兵庫での講演。
昨日は、日帰りで兵庫県加西市の北条中学校の3年生に話して来ました。生徒たちは良く聞いてくれました。そして、最後の男子生徒のお礼の言葉が、また私感動して泣きそうでした。
「・・・これからは、今日聞いたことを忘れないようにして、生きていきたいと思います。」というような内容でした。そして、「みんなでお礼を言いたいと思います。立って下さい。礼!!ありがとうございました。」
教師でなく、全部男子生徒の指示でするのですね。とてもしっかりしているので、本当にびっくりしました。気持ちよく帰ることができました。
ところで、行きの新幹線。姫路でも止まる「さくら」に乗ろうとしたのですが、広島駅で、遅れています。「線路内に人が立ち入ったため」と放送されました。まあ、遅れは6分程度でしたが。
そして、帰り。やはり姫路駅で「さくら」に乗って広島駅に着いたら、「人が線路内に立ち入ったため、さくら567号は、ここで運転を停止します。続いて利用される方は、列車内でお待ちください」と言っています。
あれえ?新幹線の線路内に人が立ち入るというめったにないことが、一日のうちに朝と夜二回も起こるなんて。それも、たまたま私がその二回も、それも上りと下り、それぞれ遭遇するなんて、珍しいこともあるものだと思いましたよ。テレビのニュースでやってました。朝と夜、同じ人だったのですね。パトカーも沢山来てました。
姫路駅のかまぼこやさんでおみやげにおでんを買いました。姫路のおでんって、何が違うのですか?と聞くと、しょうがじょうゆで食べます、と言われました。確かに、パッケージにそう書いてあります。大根、卵などにすじ肉まで入って、しょうがじょうゆも入って、一人分ずつのパッケージです。晩御飯の手抜き用に二人分買いました。
帰って、さあ、これを温めて食べましょう、としてたら、電話が入って、夫の昔からの友人が広島に来ているので、一緒にごはんを食べましょうとの誘いです。二人で自転車で出かけました。その話は、また。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
私の生まれ育った兵庫県。
とてもうれしく思いました。
投稿: ナナママ | 2013年10月11日 (金) 09時16分
お疲れ様でした。
先生のお話。
多分男子生徒の方が新鮮に感じるのではないでしょうか?
私は子どものころそのようなお話を聞いたことはありません。
投稿: もみじ日記 | 2013年10月11日 (金) 17時58分
実家が姫路なので・・・
おでんは,普通にしょうが醤油で食べるものだと思って
育ちました^^;
お店では,カラシと生姜が同じように,おでんについていましたから
「駅そば」も今は,姫路名物になっていますね
どちらも地元の味です!
学生時代に先生の講演を拝聴できる方々は,幸せですね
投稿: せんごくテンペ | 2013年10月13日 (日) 00時59分