電話と個人情報
伊豆市の職員から住所が漏れて、ストーカー殺人が起きたらしいと、昨日からさかんに報道されています。そもそも公務員は、職務上知り得た個人情報を他に漏らしてはならないことになっています。
私たち医療職の者にも知り得た情報はもらしてはならないことになっています。
今のように携帯電話が普及している現代、姿を見せず、電話で済ませるということが大変多くなっています。一番多いのは、受診した家族の方から、その患者さんのことについての問い合わせの電話がかかることです。
私は、決してその問い合わせに応じません。家族と名乗っても、その証拠がありません。冷たいようでも、「お電話ではお話しできません。」と言います。直接来られれば、対応します。
母親と名乗っても、声だけではわかりません。直接お会いすれば、これは本当か否かはわかります。
妊娠した女性の場合、相手の男と名乗る人から電話がかかることもあります。それも、電話では、「その人が来ているか否かも含めてお答えできません」と言います。
それから、時々あるのが、警察からの問い合わせです。「お財布の落し物の届けがあって、その中にお宅の診察券がはいっていた。その患者さんの連絡先を教えてほしい」というものです。これは、何回もありました。それにも、対応しません。たとえ、警察と分かっても、
「個人情報をお教えすることはできません。」
と言います。そして、逆に警察への連絡先を尋ね、患者さんにはこちらから直接電話をして、「こんな電話がかかりました。この番号に電話をして、直接お話しして下さい」と言います。
これは、一種の危機意識です。人権感覚でもあります。厳しく鍛えられないと、つい、ということがあるものだと思います。
私も、何度も苦い思いをしています。
以前、妊娠した公立の高校生がいました。相手は収入がしっかりある社会人。彼女は2年生です。2学期の終わりでした。2年の終りまで終えて、そこから通信に転校して、出産をはさんで、高卒の資格を取ろうという計画をしていました。もちろん、双方の親の了解や支援もあってのことです。出産については、なんにも問題はありませんでした。
ところが、保健センターに母子手帳をもらいに行ったところ、そこの保健師さんに学校名も尋ねられ、それに答えたものだから。その保健師さんが、学校の養護教員に電話をし、
「あんたとこの生徒が妊娠しとるよ」と告げてしまったのです。その養護教員は生徒指導に話をし、学校に知れることになってしまい、そして退学になってしまいました。
私は怒りました。色々とあって大変でしたが、沢山の人の尽力もあって、結局彼女は退学を取消しとなり、2年まで終えて、通信に転校。通信高校を無事卒業することができました。
今、彼女は4人の子の母親です。
あの時に、高校に連絡をした保健師の中には、「個人情報をもらしてはならない」という意識は、まったくありませんでした。その生徒のためにしたことと言い張りました。大きなお世話。そんなことは、本人と保護者が考えればいいことです。厚生省から来た市の担当のお役人は、「大体、高校生で妊娠するなんて、何てやつだ」と言いました。
そんな修羅場がいろいろとあって、私は電話については、とても厳しく対応するようになっています。
逆に、こちらから患者さんに電話をしなければならない時にも、とても気を使います。家族と同居の時、もしかして、家族が受診したことを知らないこともあります。だから、友達として電話をすることもあります。
これだけ警告されていても、つい騙されて詐欺でお金を取られてしまったということも頻繁な社会状況です。騙す側は、あれこれ駆使してやって来ます。
それでも、個人ではなく、公的な職員は、特に電話の対応と住民の個人情報についての厳しいトレーニングと意識の改革が必要と思います。
先日東京に行った時、丸ビルのレストランで食事をしました。そこから見えた東京タワーです。タワーがクリスマスツリーになっていました。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
あの探偵の手口は公にして欲しくなかった。
おそらく、職員が可哀相、あんな脅され方をすれば
喋るよな~と思わせたくてわざわざ書いたのかな?
