被災地の方たちのために。
本日、3.11.。しつこいようだけど、この日を追悼と今後への誓いの日にしたいと思います。
昨日は、いろいろな追悼の会やエネルギーを考える会などがあちらこちらで行われたとの報道がありました。テレビも、その後を生きる人たちのドキュメントを沢山していました。私はエイズの日曜検査の当番だったので、どの会にも参加はできませんでしたが、報道は沢山見ました。
東北の報道に接して、いくつか不満に思うことがあります。それを今日書いておきたいと思います。
真っ先に、昨夜、某局で、石原前都知事の息子が野球拳をして女性を裸にして大笑い、大騒ぎをしているのを見て、なんと無神経な!と思いました。こんな時にすること!?と。沢山の追悼する会があって、多くの人が涙しているこんな時に。ぎゃはははは、さあ脱げよと、ひっくりかえりそうになって笑っている姿はサイテーと思いました。
被災した人たちが懸命に生きようとしていますが。その復興の進まないこと。2年経っても、なんにも変っていない所が沢山あります。復興はどうなっているのでしょう。
広島の原爆の後には、人々が焼け野原に焼け残った木を拾って来て、バラックの家を建て、住み始めました。昔だから。今、津波で流された多くの所が更地のままです。昔と違って、勝手に家を建ててはいけないのでしょうね。というか、なんらかの許可がいるのでしょうね。街づくりなどの計画に基づいての。代りに仮設住宅が作られていても、早く自分の土地に戻りたいでしょう。
早くしないと。それに、皆さん、お金も必要でしょう。
気になるのです。全国で沢山の義捐金が集まったはずです。それらはどう配分されたのでしょうか。いろいろな自治体に配分されたとの知らせは見るのですが、個人の方たちの手にどのように渡っているのでしょうか。少しでも生活のたしになるように、ちゃんと手元に行っているのでしょうか。
さらに。復興税です。法人税は昨年4月から。個人の所得税は今年の一月から、所得税に2.1%上乗せされて徴取されています。さらに今年6月からは住民税として、一人1000円ずつ上乗せして徴取されます。
多くの人が感じているように、これも東北のためだから。被災地の人たちの復興に役に立つと思うからこそ、実質の増税に我慢もできるものを。すでに報道されているように、こうして国民から集めたお金を、東北の復興のためでなく、さまざまなところにへりくつをつけて使われている、そして、東北から申請のあった多くのことが却下されていると。
なんということ。私たちから復興の名目でお金を取っていて、それで国立競技場や各地の税務署や役所の補修や改築に使われたり、沖縄の道路に改修に使われたり、はては岐阜県のコンタクトレンズの会社の新しい製造ラインを作るための補助金にも使われていると。9割以上が他の地域に投入されているのですよ。
中でも許せないのは、原子力ムラの日本原子力研究開発機構に核融合費として42億円が投入されているのだと。いったい、何を考えているのでしょう。
被災地の方たちが本当にお気の毒で。今日一日はせめてこれらのことを考える日にしたいと思います。
命をつなぐことができて、その命がすくすくと大きくなるのを見ることができて。私は本当に幸せだと思います。
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
あさいち見ましたよ。私も被曝二世なので出産は悩みましたよ。妊娠もできるかどうか不安でしたし、福島の女性も同じようなことを考えていらっしゃるんだなと始めて知りました。
投稿: らら | 2013年3月11日 (月) 09時51分
日赤に寄附したお金もどう使われたのか?気になるし・・・
民主党の時に約束したガソリン税150円超えたら
徴収しないが東北復興のためにってことで凍結されました
今 ガソリン150超えが続いているからこそ
その使い途がどうなってるのか気になります
私たち県北に車が生活必需品のように被災地でも同様ですもん
こと 復興の名のもとに集めるお金については明朗会計でお願いしたいです
昔と違ってPCって強い味方があるんですもん
やる気になれば簡単ではないかと思います
そうやって まだ復興に資金が必要ならば
みなさんもう一踏ん張り寄附されることと思いますが・・・
投稿: はるめ | 2013年3月11日 (月) 11時00分
息子を送り出す準備をしながら、
私も朝から報道をみています。
報道を見ていて母のことを思い出しました。
先日父母の金婚式のお祝いを子ども3人、孫5人でしたのですが、
そのことを母が話しながら泣くのです。
私は幸せだって…
家族が誰一人かけることなく、
皆に会えることは本当はすごく奇跡的なことだと思うと…
私は震災のことを思うと同時に
家族を大切にしようと誓いました。
投稿: nancy | 2013年3月11日 (月) 12時24分
お孫さん?
可愛いですね。
投稿: 元安川 | 2013年3月11日 (月) 16時37分
わたしも『あさイチ』で拝見させていただきました。
福島の原発近くの町は2年が経過した今でもそのまま時が止まっていて、手つかずのゴーストタウンになっていました。電気は点いても水が出ないそうで、宿泊は禁止です。治安の問題もあり、復興とはいつになるのか皆目見当もつかない状態でしたね。。
報道では結局被災者って言葉でひとくくりにしてしまいますが、それぞれが受けた災害はみな一様ではなく、一人一人違います。そこのところを細かい対応でフォローできるようにしてほしいと思います。
先日の島根展にもお越しいただきありがとうございました!
お孫さん、大きくなられましたね。おメメパッチリでキュートです~
投稿: ふぁん | 2013年3月13日 (水) 11時24分
ららさま
ありがとうございます。まだまだ彼女たちの苦闘は続きます。遠くからですが、支援したいと思います。これからも見守ってあげて下さいね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年3月16日 (土) 08時26分
はるめさま
そう、いつもこの寄付はどこに行くのか、どう使われるのか、気になりますね。だって、私、統○協会が街頭募金していて、そして次々と人がお金を入れるのを見て、「この人たちは・・・」と言いたくなりましたよ。堂々と「福島のために」と言っているのですから。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年3月16日 (土) 08時30分
nancyさま
そうですね。こうして無事に生きていることに感謝しなければ。今回の震災、津波、原発、本当にそれらのことを考えましたね。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年3月16日 (土) 08時32分
元安川さま
はい、かわいいのに、なかなか会えないのがつらいです。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年3月16日 (土) 08時34分
ふぁんさま
コメント、ありがとうございます。まだまだ復興には程遠い、被災した方たちのためにはなにも動いてていないような二年間です。お気の毒で。島根フェアには、4回行きましたよ。そばもぜんざいも牛丼も食べました!!こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年3月16日 (土) 08時37分