいのに、と言いました。そして、カープの球場みたいに、今日は○○小学校の何年生、○○人が見学に来ていますと、議長が言うのです。子どもの前だと、あんな恥ずかしい姿はできないはずと。

 人を傷つけることはいとわない、そんな人として当たり前のことが分かっていない人が、どうして選挙で選ばれるのでしょうか。

 それに、今回の件で、はっきりしたことは、そのような女性を傷つける悪質なことを言う人は、女性に対してだけでなく、アジア、韓国や北朝鮮の事をヘイトスピーチしているような人であるということです。

 今、ネットにあふれる、でも、その元は、週刊誌などの記事の一部を切り取って自己流に解釈してのことなのですが、塩村議員についての目を覆いたくなるような誹謗中傷は、本当にひどい。彼女を叩いたあげく、鈴木議員が気の毒だということまで言われています。

 そもそも、35歳にまでなった女性は、それまでにいろいろなことがあったでしょうよ。そんなの当然。それに、若いときに色々な行動があったとしても、それにより人は成長するもの。変わりうるもの。

 彼女を叩いて、この件を幕引きさせる、そんなことは平気でする世界だと、夫は言います。金と力で、いくらでもメディアを使うことができる、政治の世界はそんな物だと。

 でも、ヤジだけでなく、その後の彼女の攻撃は、やっぱり許せません。

 もっとも許せないと思うのは、彼女のインタビュー記事にあった「被爆二世として生まれて、甲状腺の病気もあって、いろいろと妊娠出産に悩むことがあった」という彼女を「被爆二世を売り物にしている」という攻撃です。

 そんな攻撃があれば、なんにも言えなくなってしまいます。「売りもの」というのは、私自身のこれまでの活動も無にさせる物でもあります。

 でも、そんな攻撃も含めて、これまで多くの方々が差別と闘ってきました。そういえば、外国のメディアへの記者会見の場で、質問の時間になった時、一番初めに質問に立った女性が、「これからあなたに嫉妬だとかいろいろな攻撃があると思うけれど、負けないで頑張って欲しい」と言われました。

 その通りのことが起こっているのですね。あらゆる差別と闘って来た方々に学びながら、塩村都議には頑張って欲しいと思います。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

辛い物。

 今日は大失敗。いつものように朝ブログを書いて、診療の合間に今日のブログの点検をしようとみると、ないではないの!!書くだけ書いて、アップしないままにパソコンを切ってしまったらしい。なんと。ぼけて来たなあ、情けないと。仕方がないのでお昼にまた書こうと思ったら、患者さんがいっぱいで、もうすぐ午後の診療時間だわ。

仕方ないので、急いで。

 ナナパパさんがブログによく書いているように「辛い物」。私も病みつきです。

___299_2

 昨日の休診日は午後クリニックにこもって、思春期学会のシンポジウムの抄録を書いたり、性教協のスライド作りをしたり。午後6時に夫と待ち合わせて長田屋へ。晩御飯はお好み焼きです。私は定番のうどんの肉玉イカ天、ねぎかけで。ここのオリジナルの激辛ソースをたっぷりかけて食べるのが大好きで。胃のない夫はうどんの長田屋焼き半分。もう行くと、すぐにうどんの長田屋焼きの半分ですね、と言って下さって、半分だけ出てきました。半分持ち帰って、ゆっくり食べた様です。彼は、辛い物は、直接腸に行ってつらいそうなので、激辛を一緒に食べるのは無理。

 おいしくて。大満足。その後、私はクリニックへ。彼は家へ帰りました。

___298_2 一昨日のお昼は、姉がグラタンを食べたいねと言うので、「Resort」へ。久々に行くと、「超激辛カレードリア」というのができていました。それのレディースで。写真ではもちろん分からないけれど、タイカレーのからーいドリア。おいしい!というありきたりの言葉しかないのだけれど。ちょっと涙目になりながら食べました。ヒーヒーと・・・おいしかったです。ここのレディースは、飲み物もついて900円。デザートはヨーグルトと果物と、隠れて見えにくいけれど、いつも手作りのケーキが出ます。この日はチーズケーキ。ランチにこんなに丁寧に手をかけて戴いてうれしい限りです。

 でも、お好み焼きもResortも時々にしないと太ります。

で、今日のお昼は、ローソンで買っておいたこれ。マルちゃんのラーメンは辛いだけでなく、やっぱりおいしいです。

___300 急いでたべながら、このブログを書きました!

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

製薬会社のMRさんへの電話。

 ある日の電話をそっくり再現します。事態を説明するより、そのままの方が分かりやすいかと思いますので。

 考えに考えた末、やはり本人に話すのがいいと思ったので、電話で話したものです。彼の返事は、省きます。

『 ○○会社の□□さん?今日来た方に間違いない?今、大丈夫?少し話ができる?車の運転中などではない?

  あのね、私、新しいお薬を入れる時などは、どうしても慎重になるから。すぐには飛びつかないけれど。でも、興味はあるので、いつかは入れると思うのだけれど、もう少し待ってね。 

 それでね、今日来た時、あなた、◎◎の××先生の所ではもう23箱使ってもらってる。先週の○曜日に、××先生の所で勉強会をしたと。お弁当を用意して、スタッフにお話ししたとそう言ったよね。それで、私にもお弁当を用意しますから、勉強会をされませんかと、そう言ったよね。

 あのね、××先生の所でいくら使ったかなんて、これは、企業秘密でしょう。それを私にしゃべったということは、私がもしそれを使ったり勉強会をしたとしたら、今度はどこか他のドクターの所に行って、河野先生の所では何箱使ってもらっている、お弁当を用意して、勉強会をしたということを、しゃべるということになるのよね。

 製薬会社のMRとして、他のドクターのことを他でしゃべるというのは、もっともしてはいけないことなのではないかねえ。これは、一番の基本的なことだと思うんだけど。

 この仕事を始める時に研修なんかなかった?これはしてはいけないということを、研修で習わなかった?

 もし、そんな研修していないとしたら、この会社はろくでもない会社だと言うことになると思うのよ。

 今回は、私と××先生は仲が良いからまだいいけど、ドクターどうしなんて、そうばかりとは限らないでしょ。ライバルと思っている人もいるかもしれない、大きらいだと思っている人だっているかもしれないでしょう。

 いろいろ考えたんだけど。これからあなたも長く仕事をして行くのでしょうから。基本的なことを知っておいた方がいいと思って、話しすることにしましたよ。』

 それにとどめました。本当は、なかなか動かない私に、スタッフみんなにお弁当を食べさせたら、私も動くだろうとそんな魂胆が見え見えで、とても不愉快だったのです。接待を受けて、それで動く程安っぽい人間ではないよ、というプライドもあります。御馳走になったことで私の行動が縛られるのがいやだというのもあります。

 中にはそれが好きなドクターもいるけれど、その人はその人。

 不愉快なままモヤモヤと胸に抱えて、上司に電話しようか等と考えたのですが、結局名刺にあった個人の携帯に電話で話をしたと、そういうことです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

セールのダイレクトメールに打ちのめされて。

___297  デパートのお店から、セールや新作のダイレクトメールが来ています。カラフルで、キャッチフレーズも工夫されていて、見るだけで楽しいのですが・・・。

 一通のメールで、私はすっかり戸惑ってしまいました。

そこに書かれていることを再現しますね。

  PRE-FALL 2014
  NOW IN STORE

 プレフォールコレクション第2弾は

スケートパークの落書きからインスパイアされたロゴや
コラージュプリントなど、遊び心あふれるプリントが満載

 大人気のナイロンバックパック「DOMO ARIGATO」は
キュートなギンガムチェックやデニム風シャンプレー素材で軽やかに。
アイコニックパッグ「CRASSIC Q」はカラーブロックの配色が新鮮。

 クールなスタイリングをポップにまとめて夏気分を盛り上げて。

  スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。

実物は、これがカラフルに彩色されています。

 マイッタ!さっぱり分からん。ねえ、これ、わかる?と夫に読み上げて聞いてもらったら、途中で笑い出しました。

 ところが、クリニックで若いスタッフに聞いてもらったら、はい、大体わかりますと言うのですよ。私は、その事実に打ちのめされました。

 あんまり分からないけれど、そんなのは、ぱっと見て、あ、かわいいとかイメージで感じればいいんです。意味なんて、そんなにこだわらなくっても、というスタッフもいました。

 私はそうはいきません。スケートパークって何?シャンプレーって?

