« 「もちもちの木」への往診 | トップページ | 患者さんは「お客さま」です。 »

「金柑の甘露煮」と「むさし」のお昼

 金柑をどっさり戴きました。金柑はそのまま食べるのも好きですが、酸っぱ過ぎました。そこで、甘露煮にしました。

__  まずよく洗って、十字に切り込みを入れて煮こぼしました。葉っぱ付きを少し作りたかったのですが、邪魔になって、結局は葉っぱ全部除きました。

___6 ___5

 砂糖とはちみつを入れてあくを取りながら、くつくつと煮ました。途中いくつか食べてみて、はちみつの追加です。出来上がりです。うん、おいしい!! 煮沸した瓶に入れて保存しました。ただ煮ただけの物ですが、満足です。

 この頃、患者さんが多くて。いつも年度末になると、がん検診のクーポンなどの締切が迫って駆け込みの方で多くなるのですが。お昼はローソンで買ったラーメンや肉まんで済ますことが度々です。少し時間がある時には「むさし」に行きます。

___2 ___3
___4  初めのが田舎汁定食。いろり回りに座ったので、余分なものが写っています。大きなジャガイモやニンジンや鶏が入っていて好きです。でも、これも冬季限定です。次のが根菜が沢山入ったジンジャーうどんです。生姜たっぷりで暖まります。ミニやまかけうどん定食。鶏のから揚げもおいしいです。でも、やっぱりむさしはおむすびですね。何回食べても飽きません。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 「もちもちの木」への往診 | トップページ | 患者さんは「お客さま」です。 »

コメント

金柑の食べ方がわからないのでよくわかります、ある利用者さんの援助で金柑をにつける仕事があったのを思い出します。おむすび美味しそうですね、今度食べてみたいです。

投稿: 愛ちゃん | 2014年3月18日 (火) 16時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「金柑の甘露煮」と「むさし」のお昼:

« 「もちもちの木」への往診 | トップページ | 患者さんは「お客さま」です。 »