« 福島の「女子の暮らしの研究所」をよろしく!! | トップページ | 女子の暮らしの研究所 »

私の「体」について。

 昨日の午前中は内科へ。夕方は歯科の受診をしました。

 丁度ひと月前。私の誕生日の前日なのですが、診療中に突然胸が痛くなりました。ギュッと来る痛みは強烈で、上に上がり、両耳まで痛くなりました。ひどく痛くて、どうしようと思ったら、少しずつ痛みは遠のいてくれました。ああ、これは尋常ではない、痛みがおさまったから心筋梗塞ではないけど、結構な狭心症だわ、と怖くなりました。

 すぐにナースに血圧を計ってもらうと、何と211と110!!びっくりです。こんな血圧、見たことがありません。私は元々血圧は低い方、でも、最近体の調子がおかしくって、血圧が高くなっているのではとは思ったことがあるのですが、計らないままでいました。

 すぐに降圧剤を飲みました。妊婦さんで、中毒症でひどく血圧が高くなっている人、更年期で今にも倒れそうな人などのために診察室に置いています。それを飲んだ上で、先輩の内科のドクターに電話しました。何かある度に相談に乗ってもらっているドクターです。

 そのドクターの指示で、すぐに三越の向こうに開業されている循環器内科のドクターを受診しました。以前私が勤務していた時の同僚で、私の母もお世話になった先生です。

 心電図を取ってもらって診察をして戴いて、それほど深刻な狭心症ではないでしょうということで、ホットしました。ただ、血圧が行ったときにはもう下がっていたのですが、先ほどびっくりするほどだったので、降圧剤を出して戴きました。

 そして、その3日後の木曜日。冠動脈CTの検査を受けました。私が勤務していた病院です。

 この頃は、心臓カテーテルによる検査をしなくとも、CTで3Dの撮影ができるのですね。血管から造影剤を入れて、アッという間です。これで心臓の裏の血管の様子まで分かるのです。スゴイ!!

 それで、左の冠動脈の一か所に25~50%の狭窄があるとのことでした。また、高血圧だけでなく、コレステロールも高くて、びっくりです。毎年のドックではここまででなかったものだから、油断していました。

 それで、今は毎日お薬を飲んでいます。降圧剤と血液サラサラのと、コレステロールを下げるのと。

 それで、毎日快適なのですが、何よりびっくりなのは、それっきり片頭痛の発作が起こらなくなりました。あれだけ頻発していたのに。週に3・4回は起こっていました。前兆で目がじらじらとして見えなくなり始めると、すぐにボルタレンを3錠飲んでいました。頭痛は強烈なので、2錠では聞かなくなってしまっていました。

それが起こらなくなったということは、やっぱり高血圧などが影響していたのかもしれません。

 考えてみれば、恐ろしいことでした。よくもまあ、脳の血管が持ってくれたと。あのままでいると、パチンと破れて死んでいたかもしれません。

 以来、食べるのを減らして、少しずつ体重を落としています。今回は本気です。今、1.5キロ減。まだまだ頑張るつもりです。

 ところで、ちょっとおかしい話。CTの造影剤を入れるのに、血管を探す時。私は血管が細くて、なかなか針が入りません。採血をする時も手の先の方しか血管がなくって、私も採血する人も両方が苦労します。私、「ここしかありません」と言いました。そしたら、太い針を入れないといけないので、手の先のでは細すぎます。どこかないかなあと、上の方を探されます。その時、「何?21ゲージ?」と聞いたら、「いえ、20ゲージです。」と答えられました。ああ、もう少し太いのね、と言ったら、その多分ナースだと思うですが「注射バリに詳しいのですね。常連さんですか?」と尋ねられました。私、ぐっと詰まってしまって。「私、昔ここに勤めてました」と言わないで、黙っていました。そして、思いました。私、もうここでは過去の人なのだと。それはそうですね。もうやめて何年なのでしょう。ただ、ここの産婦人科を作ったドクターだという誇りを持っていたのが、ぺちゃんこになって、苦笑してしまいました。