 アイパットで単語を検索して、ああ、そういうことなのか、と徐々に理解しはじめましたが。

 でも、それでもこのお店に行って見たいという気分にはなりませんでした。逆に、ああ、このお店は若い人が行く所、私なんぞが覗いてはいけない所だったのだわ、と、反省です。

 もっとも、ここで何度か買ってはいますが、ほとんどは若い人へのプレゼント用でした。それでも、パソコンのバッグを始めとして、ここで買ったのを私もいくつか使っています。

 私は、私みたいな者がここのを使ったらいけなかったかしらと、ちょっぴり後ろめたくなってしまいました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

都議会議員の差別発言について。

 この間の都議会のヤジ、石原環境大臣の「金目」発言、本当に不愉快。怒りを持ってウォッチングしています。

 そもそも、この両者、女性をどう見ているか、福島の人たちをどう見ているかその人権意識の希薄さがもろに透けて見えます。

 まあ、しかし、あの自分ではないと嘘ばっかり言っていた都議。嘘を言ってますという表情がありありでした。しかも、追いつめられて、逃げ切れなくて、とうとう白状したあの謝罪会見。

「塩村議員を誹謗するつもりはなかった。ただ、少子化、晩婚化が問題になっているとき、早く結婚して戴きたいという思いから」

だそう。「早く結婚して戴きたかった」なんて、貴方に言われたくないわ、と私だってそんな気持ちになります。

 そうではないでしょう。基本的に彼や他の笑い声を立てていた議員たちの底にあるのは、若い女性に対しての馬鹿にした気持ちと態度でしょう。それが日頃から根底にあるのですね。

 私は先日、産婦人科医の集まりで発言された若い女医さんのことを「この子」と言われて、私が即座に指摘したことを書きました。(ここに あります)

 それこそがまさに「セクハラ」なのです。

 もうずいぶん前のこと。野田聖子さんのことについて男性の議員が語っていたことがあります。以前、議員の仲間うちで野田議員のことを「聖子ちゃん」と呼んでいたと。そしたら、自民党の重鎮から「先生と呼びなさい」と注意されたと。「それからは、野田先生と呼ぶようにしています」と言っていました。今、そのようなことを指導する自民党の重鎮もいなくなったということなのでしょうか。

 発言が「結婚したくてもできない人」への配慮が足りなかったというのも、大きなお世話です。今、独身でいることたちがみんな「したくてもできない」わけではありません。今のような女性が働きながら子育てもするのが困難な状況の中で、結婚したくない人だっているでしょう。

 今回の発言は、そういう人をも傷つけているということが分からない人なのですね。

 表面だけの謝罪会見。

 「産まないのか」か「産めないのか」というのを言った人はいないかのような、自民党都議団の吉原幹事長の発言を聞くと、まさかこれで終わりにするのではないでしょね、という不信感を持ちます。

 塩村議員は、広島の被爆二世。被爆二世が子どもを産むことについていろいろと悩んだりつらかったりしている事実はどなたでも知っていることでしょう。その彼女に向かって「産めないのか」などという発言は、まったく許せません。

 全く、都議会という場はとんでもない場だと思います。今、民間企業でも、大学という学問の場でも、「ハラスメント」「人権」「男女共同参画」についての研修は広く行われていて、まさに今回の発言は民間企業であれば、アウトなのです。

 法務省でも厚生労働省でも、沢山のハラスメントや性差別についての研修の指導を行っています。この際、都議会議員全員出席の研修をしなさい、と、強力に指導を行うべきでしょう。性差別、それも性教育の大切な部分なのです。

 腹立たしし、情けないし、言い足りない気持ちで一杯です。また機会を見て、この問題についてはお話ししたいと思います。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ひざ痛予防体操

 昨日は、大野町で講演をしました。女性のがんのうち、子宮体がん・頸がんについてですが、卵巣がんや乳がんについても、それから卵巣のう腫などの良性の病気についてもお話しさせて戴きました。

 雨の中、女性会の方たちのお世話になって、30人ほどの方がお出で下さいました。

会場には、沢山のお花。前日、町内を回って、提供してもらって来たのだと。

___295 ___296

___294 アジサイが、かわいくて。こういう気遣いがとてもうれしいです。さらに、女性会の方が作られたお野菜も色々と戴きました。家に帰って、すぐにトマトを一つ丸ごとかぶりついて食べました。それはおいしくて。ありがたいことです。

___293

 私の講演の後は、理学療法士の井上大輔さんの「ひざ痛予防体操」(腰痛ではありませんでした)が行われました。

 女性は膝の軟骨がすり減って、膝の痛みを起こす人が多いものです。それと、O脚になることも。それは、一つには、女性がエストロジェンの不足によって骨粗しょう症になること。それから、男性に比べて、どうしても筋力が弱くて、膝の周囲の筋肉も弱くなってしまって、O脚になりがちだと。

 私は、日本の高齢の方たちがひどいO脚になっている姿を見ています。そして、私自身もこの頃O脚iなりつつあるのではないかという不安を持っていました。夫にO脚を直すのはどうしたらいいかなあ、なんて話していたばかりでした。足を縛って寝たらどうかしら、なんて。まさにグッドタイミング。私も一緒に体操をさせて戴きました。

 大切なのは、膝の筋肉をつけること。「ウォーキング」は、痛いときにするとますます症状をひどくさせるものであること。ふつう、歩くと、体重の三倍の負荷が膝にかかること。だから、体重が60キロの人が歩くと、180キロの力が膝にかかること。あらために、「そうか」と気づきましたよ。

 そして、膝の周りの筋力をつける体操をいろいろと習いました。簡単にできるは、紙を膝にはさんで3分我慢すること。結構しんどいものです。横向きに寝て、ゆっくり横に足を上げること。椅子に座って、これもゆっくり足を上げおろしすること。それから、すでに痛い人は、靴下をはいて、すべりやすくして、ゆっくり足を前に滑らせ、戻すこと。

 どれも優しいものでばかりです。それから、目からうろこだったのは、足を前に出してゆっくり膝を緩めて、そして、手で膝蓋骨・膝の皿を動かすのです。膝って動くのだと。そして、膝も肩と同じように「こる」のだと。その「こり」をとってあげるために、皿を8方向に動かすのだと。びっくり!でした。

 さっそく昨日から初めています。O脚が治るといいなあ。こんな機会を戴けたことを感謝します。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日はがんの講演です。


___292

___291


サンモールの屋上で、恒例のブルーベリーの展示が行われています。
びっくりするほど大きな実もできていて、おいしそう。

同時に自然食のパンやジャムなどの販売や、染付のワークショップなども開かれています。

今日は、廿日市大野町で講演です。

 始まる時間が後少しなのですが、どなたでも参加できます。参加料無料です。この後、腰痛を予防する体操も行われますよ。


子宮頸がん・子宮体がんを学ぶ~

日 時/ 平成26年6月22日() 10時から12時まで

会 場/ 3区集会所 (廿日市市大野582番地5)

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

昨日のNHK。

 昨夜はNHKでの討論、失礼しました。

 私は診療があって、代りのドクターもお願いしようとしたのですが、代診のドクターの手配ができなくって。5時半で診療を終えるつもりで掲示もしていたのですが、それも一杯で、NHKに駆けつけるのが6時になってしまいました。皆様にご迷惑をおかけして申し訳ないことでした。

 打ち合わせもそこそこに、私にとってはほとんどいきなりの本番でした。

 時間の配分など、いろいろと反省すべき点はありました。特に、せっかく来ていてた高校生がほとんどしゃべられなかったこと。これはかわいそうなことで。ただ、私たちには、時間が後どれくらいなのかも分からないままで、あっという間に終わってしまって。後で、ああ、あのときに私がしゃべらないで、彼女に話しをさせて上げればよかったなあと、申し訳なく思いました。

 でも、それでも、私にはずいぶん勉強になったことが沢山ありました。

 被爆の体験の伝承。広島市が3年前から取り組んでいること。初めは、「他人の体験を他の人がしゃべることができるのだろうか」と思っていたのですが。そのVTRを見て、これはすごいことだと思いました。

 あのVTRに出て来る新井俊一郎さん、アッと思いました。私がまだ学生時代、だから47~8年前になります。RCCのドラマグループにいた時代にずいぶんお世話になりました。45年ぶりに画面上でお会いできました。あの新井さんが被爆体験の伝承事業に取り組んでいらっしゃるのですね。これは、VTRを見た限り、ずいぶん成果を上げていると思いました。素晴らしかった!です。新井さんの体験を若い女性がしゃべる、はじめてVTRを見て、涙が止まりませんでした。

 ああ、被爆の体験を風化させない、こういうことが出来るのね、と改めて感じ入りました。ちょうど、新屋英子さんの一人芝居、または神田香織さんが「はだしのゲン」を語る講談のように。

