今年最後の講演でした。
昨日は、広島のエソールで講演でした。今年最後の講演を、この広島の地でできて、感慨深いものがありました。今年も、北海道から鹿児島まで国中を走り回りましたが、広島での講演は、むしろ少ないのです。
今回の講演の主催者は「広島県の男女共同参画をすすめる会」。広島県のさまざまな約40団体が参加して活動しています。そして、公益財団法人広島県男女共同参画財団が後援して下さるものでした。
その昔、うんと前、まだ私が「さらば悲しみの性」を出した頃だったと思います。この「すすめる会」の前身の「広島県婦人の地位向上と女性の社会参加をすすめる会」という名前だったと思います。そこに呼ばれて講演をしたことがありました。
それから時を経て、改めて感じます。多くの女性の先輩たちが、脈々と女性のために活動していることを。司会をして下さったのは、田中祝さん。高齢であっても、まだ会社の会長として働いていらっしゃいます。田中さんには2008年に、ソロプチミストで、広島エイズダイアルの活動を表彰して戴き、助成金も戴きました。それ以来です。もう90才近いのお年ではないでしょうか。本当にありがたいことでした。
すすめる会の会長は、安芸郡府中町の町会議員をもう8期なさっているはずの繁政秀子先生。ご挨拶も楽しくって。昨日は冬至。当時にはなぜかぼちゃを食べるかなどでみなさんを沸かせて下さいました。
今回の会は、すすめる会のメンバー約50人と聞いていたのですが、いざ数えてみると、108人の参加だったと。「ひゃあ、今年最後の講演が除夜の鐘と一緒だったなんて」と笑いました。
女性の活動をしているさまざまな方たちの産婦人科医療の現場の話を聴いて頂けたことは、ほんとうにありがたいことでした。
講演が済んだ後で写真を撮らせて戴きました。(写ってはいけない人には、下を向いてもらいました)
皆様、聴いて下さってありがとうございます。
後で、いろいろな方が声をかけて下さいました。先術の、かつて講演をしたあとで、当時県の職員でこの担当をなさっていた方が、翌日に呼ばれて「なぜあんな講演会をしたのか」とひどく叱られたと語って下さいました。うわあ、あんな頃から私、嫌われてたんだと、改めて知りました。誰に叱られたのか、だれがその怒った人に告げ口したのか、それも聞きましたが、ここでは言いませんね。
すすめる会の会長は、安芸郡府中町の町会議員をもう8期なさっているはずの繁政秀子先生。ご挨拶も楽しくって。昨日は冬至。当時にはなぜかぼちゃを食べるかなどでみなさんを沸かせて下さいました。
今回の会は、すすめる会のメンバー約50人と聞いていたのですが、いざ数えてみると、108人の参加だったと。「ひゃあ、今年最後の講演が除夜の鐘と一緒だったなんて」と笑いました。
女性の活動をしているさまざまな方たちの産婦人科医療の現場の話を聴いて頂けたことは、ほんとうにありがたいことでした。

講演が済んだ後で写真を撮らせて戴きました。(写ってはいけない人には、下を向いてもらいました)
皆様、聴いて下さってありがとうございます。
後で、いろいろな方が声をかけて下さいました。先術の、かつて講演をしたあとで、当時県の職員でこの担当をなさっていた方が、翌日に呼ばれて「なぜあんな講演会をしたのか」とひどく叱られたと語って下さいました。うわあ、あんな頃から私、嫌われてたんだと、改めて知りました。誰に叱られたのか、だれがその怒った人に告げ口したのか、それも聞きましたが、ここでは言いませんね。
それから、男女共同参画条例を作るのにさまざまな妨害があって、いろいろと活動し、苦労した話。
最近、地方の議会ではだしのゲンが取り上げられて、ひどい発言をする人がいたという話。それに対して、こんな風に反論したこと。私の知らないことをいっぱい聞いて、とても力を戴きました。
さあ、もう一息、今年の仕事を頑張りますね。
最近、地方の議会ではだしのゲンが取り上げられて、ひどい発言をする人がいたという話。それに対して、こんな風に反論したこと。私の知らないことをいっぱい聞いて、とても力を戴きました。
さあ、もう一息、今年の仕事を頑張りますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
昨日の講演会を聞かせていただいた者です。
娘(不登校)と一緒に行く事を、どうしようか迷いましたが、娘が、「講演会に行きたい」と言ったので、一緒に聞かせていただきました。先生の、命に対するお気持ちが、私の心に響き、感動し涙しました。
講演後、娘にどうだった?と尋ねたら、
「今の子育て世代の親や同世代の人たち~たくさんの人に聞かせたい話だった」と、言っていました。
自分自身でどう思ったかは、「ないしょ」だそうです。
(笑)
ありがとうございました。感謝します。
投稿: おばら ときよ | 2013年12月23日 (月) 12時05分
108人といえば・・・水滸伝の主役、梁山泊の好漢と同じ数ですね。
投稿: めかちゅーん | 2013年12月23日 (月) 22時30分