« 昨日の講演 | トップページ | またまた東京です。 »

急救搬送について、みなさまありがとうございました。

 先日の、救急搬送の帰りの件、沢山のコメントありがとうございました。これについて、もう少し追加をしておきたいと思います。

 産婦人科から救急の搬送を依頼した場合、必ず救急指令室から、ドクターか看護師さんの同乗を求められます。それは、患者さんが女性であり、かつ性器にかかわることが多いからということでもあります。性器からの出血がある場合、下着の中を見たり、下着を脱がしたり、手当をしたり、また早産しそうな場合には、内診をしたりということがしばしば必要となります。

 そのような時に患者さんに触れるのが、男性だけだと、まずいことですね。産婦人科のドクターでも、男性一人だけで内診することは禁じられています。必ず看護師さんかどなたかの立ち会いが必要となります。

 以前、女性の救急隊員の方が来られたことが一度だけありました。でも、なかなか定着しない様ですね。すべての消防署にすべての時間に女性の隊員を配置することは不可能でしょう。

 昼間の診察中に看護師に付き添ってもらう場合には、その患者さんのカルテや紹介状を持って行ってもらうのと同時に、症状に応じて、例えば大出血で血圧が下がるなど、様態が急変した時に、点滴の中に入れるのに必要な注射液などを持って行ってもらいます。それと同時に、いつでも当方と話ができるように携帯電話や、それから帰りのタクシー代金を必ず持って行ってもらいます。ですから、お金がなくって帰られないということにはなりません。ただ、健康保険での、救急搬送代というのは、ドクターが付き添った場合しか算定できないようですので、その場合は完全にクリニックからの持ち出しになります。

 それから、以前、大学病院に大至急で搬送しなければならなかった時。来ている患者さんに頭を下げて待ってもらって、私が救急車に乗って行ったことがあります。そして、その急救車に乗せて帰ってもらう時、当然それは指令室にも伝わっていることなのですが、それをじっと見ているかのように、私がクリニックに帰ると同時に、救急の別の患者を受け入れとくれと救急隊から依頼が来たことがありました。

 土曜日の午後で、診療をしている所があまりなくって。私のクリニックには、土曜日にはよく救急車が来ます。まさか、といいながら、その患者さんを受け入れたことがありました。

 私は、患者さんの命に係わることをタクシー代という数千円のお金ですむことを言っているのではないのです。そんなの、ボランティアと思えば、どうってこはないのです。

 それよりも、そんなシステムがいやだと思うのです。医師には夜中であろうと、早朝であろうと。お一人でどうぞと放り出す、それが当然とされることがつらいと言っているのです。

 医師を乗せて帰る時に、また別の救急の要請が入るといけないということにしても、そんなのどうにでもなるはずと思うのです。途中で放り出してもらっても結構です。

 私のクリニックには、指令によって、基町からでも大手町からでも、様々な所から来て戴くし、逆に救急車で救急患者さんを受け入れる時には、海田だとか、廿日市だとか、いろんな所から来られます。

 杓子定規ではなく、その時その時の臨機応変に対応して戴けないかと、そう言いたいのですね。

 愚痴を真剣に受け止めて下さってありがとうございました。

2 東京に行ったときのおみやげの続きです。左のは、スカイツリーの形をしたお水、ミネラルウォーターです。容器は後で蓋に塔の部分を貼って、スカイツリーのミニチュアになります。真ん中はやはりスカイツリーのキティちゃんのシャープペンシル、右は、マグネットです。こんなのをコチャコチャと買いました。こんな買い物が大好きです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 昨日の講演 | トップページ | またまた東京です。 »

コメント

以前に、消防車等の不適切な使用で問題になったことがりますよね。
消防車でコンビニに乗り付けて買い物をしたとか。
本当に、買い物だけのために使ったのかは、詳しくは報道されてなく、
コンビニに消防車で買い物に行ったことだけで、批判されていました。
今の世の中は、事実等関係なく、批判すればそれを報道が取り上げているように思います。
もしかしたら、お昼前に救急出動しその帰りにお昼ご飯を買ったのかもしれません。
いついかなる時でも、出動しなければ行けないのですから、僅かの時間を利用しての帰り道にお昼ご飯を買っても、だれも困らないと思うのですが。
こんなつまらないことが問題にされますから、それこそ救急車がサイレンも鳴らさずに走ってきて、そこから医師等が降りてくれば、タクシー代わりに使っていると批判する人もいるでしょうね。
大きな問題には目をつむり、相手が弱者だと大声で批判する世の中は、如何なものかと思います。