 さらに、被爆建物についても。沢山あった貴重な建物がどんどんとなくなって行きます。私の小さい頃は、原爆で壊れた建物が遊び場でした。学生時代、授業を受けたのは、被爆した赤レンガの教室でしたし、医者になっても、赤レンガのうす暗い診察室、医局、食堂でしたし。これらはみんな姿を消しました。

 これらをどう保存していくのか、課題です。あの世界遺産の原爆ドームだって、ポロボロと崩れて行くのを、もう取り壊そうという寸前にまで行ったのです。それを全国からの募金で何とか保存できて、そして世界遺産の登録までできたのですね。

 生き証人である貴重な建物をどうするのか、課題は沢山あります。そして、その保存の運動に生涯をかけている被爆者のことも知ることができました。

 いろいろと反省と課題はあるにしても。もっともっと言いたいことはあったにしても。私自身の勉強になったこと、こういう機会を与えられたことに感謝します。

 でも実は、私自身は画面も番組も見ていません。自分がどう紹介されているのかなどを未だに分からないままなのですね。家では、VTRも取ってもらっていないし。いつか何とかして見てみたい、そしたらもっと反省点や新たに知ることもあると思います。

 それから、私たち「平和の夕べ」も、今年の準備だけでなく、被爆70周年に向けての準備を開始しています。頑張りましょう!

___290

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日、NHKテレビでしゃべります。ぜひ見て下さいね。

 昨日は、市役所の記者クラブと鷹野橋の広島市男女共同参画推進センターのゆいぽーとへ、8.6.ヒロシマ平和の夕べのチラシを持って行きました。その帰り、急にだのかつさんのブログ(ここに あります)に書いてあったのを思い出して。行こう!と思い立って。一人、自転車で「cafe citron」へ行ってみました。

 昨日は休診日で、お昼は少なくしてダイエットする日なのです。で、だのかつさんも食べたというマフィンとアールグレイのアイスを頼みました。選んだ生地は、ドライフルーツ入り、トッピングはキャラメルバターで。まだ頭が痛くて、品物が来るまでは、平和大通りの緑を見ながらのんびりしました。

___289 カップごと焼いたアツアツの焼き立てです。それはおいしかった!ですよ。お昼ご飯にはこれくらいがちょうどいいのです。でも、素敵なランチにも来てみたいですね。中の雰囲気もいいし。

その後は、クリニックにずっとこもって、講演の準備と原稿書きです。まだ出来上がらないので、今日頑張らなくっては。

 でも、実は、今日、午後7時半から、NHKに出ます。生放送で討論をします。中国地方と長崎限定の放送です。

「被爆70周年 ヒロシマ・ナガサキ"市民"の挑戦」被爆の体験の継承などをどうするか、市民レベルで考えようという番組です。

 私に何が話せるか分からないけれど。頑張ってみますね。時間が許せば見て下さいね。

 原稿を書きながら、テレビでカープを見ました。良かったです。三連勝!!これが9連敗したチームとは思えません。

 そういえば、今度埼玉に講演に行くのですが、その打ち合わせに電話をかけて来られた埼玉のドクターが、最後に

「ヒロシマ、頑張って下さいね、見てますよ。ウオッホッホッ」

 と笑われたのです。一瞬、何のことか分からなかったので。広島が来年受け持つ性教育指導セミナーのことかな?と思って、まじめに「はい、ありがとうございます。がんばります」と言って電話を切ったのですが。笑い声が気になって。

 そして、ハッと気づきました。ヒロシマって、カープの事ですね。そのドクターは熱烈な巨人ファンだと聞いていました。電話は、ちょうどカープが一位の座を巨人に明け渡したときでした。なんともうれしそうに、「ウォッホッホッ」だったのですね。いやんなります。これからでも、カープは頑張って巨人を逆転してほしいものです。私も応援に行きたいけれど、いろい立て込んでいて・・・。そのうちに、です。

 まだ頭が痛くてちょっと元気がありません。テレビでしゃべるまでに元気になっておかなければ。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

漢方セミナー

 昨日は、早朝からの診療と、終わってからは漢方セミナーに行って研修をしました。少々くたびれたかも。今朝早くから久々の片頭痛の発作が起こりました。すぐにボルタレンを三錠のんだのですが、なかなか効かなくって、あまりの痛さに涙が出てきました。時間が経って、少し軽くなりはしましたが、それでも全体が痛いし、加えていつも痛みの後にやって来る肩こりと頭の重さが続いています。

 ああ、やれやれ。今日はしなければならないこと、お尻に火が付いたことが沢山あります。思春期学会のシンポジウム用と性教育全国大会のためのレジュメを二つ。今日中に仕上げて送ります。それから、8.6.ヒロシマ平和の夕べのチラシを持って回ります。

 ボチボチと動きましょう。

 さて、昨日の漢方セミナー。「夏にみられる不定愁訴」です。講師は劉震永先生。無駄が一切ない、明快な講義で、とっても勉強になりました。

「夏の不定愁訴」。

①暑さが原因の疾患
   1.夏バテ
   2.熱中症
②冷えが原因の疾患
   1.胃腸炎
   2.冷房病

漢方医の診断法、四診の方法

1) 望診;  視覚による情報(顔色・歩き方・舌診)
2) 聞診; 聴覚、嗅覚などによる情報(呼吸音・アルコール臭・声の勢い)
3) 問診; 質問による情報(既往歴・現病歴)
4) 切診; 触覚による情報(脈診・腹診・触診など)

 これらで診断した上で、ですが。

いろろいな症例を上げて漢方薬の処方を教えて戴きました。

大まかにまとめて。

①暑さが原因の疾患
   1.夏バテ→清暑益気湯No.136(脱水と気虚)
   2.熱中症→白虎加人参湯No.34(熱盛と脱水)

②冷えが原因の疾患
   1.胃腸炎→人参湯No.32(胃腸の冷え)
         →胃苓湯No.115(水分の摂り過ぎ)
   2.冷房病→五積散No.63(表裏全ての冷え)

 これを診察室の机に貼っておこうと思います。

漢方というと、長く飲んでじわじわと効く物と思われがちですが、意外と即効性があります。特に教えられたこと。

 白虎加人参湯の主成分である石膏は体を冷やしてくれます。それも、汗を出さないで解熱させるので、脱水にならないので、熱中症にとてもよく効くと。それ以外にもかゆみも押えてくれるので、アトピーで体が熱い人などにも効くのだと。

 それから、夏の胃腸炎では、細菌性食中毒は、西洋薬で。冷たい物を飲み過ぎた場合は人参湯が胃腸を温めて機能を回復させると。水分を取り過ぎた場合は胃苓湯が胃腸の余分な水分を尿に運びながら、消化吸収力を高めてくれると。

 すっきりとまとめて戴いて、ありがたい講義でした。

___288  先日の、梅酒作り。黄色くなり過ぎて使い道がないので捨てようとした梅を夫がいい所だけを刻んで蜂蜜に浸けていました。左です。今朝、ヨーグルトにかけて食べたら、甘酸っぱくて、うーん、美味。これは楽しめます。右は梅シロップ、ここまでシロップが出てきました。ゴロゴロと一日二回混ぜていますが、底に砂糖が沈んだのが、うまく溶けるかしら。梅酒は順調です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

スペイン料理「いでもと」

 もう少し前、姉の子どもたち一家と一緒に姉の誕生日祝いをしました。小町のスペイン料理いでもと(IDEMOTO)で。姉母娘のお気に入りのお店です。その話だけは聞いていたのですが、私は初めてです。それは何かも美味でした。

___239 でも、ほとんど写真の撮り忘れ。これは甥の娘の写真をもらいました。海老のアヒュージョ。もう、オリーブオイルがおいしくて。オイルがなくなるまでパンをお代りしては戴きました。これだけで、もう満足なのだけれど。

___236恒例のパエリア。でも、これならどこにでもあるパエリアだけど。

___237 パスタのパエリアって、初めてです。どちらもやはり美味。大満足でした。

 実は、今日はあのひどい石原環境大臣の発言について書きたいと思っていたのですが。朝5時半に電話で起こされて。緊急の診察に飛んできました。朝ブログを書くことににしているときに、朝早くの出勤は応えます。手抜きでごめんなさい。

 診察も済んで、呼び出したナースと共に「G線」でモーニングです。食べていて、あっと気づいて写真です。

___287_2 食べかけで申し訳ないけれど。それに何の変哲もないモーニングのようだけど。ここの「ボローニャパン」は、それは美味なのです。そして、コーヒーは、全てマスターがサイホンで入れて下さいます。昔ながらの喫茶店。こんなお店が少なくなりました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「広島神楽」に行きました。

