大分に来ています。
大分にいます。昨日は、義母が夏風邪をひいて具合が悪いというので、まっすぐに母の所に行きました。母に、手持ちの咳止めや抗生物質などを渡して、すぐに墓参りです。一時帰って来たお義父さんを、お墓に送って行くのです。この辺りでは、お墓に迎えに行くのと、送りに行くのと、二回お墓に行くのですね。だから、お盆の真っ盛りに墓参りすると、そこにはどなたもいないのですって。
河野のお墓は、お寺ではなく、山を少し上った所に、あります。大きな何千年かの杉が守ってくれています。杉の右の方に古いお墓が。左に、本家と河野の家のお墓が並んでいます。
その後は、本家にご挨拶に行き、いとこ夫妻と話をし、そして実家に戻って、夫は草刈り。私は、茄子とゴーヤの取り入れをしました。
そしたら、まあ、足も手も体全部がかゆくって。かゆくてかゆくて、狂いました。虫よけスプレーをしても、この辺りの蚊は、何のその。スプレーしている手足、そして服の上からだってどんどん刺すのですから。蚊だけでなく、茄子の葉っぱは母だってかゆくなると言われました。ヒーヒーといいながらムヒを塗りたくって。夏は本当にこれが苦手です。まいりました。
今日は、昨年夏に亡くなった、母のお姉さんのお家に行きます。一周忌もお盆にも行けなかったので、ご挨拶です。車で一時間ばかりの三重まで運転です。
ところで、昨日の終戦記念日。安倍首相のあいさつ。ホンットに戦争への道が着々と作られていて、くらーい気持ちになっています。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
>ところで、昨日の終戦記念日。安倍首相のあいさつ。ホンットに戦争への道が着々と作られていて、くらーい気持ちになっています。
反省も謝罪もありませんでしたね。
戦争の結果なくなった方に国境はないと思うのですが,英霊にのみ感謝し,ほかの御霊に対しては何も触れなかったことに諸外国や皆さんはどう感じたのでしょうか?
投稿: もみじ日記 | 2013年8月16日 (金) 16時14分
記事とは関係ないのですが、松江市教委が、「はだしのゲン」を学校での貸し出し禁止にしたそうですね。
理由は、描写って言ってますが、本当は放射能ではないでしょうか。
原発を再稼働してお金が欲しいのが、本音でしょうね。
真実を隠す教育は、戦前と同じではないでしょうか。
戦争は、原爆は、怖い、悲惨だと知ること。
戦争中は、正しいとか悪いとかでなく、権力者の都合の良いことになることを知るのが、本当の教育だと思います。
松江市教委も、原発マネーで汚染されているのでしょうか。
投稿: やんじ | 2013年8月16日 (金) 20時45分