« 福島からの親子の受け入れについて。 | トップページ | 子宮頸がん検診の結果の表記が変わります。 »

英語ではだしのゲンを読む講座の集まりでした。

 昨日は、お昼時間に以前行っていた毎日文化センターでの「英語ではだしのゲンを読む」講座のメンバーが集まりました。お世話になった毎日文化センターの山口館長が岡山支局に転勤なさること、メンバーの一人、小学生で英語を頑張ったゆりえちゃんが、入学試験に合格して晴れて希望の学校の中学生になることなどのお祝いをかねて。

 でも、メインは、昨年12月19日、中沢啓治さんがお亡くなりになって初めての集まりでした。

Dscn2926_1280x960_2 Dscn2929_1280x960  この講座の最後、亡くなる二か月前の10月23日には、中沢さんご夫妻が参加して下さって、とても喜んで下さったことがまるで昨日のようでした。

「やあ、ゲンが英語をしゃべったねえ!!」と。

 中沢さん、はだしのゲンが今、現実に生きて、そして私たちのことも見守っていて下さる、若者たちに核廃絶や平和の大切さを説き続けて下さっているということは、大きな励みでした。

 亡くなってしまって、本当に力が抜けてしまいました。

 今回の会は、久しぶりに会うみんなで話しが弾みました。

Dscn4093_1280x960 ゆりえちゃんの中学の英語での面接のお話しもとても面白くて。ゆりえちゃんは、帰国子女ではないのですが、YMCAの幼稚園に通い、その後も英会話教室に通うことで、ここまで英語力を身に着けたのです。

 面接では、「どんな音楽がすきですか」と聞かれ、「ポップミュージックが好きです。」さらに「どんなミュージシャンが好きですか」「嵐が好きです。」「嵐のだれのファンですか」「桜井くんです」などと受け応えをしたと。そしたら、校長先生の奥様が嵐が好きで、しかも桜井君のファンであったと、すっかり話が盛り上がったのだと。みんなニコニコとそんな話を聞きました。

 講座の途中で赤ちゃんが生まれたOさんは赤ちゃんを連れて来られました。私が抱っこすると人見知りで泣き出して苦笑しました。

 最後まで中沢さんと行動を共にしていた渡辺久仁子さんは、はだしのゲン40周年の企画をしていると。みんなその会に参加しましょうとこれも盛り上がりました。

 講座の柏先生が企画された会でしたが、これからもこのような会をしましょうと再開を誓っての解散でした。

Photo ところで、その会場はサンルートの15階。そこからの平和公園の景色が素晴らしくって。この場で大参事が起きたことが信じられないほどの姿です。原爆ドームが霞んでいます。やはり後ろの黒いビルが良くないですねえ。

 昨夜は今年の「8.6平和の夕べ」の会議でした。今日も午後スタッフ会議です。このご報告はまた。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 福島からの親子の受け入れについて。 | トップページ | 子宮頸がん検診の結果の表記が変わります。 »

コメント

河野さん、『はだしのゲンを英語で読む』の集いの
報告ありがとうございます。
本当に、楽しくて、美味しくて、会話が弾むひとときでした。改めて、こうしたご縁を作ってくださった中沢さんに感謝します。私たち1期生のゲンへの思いを
これからも皆で、多くの人に伝え『はだしのゲンを英語で読む』会が再開できますように。
また、集まりましょう♪

投稿: 柏 博子 | 2013年3月19日 (火) 09時14分

柏先生
楽しい会でしたね。これもすべて先生のおかげです。また皆様にお会いできることができたらうれしいです。、そしてまたこのような会が持たれますように。ありがとうございました。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年3月25日 (月) 07時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英語ではだしのゲンを読む講座の集まりでした。:

« 福島からの親子の受け入れについて。 | トップページ | 子宮頸がん検診の結果の表記が変わります。 »