800newtop

毎週水曜日、県民文化センターで神楽の公演が行われています。午後7時から。4月から12月24日まで8月6日を除いて、全ての水曜日、計39の神楽団の競演です。広島にはこんなに神楽団が沢山あるの?と改めて知りました。

 私のクリニックの真ん前で、子どもの頃から神楽大好きの私は行きたい行きたいと想いながら、なかなかだったのですが、やっと行きました。私が行ったのは、広島市安佐北区の「宮之木神楽団」の「岩見重太郎」と「八岐大蛇」です。

___280

 会場は、ほぼ満席。観光客や外国の方たちもいらっしゃいます。それから、写真撮影は、エリアが設定されていて、その席だけで許されています。当然みなさん望遠の立派なカメラに三脚で撮影していらっしゃいます。私は、その隅っこで、i Padで撮影しました。それはおかしかったでしょうね。でも、この大蛇、迫力ある撮影ができたと自画自賛です。

___275 ___276_2

 岩見重太郎は、ストーリーは八岐大蛇とよく似ています。いけにえの女性を襲うのは、大蛇ではなく、凶暴なヒヒです。岩見重太郎役のイケメンの軽快な動き、お囃子かまた素晴らしくて。笛何て、とても若い人です。いいいですね、若い後継者が沢山います。

 八岐大蛇の大蛇は六匹も出ましたよ。では、つたない写真をどうぞ。

___279
___281
___282_2
___284

 あすもまた八岐大蛇もありますよ。鑑賞費は1000円です。なんか病みつきになりそうです。全部済んだ後には、撮影会もあります。子ども連れの方も沢山いらっしゃいました。舞台に上がるのは、はだしです。夏休みの記念にいいでしょうね。

___286

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

そごうのビアガーデン初体験。

 14日の土曜日の診療後、スタッフでそごうのビアガーデンに行きました。前から行きたいと思っていたけど、機会がありませんでした。診療が終わるのが7時過ぎてしまって、急いで行ったときには、もう、ほかの人たちはすっかり出来上がっていて、賑やかです。

___271

 席は予約だけで満席と。もちろん私たちは予約をしていましたので、ちゃんと席は取ってありました。食べ放題、飲み放題。さあ、ビールを取りに行って、いざ、お料理を!としても、何しろ全部で800席です。大変な人が料理に殺到して、なかなか取れません。

 メニューは豊富なのですが、何しろ人数が多いので、一つの料理が出ると、あっという間になくなります。

___272  それでも、あれこれ取って来て、みんなで乾杯して。私は飲むのは無理ですが、食べるのを楽しみにしていました。結局飲んだのは、ビール一杯とカルピス一杯だけでした。

 お料理は、たしかに沢山のメニューでしたよ。お刺身、お寿司、ナシゴレン、レンコンのはさみ揚げ、サザエのつぼ焼き、鶏の丸焼き、串の焼き鳥、ズワイガニ、アサリの酒蒸し・・・。デザートでは果物いろいろ、ケーキ、わらびもち、シュークリームなどなど。スタッフの一人の幼児は無料。騒いでも、うろうろしても全然平気な場なので、気楽です。

 だんだん人も少なくなると、お料理も取り易くなって。でも、その頃にはこちらのお腹もペースダウンしていて。

 それなりに楽しく過ごしました。しかし、800人に料理の場が一か所というのは・・・。せめて二か所に分散させないとと思いました。

 翌日曜日は、朝早く起きました。たくさんの梅を戴いていましたので梅酒作りです。沢山の梅を洗って竹串で一つずつへたを取って、プツプツ穴をあけて。

___270 梅酒5リットル一つ、4リットル二つ、2リットル一つ、のりたまさんに教えて戴いた梅のらっきょ酢漬け(11か月たっておいしいお茶受けになるのだそうです)梅シロップ一つ。大奮闘で一気に作りました。黄色くなった梅を梅干しにしようとしたら、夫が沢山梅干しがあるのに、これ以上作っても、と反対しました。一緒にシロップにしたら、と。黄色のもシロップにできるのかとネットで調べたら、たしかに、青いのよりも香りのいいのができるとあったので、青いのと一緒に黄色も入れてしまいました。さあ、どうなるでしょう。梅酒の三つは、梅を戴いた方など、行き場が決まっています。うまくできればいいのですが。これから毎日ゴロゴロと混ぜなければ。楽しみです!

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

俳優座「樫の木坂四姉妹」

 6月13日の金曜日、広島市民劇場の「樫の木坂四姉妹」を見に行きました。久々の俳優座の演劇です。

Photo

 長崎の被爆者のことを広島で上演する、きっと上演する方たちには、いろいろな想いがあったことと思います。観客の中には、被爆者も被爆二世も、身内を原爆で失った人も、原爆と関係のある人たちか沢山いることでしょう。

 長崎の7人家族。夫婦と5人の子どもたち。私ん家と同じ構成。戦争真っ盛りの日常。五人の子どもたちの中でのたった一人の男の子は、特攻隊に。その久々の帰郷で、みんな明るくピアノに合わせて歌を歌い、食卓を囲みます。その食卓も、戦時中の貧しい食材ながら、精一杯の母親の手作り。眠れないまま故郷の夜風に当たる彼は、死を覚悟しての帰郷であることが分かります。

 子どもたちは学校でも学徒動員で勉強どころか工場で働いています。戦争中でありながらも、それぞれの家庭にそれぞれの日常生活があります。それが、一発の原爆により無残な状況にされていきます。兄は特攻隊で戦死。息子を亡くし、妻と三女を原爆で亡くした父親も程なく白血病で亡くなります。

 そして、それぞれ重い戦後を生き抜いた三姉妹の今。

 外国に出征していた婚約者が帰還してきたときには、髪も抜け原爆症の最中で、結婚をしなかった長女は、原爆の語り部としての毎日を送っています。アメリカに渡って長い間行方が分からなかった次女。奔放に生きて来たと見える彼女も心には深い傷を背負っています。双子の姉妹を原爆で失い、自分は偶然助かったことを重く心に抱えながら、樫の大木のそばにある家を守って来たしっかり者の四女。ピアノが上手だった三女の供養のために戦後ピアノを買って、それがそのまま家にあります。

 ベテランで、芝居一筋に生きて来た女優さんたちの演技は、それは見応えがありました。圧巻は、二女役の岩崎加根子が、酸素を吸いながら、椅子に座ったまま、アメリカでの自分、産んだ赤ちゃんの事を話すその語りでした。それは見応えがありました。

 ともすれば、映画でもテレビドラマでも、悲惨で重い物は避けようとして来た私ですが、今回は、とてもいいお芝居を見せて戴いたと思います。この演劇もまた、私の活動の地肉になります。

 私は、8.6.ヒロシマ平和の夕べのチラシを持って行って、芝居の後、出口で配りました。途中、二人の友人が配るのを手伝って下さいました。受け取るのを拒んだ人が二人いただけで、良く受け取って戴け、アット言う間に持って行ったチラシは全部配り終えました。

 今回の例会をゆずって下さった友人に感謝します。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

東方神起のコンサート②感動の続きを。

 東方神起のコンサートでは、もちろん二人のダンス、歌に圧倒されたのですが、それと共に、これだけの舞台を支える多くのスタッフの仕事に想いが行きます。素晴らしい演奏のバンドのメンバーはみんな日本人でした。男性10人、女性2人、計12人のダンサーも?