投稿: やんじ | 2013年11月 2日 (土) 11時15分

生理痛のひどい娘のことが気がかりでいろいろ検索していたところ先生のブログにであいました。いろいろ勉強させてもらいました。申し訳ないですが教えていただけるとうれしいです。21歳になる娘のことです。月経困難症で15歳からピルを服用していますがそれでも2日は寝込んでしまいます。ボルタレンも飲みますがあまりきかないようです。内膜症や筋腫はないと診断されています。なぜそこまでいたいのかわからないと主治医には言われ途方にくれています。来年から仕事を始めますがどうしようかとトラウマになっているようです。何か方法はあるのでしょうか?あまりにも広島は遠方で伺えないので申し訳ありません。

投稿: ろんまま | 2013年11月 2日 (土) 20時37分

一週間ぶりにブログを読んだらびっくり!
「救急車に同乗して・・・愚痴です」の記事です。
安芸高田でも吉田病院から安佐市民病院へ救急車に乗って医師が付き添って搬送する姿を見かけます。近くの医院の先生も同様です
  わたし てっきり 帰りは救急隊員と一緒に帰ってるもんだと思ってました。
 だから びっくりしました。 だって医師を送り出した病院(医院)側にも 患者さん待ってるわけだし
特に僻地で医者の少ない地域なぞ タクシーを探すのにも苦労するような状態だと困ります
  こういうことこそ 新聞記者さん 記事にしてくださったらいいのにって思いました。
 救急車の隊員さんも お医者さんに さっきの場合の救急対応の仕方とかのお話って勉強になるはずですもん。 
 違うお話ですが
  店が前にあったSCの前は消防署
目の前でも 救急車に隊員が乗って 駆けつけられました
  1人の隊員さんでも横断歩道を渡って走って来られた方が待ってる方が心強いんだけど・・・しちゃいけないことなんだろうなぁと感じたものです。

投稿: はるめ | 2013年11月 3日 (日) 08時17分

やんじさま
前は良かったことが禁止になったのは、おそらくどなたかのクレームか、もっと関係者の意図があってのことなのでしょう。いろんな所で生きにくい社会になってていますね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年11月 4日 (月) 08時36分

ろんままさま
それは、かわいそうですね。どこまで検査をなさったのかが分からないのですが、内膜症の有無もどこまで何で調べたのか、子宮などの形成異常(奇形)などもないのか、ちゃんと調べたほうがいいと思います。そこまで痛いのは、きっと何かがあるはず。このままではかわいそうですね。一度、別の病院でちゃんと検査をなさることをお勧めします。地域もわからないので、これ以上、推薦の病院などをお話しすることはできませんが・・・。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年11月 4日 (月) 08時41分

はるめさま
そんな。目の前でも、救急隊員は走って来ることはできないなんて、初めて知りました。それなら、回りを横断している人が走って駆けつけた方がよほど役に立つと思いますね。そういえば、ひまちゃんも消防署の前ですってんこるりということがありましたね。そう。吉田から安佐市民病院に搬送って、よくあることですね。ドクターたち、これまで何も言わないでいたのでしょう。病院として、なんらかの手筈をしているのかもしれませんが。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年11月 4日 (月) 08時44分

ありがとうございます。娘は東京在住です。実家は静岡県で静岡の先生に内膜症はないといわれました。私も一度大きな病院でと考えております。差し支えなかったらどこかお勧めの病院ありますか?友人の娘さんが慶応病院に通院中なので行ってみようかとも思っていますが、なにぶんわからないので困っています。

投稿: ろんまま | 2013年11月 4日 (月) 20時55分

ろんままさま
東京なのでしたら、いくらでも病院があると思います。もちろん、慶応でも。低用量ピルでも痛みが激しいことをしっかりお話しして診てもらって下さいね。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年11月10日 (日) 09時00分

はじめまして。今回はじめて記事を読ませて頂き驚いたので過去の記事にコメント失礼致します。
私の病院では、ER、ヘリともにある病院ですが、大学病院ではないからなのか?必ず付き添いのDRやNSの方にはタクシーチケットを渡しております。それが普通だと思っていたので驚きでした。
先生方の近くで働いていて思うのはすごい仕事ということはもちろんですが、先生方の体力、時間の犠牲にただただ頭下がるばかりです。
女性ならではの悩みをかかえた方は、沢山いっしゃると思うのでこのような先生がいてくださるのは本当に感謝です。

投稿: ぷち | 2013年12月12日 (木) 11時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急救搬送について、みなさまありがとうございました。:

« 昨日の講演 | トップページ | またまた東京です。 »