 ともあれ、なんだか命拾いしたみたいな気分でいます。これからはもう少し体をいたわろうと思います・・・。

Dscn4338_1280x960 ひまちゃんの誕生日祝いでお世話になったシダックス本通りクラブのランチです。メニューは豊富です。この日私はお昼時間に一人で行って、サーモンと貝柱のチラシ寿司を頼みました。お味噌汁、デザート(ババロアでした)と飲み物、私はアイスコーヒーを頼みました。これで580円です。ランチを頼んだら、部屋は一時間無料です。急いで食べて、30分あまり、しっかり歌って帰りました。それも10%割引券があったので、522円払っただけです。それに、ポイントカードをもらいました。ランチのスタンプが五つたまったら、一回無料ですって。パスタやサンドやオムライスやかき揚げうどんやハンバーグ定食など和・洋いろいろあります。これから一つずつ制覇しましょう。歩いて行って帰ってちょうどいい運動にもなりますし。

 私は今日は別府に帰ります。道が混んでいなければいいのですが。何しろ一人で運転なのです。夫は後ろの座席です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 福島の「女子の暮らしの研究所」をよろしく!! | トップページ | 女子の暮らしの研究所 »

コメント

あ~よかった!
早くに気づかれて本当に良かったです。
211の110なんて!びっくり!
そんな血圧で,あんなハードなスケジュールをこなしておられたなんて。
おおごとにならずにすんで良かったです。
今さらながら
読んでいて,こわくてドキドキしました。
どうかお大事になさってくださいませ。

投稿: Hoch | 2013年5月 3日 (金) 12時57分

Hochさま
すみません。ご心配をおかけして。でも、今は大丈夫です。ちゃんとお薬も飲んでいるし、快適に過ごしています。油断しないように、これからも気をつけます。これからもよろしくお願いします。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年5月 5日 (日) 10時42分

身体の為とはいえ減量は正直しんどいのでは…。先生頑張ってくださいね!ヤマを越える時が一番きついですが越えてしまえば楽になりますよ!それを半年キープ!
私はこれで10キロダイエットに成功しました!参考になれば…です。。。

先生の勤めておられた病院。ここで私は主人と一緒に(2人目は主人と子供)出産で来て本当に良かったと思います!
まだ夫立会いで出産ができない病院もあるなか、主人は貴重な体験ができて、最初に私ではなく主人が生まれたての赤ちゃんを抱っこし、「父」の実感と「自分が最初に…」という優越感が積極的な子育てや愛情をキープしていると思います!
その先駆者の先生には感謝です!

先生のお身体が元気に楽になられたとのこと、とても安堵しました。

投稿: けいちゃん | 2013年5月 5日 (日) 23時21分

本日先生のブログをまとめて見てびっくり!!先生は広島にいえ日本になくてはならない存在です。先生がいろんなことに頑張りすぎなのではと心配です。沢山やるべきことがあり日々忙しくされているのは重々承知しているのですが、先生を頼りにしているみんなのためにも1日でも長く一人でも多くの人を助けるためにも少し体を休めることも必要だと思います。だって河野先生が倒れたら困る人沢山いますから(>_<)体を休めることによって見えてくることもありますよ。恩人の先生にいうのもおこがましいのですが。

投稿: りーちゃんママ | 2013年5月 7日 (火) 10時45分

河野先生へ
ブログを拝見致しました。
高脂血症、動脈硬化があるとのこと。
実は私も数年前から高脂血症と高血圧にて薬を服用しております。
河野先生は少し体重がオーバーになっていらっしゃるので、やはり気を付けられた方がいいですね。
ブログを拝見しても、炭水化物や脂肪に偏った食事が多いように拝見していましたので、内心「やっぱりそうなのかー」と思ってしまいました。
実は私はこの2ヶ月程ダイエットをしまして、2ヶ月で3キロやせました。
ダイエット方法は炭水化物の制限です。
昼食は今まで通りに食べて、朝のパンと夜のご飯とおやつを止めたところ(おかずは食べます)、殆ど運動もしないのに、3キロやせました。
ごはんがないのでお腹がすいた時はキャベツなどの野菜を、チン!して食べました。
春野菜は結構甘くて美味しくて、お腹がいっぱいになりましたよ。
口寂しい時には昆布とガムを噛んでいました。
もしよろしかったら、先生も是非お試しになってみて下さい。
先生のように激務な方はある程度のエネルギーも必要ですけれども、あまり体に蓄えても、高脂血症、動脈硬化の素になってしまうので、お互い気を付けたいですね。
先生がこれからもお元気でご活躍されますようにとお祈りしています。

投稿: のぞみ | 2013年5月10日 (金) 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の「体」について。:

« 福島の「女子の暮らしの研究所」をよろしく!! | トップページ | 女子の暮らしの研究所 »