 舞台装置、照明、それに映像・・・。なにもかも客を寸分も飽きさせない、時間一杯楽しませようとするその知恵、工夫、技術・・・。

 今回の舞台、アット言わせる装置が盛り沢山で。八の字の形に伸びる舞台には、仕掛けがいっぱい。先の丸い舞台は、中の一部が回るし、階段状に上がるし、そして、極めつけは、噴水!!お水が吹き上げてそれにピンクやブルーの光が当たる中で歌い踊る、その姿がもう美しくて。水だけでなく、舞台では火が吹き上げたり。

 これだけの物を作るのは、本当に大変だろうなあと感動するのです。でも、楽しい仕事だろうなあとも。

 いくつかの目撃談を。客席から二人が出て来て、会場を歌いながら、歩く場面。もう、会場は大騒ぎです。一杯の客のほとんどは若い女性。でも、二人が歩く通路の最前列に中年のご夫婦(?)がいました。その前にユンホがピタッと足を止めて、お辞儀をしたのですよ。いらっして下さってありがとうございました!みたいに。年上の人を大切にする礼儀正しい韓国の若者の姿を見ました。

 それから、二人のサインが入ったボールやフリスビーを投げるのですが、これが上手で、二階にも結構届くのです。私のすぐ後ろの人がボールをキャッチして。もし落とせば私が拾おう、何てあさましく身構えたりしましたが。ナイスキャッチでアハッ、残念。

 一階では、取り損ねたフリスビーが通路に落ちて、でも、取り損ねた人は柵があって通路に出られなくって。そしたら、通路の前から二人の女性が柵を押しのけて飛び出して来て、滑り込んで奪い合いです。太った中年の女性が見事ゲットしましたが・・・。みっともないというより、その執念に苦笑しました。私でも、そうしたかもしれないなあ、なんて。

 語りにも、みんなを楽しませようという心配りやユーモアがいっぱいでした。前に私が参加した五人の時には、こんなことはなかったなあと。二人になってよかったなあと思いましたよ。語りの中で、少しだけ、つらかった分裂のときのことに触れたことがありました。山に登る時も、階段を上るときも、少し降りて、また次に上ると。すかさずチャンミンがわざと降りたの?と突っ込んで。でも、これ以上話すとマネージャーさんが困るから、と。

 写真も何もなく、つたない文章だけでこの感動をお伝えするのは、無理ですねえ。

 このツアーの最中にリリースされた新曲「Sweat」。東方神起のオフィシャルサイトからのショートバージョンです。


 ___268

 はい、私がゲットしたものです。バッグと、スポーツタオルを買いました。赤いペンライトは入場券についていました。そして、画像の上の方。沢山ゲットした金銀のテープです。こんなに沢山、どうしましょう!

テープに書かれたメッセージのアップです。

___269

 ユンホは英語で、チャンミンはかわいくひらがなの日本語で。眺めては、にやにやしています。大切に取っておきます。

 東方神起、ありがとう。私は一杯元気をもらいましたよ。これからも、絶対参加しようと思いました。また会えますことを!!

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

東方神起のコンサート①まだ興奮しています。

 私の頭は、まだ興奮しています。昨夜は東方神起のコンサートに行ったのです。私が東方神起のコンサートに行ったのは、もう2009年。5年前でした。その時は、5人でしたが、そのすぐ後からごたごたして。5人が2人になって、大丈夫なのかしら、また5人に戻ってくれないだろうか何て思っていて。

 二人になっても、なんとまあ、その素晴らしいこと。いつも、グリーンアリーナのコンサート、診療を終えて、それっと開演直前に駆けつけるのですが、昨日はうれしいことに、木曜の休診日。

 少し早めに会場に行くことができました。開場の回りには、「チケットをゆずって下さい」という若い女性がいっぱい。なんだか、こんなおばさんがチケット持ってて、ごめんねと少し後ろめたい気がしましたけど。

 開場に行くと、まずは、裏に回って、トラックの撮影から。

___263
___264
___266

続いて、グッズ売り場の撮影。

___267

 超満員、真っ暗な中に赤いペンライトが揺れる所を撮影できたら、どんなに素敵かと思ったけれど、固く禁じられているので、本当に残念です。

 コンサートは、午後6時半ピッタリに始まって、なんと10時まで。3時間半、ぴっちり楽しませてくれました。なんともまあ、素敵な青年たち。歌も踊りも、どれだけ大変な練習を積んで来たかと感動します。そして、しゃべりも楽しいし。会場と一体となってものすごい盛り上がり。私は、二階席の前で、立ってはいけない席。一度、二人が会場に現れた時に立ち上がって下を見たいと思ったら、すぐに会場係りの人に制止されました。ずっと座ったままで、ペンライトを振って、それは楽でしたが。

 語りつくせないほどの感動!!また明日、細かいことを話させて下さいね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今こそ「性教育」を!その②

 私は、性っていうのは、いやらしいこと、恥ずかしいこと、危ないことで近づいてはいけない物、そんな風には思っていません。性って、やっぱりとても素敵な物だと。そして、若者たちには、素敵なものをすてきな物として実行できる素敵な大人になってほしいと、そう思っているのです。

 で、「素敵な性ってなんだろう」と問いかけます。

『少なくとも、びくびくしながらの性、おそれながらの性、妊娠したらどうしよう、誰かにばれないかしら、親にられたらどうしよう、そんな性は、絶対にいい物にはなりませんね。それから、この人はどんな人なのかしらと、警戒心を持ちながらの性。これは、出会い系サイトを舞台にした性ですね。』

 ここから、昨日言ったことにつながります。

『相手に対して、全ての警戒心を解き放って、裸の心と心で向き合える性でこそ』と。

 もう、これまでに性教育についてのシリーズは沢山話してきました。それでも、世の中、どんどん変わっています。ネットの世界、携帯の世界について、今、しっかり伝えることが何より必要なのだと思います。命に係わることなのだから。

 今、ネットでは、若者たちに向けて、とんでもない情報が飛び交っています。若者たちはそんな情報にどっぷりつかっています。そこで、若者たちの性意識も作られています。それらの事を大人たちは知らなければ。

 先日、何回も打ち合わせをした上で決まった高校での講演が、キャンセルになりました。現場の先生たちは、本当にその必要性を感じ、熱い思いで講演の依頼をしてこられました。でも、最後の最後で、上からストップがかけられたそうです。それを伝える校長先生はとても正直で、その事情をお話し下さいました。校長先生には、却ってお気の毒で。

 私には時々あることです。仕方がありません。私はセックスを推奨しようとしているわけでもありません。若者には、ちゃんと情報を知って、賢くなってほしい、賢く行動を選択できるようになってほしい、そんな思いでいます。

 もちろん、一回の講演ですべて分かってくれるなんて甘くはないことは分かっています。それでも、ネットの情報とは異なることを、必死に伝えてくれる大人がいたということだけでも、心の片隅にでも残してくれればと思っています。

 でも、それらを伝えるためには、「性」「性交」「セックス」という言葉は不可欠です。それらの言葉を使わないでくださいと言われると、もう、これは私にはお手上げです。そんなことからも、私のレッテルが張られているのでしょう。仕方がありません。

 私は、お声をかけて戴く限り、ありがたいことと思って出かけて行きます。今、今秋の講演の依頼がどんどん入っています。私の講演を聞いて、分かって戴ける人は分かって戴ける。そんな人や組織からの依頼です。北海道から鹿児島まで、走り回ることになりそうです。一つのキャンセルで落ち込んでいるゆとりはありません。頑張らなければ。

___262 そごうの隣のメルパルク二階のレストランのランチです。お客様や友達とランチしようと言うときにはよくここに来ます。右上のステーキは、天ぷらかお刺身か焼き物かを選びます。私は焼き物でステーキを、連れの方はお刺身にしました。ウェイターの方が私にお刺身、連れの男性にステーキを運んで、苦笑しました。ふつうならそうなのですね。1290円です。ご飯も選べるのですが、遅くなると炊き込みご飯は終って、白ごはんだけになります。篭の中の白い器は、ブドウのゼリーです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今こそ「性教育」を!その①

 前回の日曜日、竹原市で講演をしました。

___259

 これは、講演の前の写真です。

 私、今こそ子どもたちに性教育をしっかりすることが必要だと思っています。それらをしっかり話をさせてもらいました。

 またまた熊本でネットにより知り合ったことから、殺人の被害にあった高校生のことが連日報道されています。ネットの危険性について、さまざまな知識人がコメントをしています。

 私はもう3年以上前から、中学生や高校生に話す時には、必ずこの問題を入れています。例えば中学生に話す時には、次のように。

『みなさんはまだ中学生だから、携帯は持っていないでしょうが。高校生にもなると多くの人が持つでしょう。そしたら、出会い系サイトの情報が沢山入って来ると思います。今、フィルターがかけられるようになって、出会い系サイトの多くはつながらなくなっているけれど、それに代わる物として「掲示板」があります。ゲームの掲示板、学校掲示板、学校裏掲示板・・・。いい?それらに自分のアドレスを晒すということは、単にメールの交換だけでは終わりません。それは、必ず会おうということにつながります。

 会う目的は?もうはっきり言いますね。セックスです。セックスが目的で「会おう」となります。もう、たくさんの被害に遭った人たちを見てきましたよ。

 一番多いのは「妊娠」です。妊娠が分かって、それを告げたら、とたんに携帯を変えられて、連絡がつかなくなって。中絶しようにも中絶のお金どころか、相手の同意書も取れなくって、途方に暮れる、そんなことが今、あちこちの産婦人科で起こっています。

 若い人たちは、「会ってもいいじゃん」と言います。会ってみて、感じよかったら、まあ、ご飯くらいおごってもらってもいいかね、カラオケくらい行こうか(言っておくけどカラオケも密室ですよ、カラオケでレイプされた人を何人も見ていますよ)、まあ、ホテルにも一回くらい行ってもいいかね。感じ悪かったら、黙って帰ったらいいんよねって。会っただけで、感じよかったら、悪かったらって、そんなにみなさんは人を見る目ができていません。みなさんはまだ未熟です。私の年齢になってやっと患者さんと話していて、ああ、彼女はいろいろな社会を背負っているなあとか分かってきているのに。それでも、時には騙されることだってあるのに。

 私の患者さんでね、感じいいと思った人とホテルに行ったんだって。で、相手が脱いだら全身に入れ墨が入っていたんだって。もちろん、入れ墨が入っている人が悪い人なんて、単純に言えることではないけれど、外見からは全然そんなふうに見えなかったって。怖かったよ、怖かったよ、と私に言いましたよ。

 それから、私の患者さんではないけれど、性教育の仲間の教師の教え子です。やさしそうな人だと思って、ホテルに入ったんだって。そしたら相手がガラッと変わって、いきなりばかーんと殴られたんだって。殴る人、サディスト?

