« 福島・「避難区域の花」 | トップページ | 駆け込み。 »

平和公園の桜。

 昨日の出勤途中での平和公園の桜です。二日前にやっと数輪咲いていただけなのに、もうこんなに咲きました。夜、寒くて暗い中、もうお花見をしている人たちも沢山ありましたよ。でも、平和公園の桜は、あんまりライティングされていないので、お昼のものですね。

___61

 この列の、ほとんど平和大通りに近い所に、こんな石碑があります。目だたない、小さな物です。

___62

「植樹   桜樹150本   昭和31年4月」

 平和公園の中には、約6000本の樹木があります。桜、ソメイヨシノが約300本。

 1945年原爆投下時、にぎわっていいた中島町は、原爆のほぼ爆心地、全滅してしまいました。その中島町を、

『1946年11月  「中島公園」として都市計画公園とするべく指定されました。
1949年「広島平和記念都市建設法」が制定
1951年8月6日に現在の区域を平和記念施設とすることを決定し
1954年4月1日に完成しました。』

 樹木も桜も全国から送られたり、政財界からの寄付があったりで、1951年に植樹されたのです。被爆から10年経っています。

 私の小さいころ、お花見と言えば「比治山」でした。どう思い出そうとしても、平和公園でのお花見はありませんでした。この歴史を見れば、当然です。

 その桜たちも老木となり、枯れてしまいそうな樹は、市役所の所にある被爆桜から接ぎ木した新い桜に植え替えられています。その桜が引っこ抜かれたりする事件もありました。

___63

 原爆ドームの向かい側の桜。この辺りは、まだ幹が細く、若い桜です。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 福島・「避難区域の花」 | トップページ | 駆け込み。 »

コメント

被曝さくらをひっこぬくのは、たぶんアンネの日記事件やはだしのげんの一連の騒動の一線おなじくして、心がまずしいです。道徳心がない人がすごく多くなり心配です。普通のさくらですら街頭に植わってるのを引っこ抜くのも犯罪ですが被爆さくらをぬくのは私意があります。東京じゃ桜の名所は、上野公園や千鳥が淵から靖国神社、小金井公園、井の頭公園、新宿御苑、国立大学通りなどたくさんありますが、広島市では平和記念公園一帯なんですね、全国の桜のたよりがたのしみです。

投稿: 愛ちゃん | 2014年3月29日 (土) 13時59分

愛ちゃんさま
広島では、比治山公園、黄金山、牛田の二又土手、それから広島には沢山ある川土手の多くが近所の方たちのお花見の場になっています。娘は、家の裏にある井の頭公園に毎日桜を見に行っていると言ってました。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2014年4月 3日 (木) 10時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平和公園の桜。:

« 福島・「避難区域の花」 | トップページ | 駆け込み。 »