« 日韓親善協会忘年・会員の夕べ | トップページ | おそろしい国に向かっている。 »

世界エイズデーに関して。

 12月1日は「世界エイズデー」でした。

 ここの所、エイズに関しての報道もあまりされなくなり、一時ほどの盛り上がりはなくなって来ました。ただ一つ、「献血した血液がHIVに感染していた。感染が分からないままに輸血され、輸血された方が感染してしまった」

ということだけが大きく報道されました。

 厚生労働省によると、HIV(人免疫不全ウィルス)の感染者は2011年末で3400万人と推計されています。HIV感染が急増しているのは、中東・北アフリカ・東欧・中央アジアです。

 日本の状況は2008年以降、増減を繰り返してきましたが、2012年の新規感染者・エイズ患者報告数は1449件。累積HIV感染者報告数は14706件、累積エイズ患者報告数は6719件です。(なお、これらからは血液凝固因子製剤の投与に起因する感染者1439件を除いてあります)今も、年間1500件程度のHIV感染者・エイズ患者の新規報告が続いています。

2013

しかし、HIV感染の有無の抗体検査を受ける人は減り続けています。

 検査で早期に感染を知れば、今、医療は長期生きられる所まで来ています。でも、突然エイズを発症してしまうと、難しいこともあります。献血による検査を防ぐには、もっと「検査を受けましょう」「匿名、無料で受けられます」というキャンペーン・教育などが必要でしょう。

広島市における年間報告数の推移広島市保健所におけるHIV抗体検査受検者数の推移
私のクリニックに貼っている手書きのへたなポスターですが、これを見て、検査をしてほしいという人は、結構あります。もう古くなりましたので、また書き直さなければ。誰か、この内容で上手に書いて下さる方はありませんか?
Hiv なお、どなたでも、男性でも、抗体検査はできます。診療時間中なら、いつでも検査は可能です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 日韓親善協会忘年・会員の夕べ | トップページ | おそろしい国に向かっている。 »

コメント

ご無沙汰しております。
この記事を読んで、私も検査しようと思いました。
過去・現在に性経験があるのだから、1度も検査をせず、「私は絶対大丈夫」とは言えないなと思います。
「特定の人がなる」という偏見をなくすためにも、ステキな性を実行するためにもHIV検査は受けるのが当たり前になるといいなと。
HIVやAIDSに関しては特に自分とは関わりがないと思われがちですが、正しい情報をしっかり吟味し身近な問題として考えていきたいです。

投稿: 今回は匿名で | 2013年12月 4日 (水) 09時50分

若い人達と、デリヘルとソープについて話をする機会がありますが、デリヘルの性病感染の危険性に関して認知度の低さを実感します。
善意のボランティアである献血で、自分の行った責任を隠して他者を傷つける行為は、許されるべきでは無いですね。
献血時に、HIV検査をしたことがあるかどうかの質問があるのでしょうか。

投稿: やんじ | 2013年12月 4日 (水) 13時45分

何で検査がわりに献血するのでしょうか?献血するかたが増えなくて医療に支障がでてしまいます。オーストラリアでは厳罰がかせられるようですが、もっと匿名で無料で受けることができることを社会に周知していきましょう。また私は産婦人科受診時に陰性でしたがやっぱり検査はだれでもすべきでしょう。とにかく大事なことです。

投稿: あいちゃん | 2013年12月 4日 (水) 19時12分

>誰か、この内容で上手に書いて下さる方はありませんか?
効果を上げるにはnancyさんのイラストが一番かと・・・^^;

投稿: もみじ日記 | 2013年12月 4日 (水) 21時05分

河野先生、当院の事務の青井さんと言う女性事務員が字もイラストもとても上手です。
もし宜しければ描いて貰う事は可能です。
用紙の大きさと書くべき内容をおしらせください。
或いはこの写真を送ってくださいませ。

投稿: のぞみ | 2013年12月 5日 (木) 00時19分

妹がA3のカラープリンタを持ってましたので、早速取りかかります!
次回の診察には、お持ち出来るようがんばります!

投稿: きぃ | 2013年12月 9日 (月) 19時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界エイズデーに関して。:

« 日韓親善協会忘年・会員の夕べ | トップページ | おそろしい国に向かっている。 »