 いい?密室の中で二人っ切りになるっていうことは、命を危機に晒すことです。声を上げたって聞こえやしない、逃げようとしたって逃げられはしません。彼女は殴られてけられて、鼻の骨が折れて、そしてレイプされたって。でも、殺されなくってよかった。命が助かってよかったけれど、もう、計り知れない心の傷を負ったでしょう。

 今、出会い系サイトなどのネットを舞台にした殺人事件って沢山起こっているのですよ。今や、男性だって女性に殺される、そんな社会なのだから。』

 もちろん、こんなことで「性」を脅してやろうと思って話すのではありません。でも、携帯にはそんな側面があるということを、今、本当に、緊急に、具体的に、実感できるように話してあげなければならない時に来ている、そう思います。

 この項、もう少し続きますね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

びっくりのおみやげ。

 キャー、こんなことってある?と本当にびっくりしたことのご報告です。

 交流戦のカープの応援に行ったとき、私の大切な水筒を忘れて帰ったことをご報告しました。あわてて車を飛ばして取りに行ったとき、すでに球場は鍵をかけてお掃除になってしまっていて、中に入れませんでした。カープ球団の方に届け出をして帰ったのですが、もうそれは出てきませんでした。

 すごーく残念で。仕方がないので、診療の時もそのほかに出かけるときにもずっとペットボトルのお茶を飲んでいました。でも、ペットボトルを持ち歩くのって、なんか後ろめたいのですね。またあの台湾の茶器をネットで買わないと仕方がないなあと思っていた時なのです。

___258 患者さんが、台湾に行ってきたから、おみやげです、と、これを下さったのです。ええっ!とびっくりしました、主人が「先生はこれでお茶を飲んでんないかの、おみやげに買え買え」というものですから、と。ええっ?どうしてわかったん?御主人は私のブログ、読んでん?と聞いたら、そんなことはないと、ブログ何て知らないと。うんまあ、びっくり。スタッフもびっくりです。私がなくした、なくしたと言っていたので、良く知っています。

 こんなことってある?と言いながら、もう、嬉しくって抱きしめてありがとうありがとうと喜んでいたら、あまりの喜びように、患者さんはきょとんです。早速次の日からこれにトウモロコシ茶を入れて持ち歩いています。もうなくさないように、気をつけなければ、デスネ。

 別の患者さんから、ねぎをどっさり戴きました。安芸高田市で農業をなさっている患者さんのお兄様が作られたねぎです。それとブロッコリーもどっさり。スタッフみんなで分けても、一人あたり、大量にあります。きれいな無農薬のねぎ。今、ねぎができるのが多すぎて、半分近くを廃棄しているのだそうです。なんと、もったいない。

 で、早速。

___260 ___261

 私の好きな居酒屋で、「観音ねぎのサラダ」があります。それのマネです。山盛りのねぎにちりめんじゃこの塩出ししたのと、かつおぶしと、それにクルトンがなかったので、代りにラスクを割って入れて混ぜました。我が家はドレッシングではなく、もっぱらボンズを使うのですが、それを食べていて、ふとこれはごはんにかけて食べたいと思いました。で、早速。ごはんにかけて少しのお醤油を混ぜて食べたら、なんと美味。その日の夕食です。姪が釣って来たメバルの煮つけとわかめとえのきとお豆腐の味噌汁です。

 残りのねぎは、ひたすら刻んで小分けしてタッパーに入れて冷凍しました。小口切りのと煮つけやすき焼きに使うための長く切ったのと。当分楽しめます。ブロッコリーは、固めにゆでて冷凍しておくと、ネットの仲間が教えてくれたので、その通りにしました。本当にありがたいことです。

 物を戴くのって、すこし後ろめたさを伴いますが。でも、これら両方の戴きものは、素直にうれしく戴きました。感謝です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日本の少子化について。その⑤政府は本気なのでしょうか

 吉村先生は、女性のドクターと結婚なさったそうです。そして、女性が子育てをしながら仕事を続けることの大変さを身を持って知っていらっしゃるようです。保育園には吉村先生が週に二回連れて行ったと。その頃、男性が連れて行くのはとても珍しかったと。でも、子どもは一人が精いっぱいだったと。二人目は産めなかったと言われます。

 最後に私が質問しました。

『自分自身もしんどかったけれど。もう二人で精一杯だったし、こんなにしんどいのでは、女性が産まなくなるのも仕方がないと思っていましたと。でも、今日の先生のお話を聴いてみると、これから少しは期待ができるのでは、と思います。しかし、先生がおっしゃるような方向に、今の政府が本気でしようとしているのか。口では言っているように見えるけれど、ちっともその姿が見えません。

 保育所の待機児童の解消をと言われてもう久しいのに、未だに解消されないでいます。

 女性の力を活用するといいながら、NHKの経営委員に「女性は家で子育てをするのが望ましい」という人を選んだり、「避妊を教えるのは、結婚してからですねえ」というような人が自民党の中で力を持っていたり。

 本当にこれから、本気で女性が子どもを産めるような政策が期待できるのでしょうか。』

 そのようなことを質問しました。そしたら、吉村先生は、その通りだとおっしゃいました。

 実は、学会の規定で、体外受精をするのを現実の夫婦間のみと決めているのを、「事実婚」の人も対象にしようではないかという議論を始めたと。今、夫婦別姓にならないので事実婚をしていても、婚姻届を出さない人は沢山います。その人たちも対象にしようでは、ということなのですね。そして、そのことが報道されたと。そしたら、自民党の女性の議員(私が言った、避妊は結婚してから教えよと言った、性教育のバッシングを先頭になってしている人でしょう)に呼びつけられたと。そして、事実婚なんてもっての他と叱られたのだと。

 かなり政府のリップサービスの気配はあると。でも、たとえば安倍首相は子どもを産んだら三年の育休をと言ったのに対し、そうではなく、いろいろな人がいるのだから、それはいろいに対応すべきことであって、三年休めと言っても休めない人もいるのだから、と反対したのだそうです。そしたら、今安倍首相は三年とは言わなくなったと。

 三年育休と言うのは、私もとんでもないと思っています。それは、経済的にやっていけない人もいるし、それから、三年も休むと、社会や職場の進歩について行けなくなることがあります。それに産むのはみんなが一人だけではないのだから、二人目を産むと、またそこから三年となると、職場復帰はとても難しくなるでしょう。三年も休むようにすれば、保育所なんて、沢山作らなくともいいことになるのでしょうから、その方が都合がいいのかもしれませんが。

 これまで吉村先生の話を聴いて、いろいろと報告してきましたが、まだまだ日本は、経済的にとても弱い立場にある人たちへの配慮ができていません。それと同時に、女性の立場に対しての政策が不十分で、それをどうするかが、少子化の解消につながっていくことと思います。

 スイスでの世界経済フォーラムは、「世界男女格差指数ランキング2013」を発表しました。それによると、日本は136か国中105位!日本より下なのは、韓国と後はすべてイスラムの国々。そんな日本に私たちは住んでいると改めて感じています。

 以上でこの項終わります。ありがとうございました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

同じお題で描きましょう、チョコッと参加です。

広島ブログ「同じお題で書きましょう」、長い間ご無沙汰してしまって。今回はまた、同じお題で描きましょう!!だって。いつも素敵なばらんや切り絵を楽しませて下さっている季切少楽さん のお題。

 今回もダメだなあと思っていたら、なんと、⑦パパさんの発表を見て、なんだそうか、と思って。私が時計と猫と鶏を描かなければ、と思っていたので、難しかったのですね。そこで、⑦パパさんのマネです。

 娘が小学2年生の時の絵です。学校で飼っていたにわとり?シャモ?それを描いたのだそうです。のびのびとしてあんまり素敵な絵なので、額に入れて私たちの寝室に飾っています。もう30年以上も。足元の高い所にかざっているので、毎日これを見ながら寝ています。子どもが小さいころ、あの頃は大変だったけど、でも、楽しかったなあ、なんて。

 額のガラス越しなので、色がはっきりしていませんが・・・。

___257

 時計も猫も描かないで、半分にもならない参加ですね。こんなものでご勘弁を!

