「はだしのゲン」松江市教育委員会への恫喝。
「はだしのゲン」について。今日のこのブログ に、松江市委員会に抗議に行った時の動画がアップされています。これを見ると、まさに在特会の右翼の言動がこんなものなのだと言うことが良く分かります。はだしのゲンの一部のコピーを持って、ガンガンと脅しています。足を組んで、まさにチンピラの脅しのようです。そして、こんな者たちの恫喝に左右される教育委員会とは、一体何なのだと思います。
こんな人のブログを紹介するのも、気が進まないのですが、在特会ではないでしょう、何てとぼけたことを言う人がいるので、一応紹介しますね。
しかも、今回の松江市教育委員会の処置は、教育委員会に諮られて決定されたものではなく、事務局の通達だということが分かりました。こんな大切なことを事務局に任されているのが現状なのですね。
しかも、申し入れをした彼は高知の人間ですが、高知教育委員会は、彼の申し出を一蹴しています。でも、松江の教委は一蹴しなかった、ということです。
高知の人間が、なぜ松江市に?と思う所ですが、それは、やはり一緒に行っている人たちの引きがあったからでしょうか。それに、彼は、もっといろいろな所に申し入れをしています。広島市にも。
おそらく、今回の松江教委のことをとても喜んで、「祝」なんて言っていますので、勢いをつけて、まだまだ行動を広げていくでしょうね。
在特会は、いろいろな行政や、特に教育委員会に恫喝に現れています。極めて個人的な行動のようですが、それには、しっかりと会としての裏付けがなされています。
そんな動きがこの日本にあるということを、やはりみんな知らなければ。それに、この上の方では、今回の子宮頸がんのワクチンに反対したり、性教育に反対したりという動きと、まったく一つなのだということも。そうそう、福井県で男女共同参画や性教育にかかわる本を図書館から撤去させたのも、彼らの行動でした。
松江市教育委員会が今回の通達をしたのは、そんな彼らに屈したというより、喜んでなのかもしれません。
一昨年の「ヒロシマ平和の夕べ」で、お具合が悪い中、その思いを話して下さった中沢啓治さん。この後、抗がん剤の治療のために入院されました。その闘いに頑張って下さいね、とみんなで拍手で応援したのですが・・・。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
本当にひどい話です。
こんな大事なことを通達で行うなんて,解釈で憲法を変えるが如しです。
投稿: もみじ日記 | 2013年8月21日 (水) 14時21分
私もこの問題は心配です。私が小学生の頃は中曽根内閣の時代で、右傾化した政府が教育現場に圧力をかけてくることを憂いていた先生もおられましたが、事態は当時より悪くなっているのでしょうか?
閲覧制限の陳情は市議会が否決している上、手続き上も問題があります。更に全国から抗議が来ているということで、松江市教育委員会は撤回も視野にいれて検討するようです。ここは是非、恫喝に屈することなく、まっとうな判断をしてほしいです。
投稿: まろさま | 2013年8月21日 (水) 22時47分
>在特会ではないでしょう、何てとぼけたことを言う人がいるので、
それは私のことでしょう。筆が足りなくて申し訳ございません。
この手の歴史修正主義的な物言いは別段、在特会の専売特許という訳ではありませんので、先日の報道記事内容だけで在特会と断定するには根拠が希薄と感じたので、先述の書き方となりました。
確かに、今回の陳情を行ったのは在特会系の活動家でしたが、私が思っていたのは松江市教育委員会が今回の決定に至った背景は在特会なんかより「もっと大きな勢力」によるものだったのではないか?ということです。
今回の先生のblogを見て追加で思ったのは、はだしのゲンを快く思わない「もっと大きい勢力」が、在特会系の活動家の陳情を奇貨として弾圧を加えようとしたのではないか?ということです。
この決定が好評なら全国に広めて、不評なら件の活動家を切り捨て次の機会を伺う。そんなシナリオを描いていたのではないかということです。
在特会の活動は派手ですので耳目を引きやすいのですが、歴史修正主義という大木に比すれば枝先の花ではないかな、と思う次第です。在特会が無くなっても第二、第三の在特会モドキが出来るような・・・。(在特会のHPを見ると、会員数の伸びがかなり鈍化しているんですよね。)
先生からみると、在特会に甘い、と見られるでしょうが、ルポライターの安田浩一氏の各著作(在特会の闇、他)を見ると「在特会の平会員は彼らなりに生きづらさを感じているんだなぁ~」と思ってしまいます。そして、その生きづらさから一時的にとはいえ解放されたい為に歴史修正主義に染まったのかな、とも。
逆に言えば、彼ら彼女らの生きづらさを軽減または無くすことが出来れば在特会限定ですがなんとかなるような気がします。(雇用や社会とのつながりなど解決すべき点は多いですが)
投稿: めかちゅーん | 2013年8月22日 (木) 03時18分