なんで手口を報道するんでしょうか?そんな内容の
ブログも書きました。
投稿: ⑦パパ | 2013年11月 8日 (金) 12時22分
恫喝された人も可哀相ですが、それを毅然と断れる環境に職場がなっていなかたのかもしれませんね。
できるだけトラブルを避けたいとい、自己保身のために、個人情報を伝えたのかも。
または、上司もそれをやってはいけないという思いは薄かったのかもしれませんね。
特に仕事に、その職を失うという危機感が薄い公務員には、ありがちかも。
ところで、高校2年生だと16歳なら、法律で婚姻が認められているのですから、妊娠したとしても問題はないのでは。
それを否定する行政は、法律に反していますね。
それと、学校も主婦の入学を禁止しているのでしょうか?在学中の結婚も。
電話で本人確認される時がありますが。そのときは「ご本人さんですね?」と聞かれて、「はい」と答えれば良いことがありますが、これもどうなんだろうといつも思います。
投稿: やんじ | 2013年11月 8日 (金) 14時55分
参考になるお話ありがとうございます。
私も職務上の秘密には特別気を遣います。
電話も勿論ですが,家に帰ってからもです。
私のような職業の人間の家族だと,いろいろ面白い話が聞けていいねなんて思っている方がいるかもしれませんが,私は家族には仕事の話はしません。
私が関わっている事件がニュースで報道されても,家族は分からないでしょうね。
私の名前も報道されない限り。
投稿: もみじ日記 | 2013年11月 8日 (金) 21時48分
本当にいろいろ怖い世の中になってきました。先生のお話とても勉強になります。ありがとうございます。やはりインフルエンザは接種したほうがいいのですね、何回か接種したにもかかわらずかかってしまったことがあり、最近はしないでおりました。接種の方向にします。申し訳ありませんが救急搬送のブログのコメント欄みていただけると助かります。
投稿: ろんまま | 2013年11月 9日 (土) 23時30分
⑦パパさま
でも、そんな職にあるものは、決してしゃべってはならないのです。私は職員が可哀そう何て思いません。松江のはだしのゲンの件もそうなのですが、受ける物は、一人ではなく、組織で対応すればいいのですから。上司もいるし、その上司もいるでしょうし。一人で対応しようとすると、そうなるのですね。少なくとも、一人の命が失われたのですから、私は職員が可哀そう何て思いませんよ。私は、あの程度の報道は、あっていいと思います。もしかして、⑦パパ様は、ほかの生命保険会社を脅している、そのビデオのことを言っていらっしゃるのですかね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年11月10日 (日) 08時09分
やんじさま
脅されればされるほど、口は固くなるべきだと思いますね。でも、相手もプロ。むしろ脅しではなく、上手に聞き出したのかも。それから、今、学校現場は、生徒の人権を尊重することよりも、うんと保守的になって、なかなか理想通りにはなりません。私が、もっとも心を痛めることなのです。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年11月10日 (日) 08時19分
もみじ日記さま
そうですね。秘密にするというのは、なかなかストレスがたまることでもありますが、それは、従業員にも厳しくしなければならないことなのですね。それが、世の中いろいろと複雑で。娘さんの日記を見て、それを「病院からあんたが妊娠していると電話があった」なんて嘘を言う母親もいるのですね。本人から抗議されて、びっくり、そんなことは絶対に言わないと言うこともあったりします。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年11月10日 (日) 08時25分
国家が情報を変に偏って国民に公開しなかったり、逆に公務員に勝手に個人情報などを犯罪者におしえたり、名簿やが振り込み詐欺に名簿を売るなどもっての他ですが、そもそも名簿やも社会的に認めないほうがよく、無制限に個人情報をながされていながら国家の情報管理をされてしまうダブルスタンダードです。個人情報の管理や重要機密の国家管理云々といわれながらも情報管理社会にふりまさせれないようにまた、高度情報化社会にいいようにされないよう、個人や市民の危機意識がないのが残念です。何で犯罪者に名簿をうり、振り込み詐欺をさせる社会になってるのだからまた特定機密の法律が可決されそうであるならばやっぱりもっと個人情報管理や市民への情報公開をもともていきたいです。
投稿: 愛ちゃん | 2013年11月12日 (火) 06時17分
本人、若しくは本人の家族と思わせる「なりすまし」的な手口です。
「名前はさっき言っただろ!」とか「念のため漢字確かめさせて」とか
あの手口なら「聞き出している」とは思わないですよね
って云う意味で初めて接した手口では)だまされるよね。と言う意味です。
かわいそうって言ったのは。
投稿: ⑦パパ | 2013年11月12日 (火) 07時13分