明日で2年。
3.11から明日で2年。
9日のNHK広島のローカル、「お好みワイドひろしま」での福島の若い女性たちの姿、よくまとまって、言いたいことがちゃんと伝わる、いい番組だったと思います。長い間じっと追い続けた女性記者の地道な努力が凝縮されていました。ただ一点、私がブスでデブだったことを除いて。あらためて、私はダイエットを本気でしようと思いました。でも、私は主役ではないのだから。あくまでも脇役なのだから、それでいいのです・・・(涙)。
8日の金曜日、午後10時からNHKスペシャルで大川小学校のことをやったと、後で知りました。ああ、残念。見逃してしまいました。大川小学校については、ここから 二日間、そしてその前日には、同じ被害を受けても、危ないところで助かった南三陸町の中学生とその後の救助活動をしたものすごいドキュメントについて、ここに 書いています。
大川小学校のNHKのドキュメントを見たい、見たい見たいが募って。今朝、オンデマンドに初めて登録して、そしてさっそく見ました。「3.11 あの日から2年 わが子へ~大川小学校 遺族たちの2年~」です。オンデマンドは初めてなので、見放題でなく、単品で申し込んでみました。この番組一つで210円でした。これから、見たい番組が多くなれば、見放題で申し込もうと思います。
見た感想です。うーん、『明日へ 支えあおう 証言記録 東日本大震災第14回 「宮城県みなみ三陸町~高台の学校を襲った津波」』に比べて、まったく物足りませんでした。一方は助かった人たちの記録、一方は沢山の子どもたちが亡くなった後の記録だから、やむを得ないかもしれません。ただ、何回も涙しながらも、同じ言葉が何度も出てきたり、まどろっこしかったり。
この撮影に協力した人たち遺族たちの思い、特に子どもたちの遺族の思いは、がっかりだろうなあ、せめて遺族の「なぜ山に逃がせなかったのか」という言葉だけでも入っていたら、と思いました。子どもたちと教師の双方の遺族の哀しみを描くことによって何が言いたいのか、うーん、これで精一杯なのかもしれないなあ、でも、釈然としません。
おそらく、これからも継続して追いかけるのでしょう。今後を期待したいです。
NHKスペシャル、今日は「原発」ですね。「3.11 あの日から2年 メルトダウン 原子炉″冷却″の死角」。NHKの原発についての報道は時にうん?というのもありますが、でも、いろいろなデータが出て来るあたり、見逃せないと思います。
あの日から二年でも、別の局では、野球をやったりします。いろいろですね。今も避難を余儀なくされている多くの人たちがいるということだけは忘れないようにしたいと思います。
奥田敏雄画伯の絵が届きました!!何度も何度も見比べて、これっと選んだ「春の吹雪」です。年が明けて、桜が終わる頃まで飾るように。ずっと一年中かけて置くものではありませんと奥田画伯に言い含められています。
クリニックの廊下に飾りました。もう、うれしくって。皆様、見に来て下さい。
私は今日はエイズの日曜検査の当番です。広島県では、これまで240人の人がHIVに感染しています。日曜検査でも陽性の人の告知を何回かしました。でも、世間的には、すっかり忘れられているようですね。HIVについては、また改めてご報告しますね。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
河野先生、今日の中国新聞にも「福島の女性起業」の記事が大きく掲載されていましたね。
その立役者として先生のお名前があり、スゴイなあと感服しましたよ。
ブログでも支援金が早くも100万円を突破したと報告があり、とても嬉しく思いました。
5月のフラワーフェスティバルにもブースを出されるそうで、引き続き頑張ってほしいですね。
投稿: のぞみ | 2013年3月10日 (日) 19時28分
私も、大川小学校のTV見ました。
同じくう~ん・・という感想でした。明らかになっていなから踏み込めないのか?
遺族の方々としては、想像をはるかに超えるであろうぶつけどころのない苦しい気持ちをかかえてらっしゃるのだから、あれでは・・・。
江原啓之さんが、甲状腺の病気がこれから増えるであろうからと、それに対する支援をしていきたいと、早くもおっしゃっていますね。
わたしも何らかの協力をしたいと思います。
投稿: ぶんぶん | 2013年3月11日 (月) 00時10分
美代子先生の発信力は 永年のゆるぎない軸と実践力に裏打ちされているので 今回も あっという間に100万支援が達成したのですね。すごいことです。
今日 NHK拝見しましたよ。
彼女たちが しっかりと自分の足で立ち上がろうとしている姿に こころ揺さぶられました。
わたしたちシニア世代も 原子力依存の社会を 意識的にではないにせよ容認してきた責任として 残された時間を 原発に依存しない社会の構築にむけて 声を出しつづけなければ・・と あらためて気持ちを引き締めています。
投稿: yuumin | 2013年3月11日 (月) 20時26分