性教育講演のお知らせです。
2月の講演のご案内です。
2月1日は、秋田市医師会館で、秋田県性教育に関する講演会です。
2月6日と13日は、宝塚の中学生に命の教育のお話をします。
2月9日は廿日市市人権・男女共同推進課の男女共同参画講座・命の大切さを学ぶ~親と子の性教育~「大人の『まだ早い』は、いつだって遅すぎる!」13時30分から15時30分。主催はおんなとおとこの市民フォーラム実行委員会、会場ははつかいち市民大野図書館です。
2月16日は、 性教協広島サークルのセミナーのご案内です。ご案内のプリントをアップしますね。
今回は、私のお話と、教師たちによる性教育授業づくり講座です。小学校の先生も中学の先生も、どちらもベテランで、性教育については長い実践があります。楽しい講座になると思います。現役の先生方も、保護者の方もぜひお話しを聞いて下さいませ。
今回の私の話は、最近の若い人たちの妊娠と、また、特に性感染症については、このブログでも問題提起している、若い人の性風俗にかかわる性感染症に焦点を当てて話したいと思います。
また、性教育ではありませんが、2月20日には、中国新聞文化センターでの更年期の講座の第二回目です。
更年期講座の第一回目は女性のからだを知ろうと、更年期はなぜ起きるか、どんなことが起きるのか、基礎を学びました。
この講座では、いつも漢方茶を作って持って行き、みなさんに飲んで戴きます。一回目は、オミジャ茶(五味子茶)とトウモロコシ茶を作っていきました。オミジャ茶は、甘、辛、酸、苦、塩の五つの味を併せ持つとされる漢方ですが、そのままでは酸っぱいので、少しだけはちみつを入れて飲みやすいようにしました。消化不良によく、集中力を高め、また咳止めにも使われています。トウモロコシ茶は、利尿によく、だから高血圧にいいお茶です。
二回目は、更年期障害の治療と、がんについて学びます。漢方茶は、スジョンガ(水正果)を作っていくつもりです。生姜と黒糖と、桂皮(ニッケ)を煮て作る飲み物です。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
本当に軽いきもちでいけるような重い気持ちがしないようなポップな感じの講演内容の標語ですが、本当に大事なんだよねとおもわせていただいております。先生をどちらも遠いところで行けませんが応援しております。自らは暫定の移植日の確定がきまり、水曜日には確定し、成功したら、絶対子どもには性教育はかかかさないようにしておきたいです。気が抜けなくて先週はガチガチに緊張していてかたがこりましたが、昨日国立温泉に日帰りでゆきほぐれました。先生の今日のブログで完全に気持ちがらくになりました。講演会頑張って下さい。
投稿: 愛ちゃん | 2014年1月27日 (月) 11時39分
昨日はお世話になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: もみじ日記 | 2014年1月27日 (月) 11時49分
私は難病を小さい頃から煩い今は30代になった者です。
今はおかげさまで子供にも恵まれ忙しいながらも頑張って日々奮闘してます。
いつもブログを見させていただいてます。
色々な環境の方がいて、皆その環境で頑張られており頭が下がる思いです。
お忙しいでしょうがお身体ご自愛下さいませ。
四国の地より。。。
投稿: 濱崎 | 2014年2月 5日 (水) 15時24分