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

日本の少子化について。その④共働き世帯・婚外子

 結婚しない人が増えている一方、 結婚しても女性も仕事を続ける家庭も増えています。

Photo

 吉村先生のスライドからです。(太字は私がしました。)

 

子育て保育で大切なこと

○待機児童の減少
病児保育利用時間の延長
○利用時間の延長

 

今後の少子化対策

○未婚の男女が結婚し、家庭形成しやすくなる環境の整備
○結婚後の経済的安定
○家族形成環境の確保

*  結婚・出産後の正規雇用の確保と安定、男女の非正規雇用の減少
** 男性の自立夫の育児支援、社会の育児支援、学童保育の拡充

しかし、ここに行くまでに吉村先生は大切なスライドを出されました。以前から言われていることです。フランスでは、子育て支援に大金を出すと同時にシングルで出産する女性にも大きな支援を行うようにし、そのための出産が増えたと言われてきました。その根拠となるデータです。

Photo_2

 世界各国の婚外子の割合です。フランスは1980年の婚外子割合は11.4%だったのが、2008年には52.6%となっています。スウェーデンは39.7%と元から婚外子割合が高かったのですが、それも54.2%とさらに高くなっています。日本はと言えば1980年は0.8%、2008年は2.1%なのです。

 子育ては、一人でするより二人でする方が楽なのは当然なのですが。それでも、さまざまな事情で結婚はできない、または破綻してしまった女性が出産はしたいと願っても不思議ではありません。私たちのような産婦人科の現場ではよくあることです。

 それだけでなく、結婚しても女性の家事労働が増えるだけ、ちっとも家事をしない夫も抱え、女性の負担がより増えるだけというのであれば、結婚しないでも子どもだけは欲しいと思う女性が増えても仕方がないことと思います。

 こんなことを言うと、家族の形態を破壊しようというのか、と言われそうですが、このような国際的なデータを見ると、シングルの人が出産しようとするのなら、それはそれで支援がなされなければ、と思います。こんな世界の潮流がある中、日本では、やっとやっと民法の婚外子差別が憲法違反とされる最高裁の判決が決定したばかりです。

 この辺りについて、吉村先生はご自分の体験を話されました。そして、私が質問をし、先生のお答えも誠に興味深いものでした。次回、またお話ししますね。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は今日は、竹原市の人権教育推進協議会の総会で記念講演をします。
勤労青少年ホーム3階で。講演は14:40~16:40まで。
どなたでも参加できます。
多くの方にお会いできればうれしいです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

日本の少子化について。その③結婚が減っている理由

 この度発表された人口動態統計から。日本の婚姻数の推移です。

Photo

結婚しない人がとても増えています。
以下の二つの統計は公益法人生命保険文化センターの統計です。

Photo_2

結婚の年齢があがると、出産の年齢も上がります。

Photo_3

以下の二つは、富山の種部先生から戴きました。

Photo_4

Photo_5

 ああ、これではなかなか結婚できないなあ、子どもも産めないなあと思います。が、そもそも女性の65%は結婚願望はあると言われています。願望はあるけれど、結婚できない。では、少子化を何とかするにはどうしたらいいのか、自然に決まって来ます。この項、まだ続きます。




『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

広島県日韓親善協会2014年度総会会員の夕べ

 少子化については、まだ書きたいことが沢山ありますが、明日にさせて頂きますね。

 昨日は、「広島県日韓親善協会の総会会員の夕べ」でした。

___243

 広島総領事、県知事、市長さんなどを初めとして、沢山の人の参加でした。

 どの方のご挨拶にもありましたが、今、政治の世界では両国間はぎくしゃくしているけれど、民間の私たちや若い人たちは、まったくそのようなことはなく、交流していると。

 知事の話にもありました。今、広島県では17の県立高校が韓国の高校と姉妹校となって交流していると。また、林県議会議長はお孫さんから、東京に行ったときには、ファンである韓国の歌手のプロマイドか何か買って来てねという手紙をもらったと披露されました。

 さらに、この度の韓国の旅客船の大参事については、多くの弔問が領事館にあり、また民団には沢山のお見舞金が届けられたこと、それを遺族の方に届けるということなどが話されました。

 これからも民間の力で日韓のぎくしゃくも改善させていきましょうとも皆さん話され、大きな拍手でした。

 お料理は、ホテルのお料理に加え、私の韓国語の李先生をはじめとして、民団のお母さんたちが作られた韓国料理が並びました。

___246 ___247

 それが、もうおいしくて。特に黒さとうやニッケや干しブドウの入ったおこわがおいしくて何回も取りに言って戴きましたし、トッポッキやキムチが残っていたので、戴いて帰りました!

また舞台では、広島韓国伝統芸術院の朴裕恵さんをはじめとする踊りが披露されました。とっても優雅で美しい踊りと、芸術院の生徒さんたちの踊りは、元気ではつらつとして、かわいい踊りでした。どれも、衣装は素敵です。なお、広島韓国芸術院の設立六周年の公演が6月28日、東区民文化センターで開かれます。また、改めてご紹介しますね。

___255

___256 ___254

 さて、最後にお楽しみ、アシアナ航空からのプレゼントの大抽選会が行われました。いろいろなプレゼンとの最高は、やはりソウル往復航空券。ゲットしたのは、広島市会議員の方。留学生でなくって残念でした。

___252

総領事や元気いっぱいの留学生たちの記念撮影。みなさん、頑張って勉強して、将来の日韓のかけはしになって下さいね。

 楽しくって、おいしくって、様々な方たちとの会話も弾んで、充実した会でした!



 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日本の少子化について。その②政府のお金

 昨日、少子化の話を始めたら、丁度昨日、厚生労働省から人口動態統計が発表されて、あらら、でした。

 その報道を初めに見たのが、NHKのニュースで「合計特殊出生率が二年連続で上がりました!!」で、びっくり。一人の女性が一生に産む子どもの数が1.43になったと。そして、コメントになんだか聞いたことのない大学の教授が「景気が良くなって、先行きも明るくなって、また、政府のさまざまな子育て支援策が効果を上げたということでしょう」と言ったので、またびっくり。

 私は、消費税が上がっても実際給料は上がらず、全然暮らしが楽になったという実感を持てないでいるのが実情ではないかと思っていたのですが。

 そして、夜、TBSのニュースを見て、またびっくり。こちらではいきなり「人口減が止まりません」と言ったのです。一年間に産まれた赤ちゃんの数が減り続けていると。産む女性の数が減っているので、実際生まれる赤ちゃんの数も減っているのだと。そして、結婚数も減り続けていると。

 まあ、なんと。同じ発表をみても、各社によってどうニュースにするか異なっているものだと。改めてNHKだけ見てたのでは偏ってしまう、まさに政府のお知らせニュースだわあと思ったのです。

 そして、今日の新聞、毎日新聞ではやはり大見出しは「出生数 過去最少更新」でした。

 改めて厚労省の発表のPDFを読んでみました。

 出生数は、年齢階級別にみると15~19歳と35歳以上の階級で増えているのみで、他の階級はすべて減少しています。合計特殊出生率も20~24歳と25~29歳ではどちらも減少しています。

 昨日、私は男性の雇用と結婚の図を出しました。

 結婚する人が減って、出産も減っている!これについては、もう少し後にお話ししたいと思います。

 これは、各国が子育て支援にどれだけお金を出しているかという対GDP比の図表です。日本、ドイツ、イタリアって、第二次世界大戦?と思ってしまいましたが。小さくて見えにくいですね。日本は右下その左は米国です。

Photo_5

 その内訳です。

Photo

 さらに、もう少し。では、社会保障費の各国の分配はどうなっているのかという図です。

Photo_3

 日本は、他国に比べて、社会保障費は圧倒的に高齢者対策に使っているということが分かります。これは、選挙の票につながるから、とそっと吉村先生は教えて下さいました。

 要するに、日本は少ない社会保障費の中でも、さらに本気で少子化対策にお金を使っていないのです!!

