良かった!!宝塚市長選。
宝塚市長選で、現職の中川智子さんが再選されました。今、心から喜んでいます。
11日に一日だけ応援に行ったのですが、その時の人々の反応がとってもよかったので、これは行けるのでは?と思ったのですが、でもやはり心配でした。昨日は落ち着かない一日を過ごしました。
前回は全く無所属での立候補。それも民主の風が吹く中で、その民主の候補も破っての当選でした。今回は、自民党推薦の候補と維新公認の候補も。自民と維新、両方を相手にしなければならない、しんどい選挙戦でした。
まず行ってみてびっくりしたのが、このポスターです。医師会というのは、まず自民の候補を応援るすものと思っていたので、本当にびっくりしました。
これは、これまでの四年間、中川市長が市民の「いのち」を大切にして市政を行って来た、それを評価されたことだと思いました。
かなり疲弊していた宝塚市立病院の経営の立て直しを強力に行い、医師を30名も増やし、もう少しで黒字という所まで漕ぎつけました。今の時代、医師を増やすというのは、とっても困難なことなのです。
借金だらけの市政も、138億円の赤字の削減をしました。
それも、すべての小・中学校の給食は自校方式にし、すべての学校の図書館に司書を置きました。それをしても、なお市政の健全化ができています。
公園で子どもを遊ばせていたお母さんが選挙カーに走り寄って来て、「もっと給食のことをしっかり言って下さい、ほかの候補はみなさん、給食は民営化をとか、センター方式にとか言っています」と訴えられました。
中川市長の実績を市民がしっかり見ていることを実感しましたし、それに。
維新がこの度初めて大阪以外の首長候補を伊丹と宝塚の二市で擁立しましたが惨敗でした。橋下氏も二回も応援にきましたし、平沼氏も来ました。それに自民からは石破氏も。
維新は、大阪では支持されているのでしょうが、少し思い上がっているのでは?と思います。だって、伊丹や宝塚に来て、大阪都構想に、伊丹や宝塚も入るべきだなんていうと、住民は反発するのは当然でしょう。何で大阪に吸収されなあかんねん、と。それに平沼氏なんて、宝塚の市長選に来て、「従軍慰安婦何てなかった。南京大虐殺もでっち上げ」なんて言ったのだと。全く、空気が読めないというか・・・。これで地方の市長候補の応援になると思っているのが、おかしい。今、維新だったら、何を言っても受け入れられるなんて思っているのではないかと思いますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
良かったですね。
市民は以外と冷静ですね。
投稿: 元安川 | 2013年4月15日 (月) 08時51分
よかった 良かった 本当によかった。
中川市長さんの市政を 宝塚市民がしっかり見つめていたって事ですね。市民力 バンザイです。
混沌とした現在にあっての ”いのち”を基軸に置いた市政(姿勢)がいかに 大事であるかってことだと思います。
いのちの原点である 食を大切に!自校方式の給食。
民主主義の原点である 図書館の意義が解かっておられて、 しかも 時代を担う子ども達に重点を置いて 学校図書館への 司書の配属。
本当に素晴らしいですね。
武雄市の図書館では 指定管理者制度の導入に TUTAYAが 入りました。今は珍しさがあって来館者が増えたそうですが 図書館の原点である理念をどう守っていくのか・・・まさにこれから市民力が 求められていくことでしょう。
投稿: yuumin | 2013年4月15日 (月) 09時48分
本当に良かったです。宝塚も伊丹も。
投稿: 宝塚の住民 | 2013年4月15日 (月) 14時13分
無所属こそ良識のような気がします。是々非々を貫けないですからね
首長は特に無所属であって欲しいと強くか感じる今日この頃です
投稿: ⑦パパ | 2013年4月16日 (火) 00時35分
良かったですね。
おめでとうございます。
どんなに派手な事をマスコミを使って言っても、ほんとうに大切なこと本物を一つずつ実行していった結果を、市民がきちんと評価していたということですね。
広島市のように地元のマスコミに踊らされて、きちんと見ないのと大違いですね。
これで先生の宝塚通いが続く事になりそうですね。
先生の講演も、中川さんの後押しになっているのでしょうね。
投稿: やんじ | 2013年4月16日 (火) 06時11分
良かった~!
> すべての学校の図書館に司書を置きました。
ここに反応してしまいました。
すばらしい!
「としょしつのせんせい」がいらっしゃるのとそうでないのとでは,
子どもたちの読書に対する姿勢が
全く違ったものになると思います。
今年度はどうなのかわかりませんが,
私がボランティアで関わった小学校では
3ヶ月間だけ臨時採用の方が
図書室の先生としていらしてくださいました。
たった3カ月です。
それでもないよりはいいのですが・・・。
図書室は全ての教科にわたる情報,
生きていくために必要な情報のつまった
大切な場所です。
そして一部の子どもたちにとっては
休み時間のかけがえのない居場所でもあります。
学校の正門のところに
「読書推進運動」という幟がたってるのですが,
でも実状は上記の通り。
実のあるお金の使い方をしていただきたいなと
心底思うのであります。
宝塚,うらやましいです。
投稿: Hoch | 2013年4月16日 (火) 19時11分
元安川さま
ありがとうございます。市民はしっかり見ているということでしょうね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月23日 (火) 08時26分
yuuminさま
本当によかったです。利権にはこりごりという市民の勝ちです。何しろ、二代つづけての市長の汚職逮捕なのですから。再選には、なにより職員が喜んでくれたそうです。市民のみなさんがしっかり市長のすることを見て来たと言うことですね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月23日 (火) 08時29分
宝塚の住民さま
ほんとうによかった!!です。あんな維新が首長になったら、大変なことになりますよね。これからも、市長のすることを見守ってあげて下さいませ。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月23日 (火) 08時31分
⑦パパさま
本当にそうなのです。今のどこかの市長の姿を見ると、とくにそう思います。ありがとうございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月23日 (火) 08時33分
やんじさま
ありがとうございます。はい、市民の勝利です。ワタシ・・・は、そろそろ地元のドクターに、と思っています。最優先にしてきましたが、他のお断りをすることになるので・・・。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月23日 (火) 08時39分
Hochさま
ほんとうに子どもにとって、給食と同時に図書室は大切な所。中川市長の子育ての視点はとっても素晴らしいと思います。市民が再選してくれて、本当によかったです。これからも見守って下さいね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月23日 (火) 08時41分