 今日の毎日新聞では、『政府は子育て支援策に力を入れる。有識者会議「少子化危機突破タスクフォース(第2期)」は5月、現在1%程度の国内総生産(GDP)に占める少子化対策の割合を、2%へ引き上げるよう求めた』とありました。でも、その財源のめどが立っていないとも。

 まだまだですね。この項、まだまだ続きます。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日本の少子化について。

 先日、臨床産婦人科医会で、「わが国の少子化を考える」という講演を聞きました。演者は吉村泰典先生。前慶応大学教授、現在名誉教授、内閣官房参与です。

___242

 大変面白い講演でした。その中の私が興味を持った一部のご紹介をしますね。

 2012年の日本の女性一人が産む子どもの割合は1.41。男性は産みませんので、2.0以上でないとどんどんと人口は減少して行きます。高齢化社会を迎え、老人を支える若者がいなくなるということは、前から散々言われてきましたが、それでも、これまで有効な手立ては取られていません。

吉村先生のお話しに出て来たスライドがとっても欲しかったですが、その後自分で統計や図表を探しました。

 少子化の要因は

1.女性の社会進出、キャリア形成
2.未婚化(私はこの言葉は独身化というべきと思います)
3.晩婚化・晩産化

 であると。女性の平均初婚年齢と出産年齢の上昇はきれいに相関しています。2011年の女性の平均初婚年齢は29.0歳。平均初産年齢は30.1歳。

 なぜ女性たちは出産を先送りして来たのか?に、吉村先生は

○いくつになっても出産は可能だと思い違いしていた
○キャリアをある程度つけて生活設計ができてから、出産を考えようと思っていた
○30歳前後に出産・子育てしながらキャリアを積む自信がなかった

 と言われます。

 今、産婦人科界では、出産には年齢の制限があるのだから、早く産むようにという啓発をしなければという主張が大変強くなっています。

 私は、そうは言っても・・・。産んで育てる環境が整っていますか?環境を整えることこそが、産みくても産めない人が産むようになるための支援であると思うのですが。個人にいくら早く産めと言ったって・・・。

 保育所を早く作れ、待機児童がいなくなるように、また、学童保育が全然足りない、など散々言われています。でも、ちっともこれらの問題は解消されません。

 他にも今の社会の問題をいろいろと見たいと思います。

 これは、今の社会に広がっている「非正規雇用」の問題です。正規雇用の男性と非正規雇用の男性とでは、結婚している率がこんなに違います。

Photo

 日本の経済の発展のためとして、非正規雇用なるものが広く採用されました。その社会の雇用の形態が少子化の一因であるとも思います。この問題、まだまだ続きます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お風呂。

 「やまとの湯」がなくなって(それも、入湯税を滞納して源泉を差し押さえられたからと!仲よしだった従業員の給料も遅配だったと!)ひと月以上が経ちました。

 家のお風呂、これだけ暑くなるとお風呂よりもシャワーだけで済ますことが多くて。湯船に浸かる気にならないのです。そしたら、大きなお風呂が懐かしくて。

 で、一度坂の「Sheere」に行きました。あかすりもしてもらって、ゆったりしましたが、ここはたまに行く所。日常的には値段もだけど、豪華過ぎます。

 で、高陽の「ゆーぽっぽ」に行きました。ここには昼間は大衆演劇があります。何回かお芝居を見にきたことがありますが、夜遅くに行くのでお芝居は無関係です。ここは内風呂も露天もゆったりしてくつろげます。二回行きました。これくらいの頻度、週一か十日に一回くらいにしたら、負担がかからなくって気分よく過ごせます。やまとの湯時代の二日に一回は、どうにも負担になってつらすぎました。

 先日ゆーぽっぼに行った時に丁度空いているといわれたので、リンパマッサージをしてもらいました。夜遅かったので40分。足をギューッと絞り上げられて、気持ちいいのなんの。ああ、いい気持ちと思ったら、すぐに終わってしまって。エエッ?と思ったら寝ていたのですね。両足ともにオイルがあるし、肩にも。そしてむくんでいた足がすっかり細くなっていたので、全部してもらったのが分かりました。ああ、もったいなかった!!気持ちいいのをしっかり味わうことなく終わったなんて!でも、からだはすっかり楽になりました。

___235  どうもパソコンの調子が悪いと思っていたら、マウスでした。マウスにも寿命があるということに気づかずに。で、新しくマウスを買ったら、とっても調子よくって。左のこれまでのマウスは、もう4年前の私の誕生日にスタッフにプレゼントしてもらったものです。小さくてかわいくて、とっても気に入っていたのですが、残念。良く働いてくれてありがとう、です。また、これくらい小さいのが欲しかったのですが、ありませんでした。で、右のが買ったマウスです。これからお世話になります。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

落合恵子さんの本。

___234

 落合恵子さんの最新刊を読みました。『「わたし」は「わたし」になっていく』。落合さんの自伝といっていいでしょう。小さいときの記憶、そして現在までの道のりが語られています。

 まず、とても感動したのが、落合恵子さんのお母さま。彼女は貧しくとも、母親に愛情いっぱいに育ててもらいます。その凛とした母親の生き様に本当に感銘しました。

 ある日、昼間の事務の仕事に加え、夜のお仕事もするようになった母親に、彼女は夜の仕事を辞めてと頼みます。そしたら、母親は彼女をその職場に連れて行きます。長靴を履いて、ビルのお掃除をする仕事。キビキビと仕事をする姿を彼女に見せて、そして、「どうしてこのお仕事をいやなのか、やめてほしいのか言ってごらん」と母親は迫ります。「お友達にみられたらいやだな」と考えていた彼女は、ただただ恥ずかしくて、母親の後ろをとぼとぼとついて帰ります。

 母親は、さまざまな場面で、彼女自身が考え、行動できるようにと育てていきます。

「大好きな人との間のあなたに、早く会いたくて会いたくて、雪の降る日にあなたを産んだの」

「つるべ落としてなあに?」と尋ねる幼い彼女に、実際井戸に連れて行って釣瓶を見せてくれたり。

 そのようなお母様に大切に育てて戴く中で、この社会の弱者、差別される人に寄り添い、人々の命や生活を大切にしない人々に怒る、今の落合さんの基礎ができたのだと思います。

 人々の命や暮らしを大切に考えて、今の「クレヨンハウス」が徐々にでき、沢山のスタッフの生活がかかっているからこそ、落合さんが外で様々な仕事をしなくてはならないこともよくわかります。

 そんな彼女に安い講演料しか提示できず、でも、どうしても来て戴きたいと、あるのは熱意だけという姿をさらけ出してお願いしたことを、本当に恐縮に思います。そしてそんな無理なお願いをかなえて下さったことに深い感謝の気持ちがわいてきます。

 二度目のお手紙を持って東京のクレヨンハウスに行き、そのお店のすべてをかってに見せて戴き、石井好子さんの本と孫のおもちゃを買い、そしてテラスのある地下で豚汁を食べました。そのおいしかったこと。落合さんの思いが詰まった食事であることが、この本を読んで改めて良く分かりました。

 この本の中には、たくさんの名言が入っています。その一つ一つか納得できるものばかりです。

 そして、今年の8.6.落合恵子さんに来て戴くことができることを本当にうれしくて、楽しみなのです。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

半兵衛での食事。

 半兵衛庭園でのお昼のお食事です。

___229_2 ___230

 ウニ豆腐とおつくり。

___231筍のしんじょ。筍はすりおろしでなく、小さく刻んであり、歯ごたえがあります。  中にはエビも入っていました。

___232

 ドーンと篭が運ばれて来ました。どれも、とても丁寧に作られて、おいしくて。

 この後、しょうがご飯とお吸い物や香の物などがありましたが、写真を撮り忘れました。

___233 デザートです。

___222 孫のような女の子。もうすぐ一歳ですが、食欲旺盛で、バクバク食べていました。かわいいなあ。前髪をピンクのゴムでくくってあるのがきれいに写っていなくて残念。だんだんパパにもママにも似てきています。

 私は、夏の学会に急きょ演題を二題だすことにして、その準備などに追われています。課題を背負うと、また、不眠のパターンに入ってしまいました。眠っていても、脳がストレスを感じているのでしょうか。すぐに目が覚めてしまって。今朝は二時に起きてしまいました。仕方がないので、本を読んで過ごしました。落合恵子さんの最新本を読み終わりました。やっぱりすごい人です。この方に講演をお願したことを、なんと無謀なことを!と改めて恐縮しています。ありがとうございます。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »