「誰のために泣いているの?」
いやあ、昨日、一昨日の二日間の診療はとってもしんどかった!です。
年度末、ということは、これでさまざまな助成が終わるということで。何よりも子宮頸がん検診のクーポンの使用期限が来るということ、それから子宮頸がんのワクチンの助成も一旦、これで終了なので。もっとも、子宮頸がんの予防ワクチンは新年度から定期接種となりますが。年齢制限に引っかかる人は、これで終了となります。
いわゆる駆け込みで一杯。なにも最後の日にしなくっても、と思うのですが、でも、私だって試験勉強や原稿の締め切りなど、よくあることなので。
私のクリニックは新患は予約制にしているのですが、昨日だけは、予約で一杯なのだけれど、クーポンの人は受けて上げるように言っていたものですから。クーポンをもっているのに、受けそびれてしまったという方、締切は今日までなので、今日の日曜日にも診療をしているところ、または休日診療の当番医の所で受けることをお勧めします。
そんな忙しい日には、他にもいろいろな方が来られるものです。妊婦さんで出血が止まらないという方、とても苦労しました。
それから、例によって、とても若いというより、幼い少女の妊娠。付き添っているお母さんが大泣きです。で、私は言いました。
「お母さん、どうして泣いているの?誰のために泣いているの?」と。
「お母さん、教えた? 性交で妊娠するということ。避妊もしない性交では妊娠はするのだから。」
「今、学校では中学生にはまったく教えません。教えてはいけないことになっているから。だったら、自分で教えないと。でも、全然そんなことを伝えていなかったら、彼女だって知らないよね。知らないからこそ、こうなったんだから。」
「泣くのって、自分が悲しいから? でも、しんどいのは彼女でしょ?これからしんどいことになるのも彼女なのだから。彼女のために、どう支えて上げるか、そう考えないといけないでしょう?」
妊娠したわが子にとっても憎々しい目を向けた親に何度も出会っています。
「階段から突き落としてやろうかと思った」と言った人もいます。
中絶を半ば強引にさせておいて、傷心の娘に「人殺し!」と言い放った母親もいます。
もう出した表ですが、もう一度。

さらに、出生数。母の年齢別出生数を見ると、15才未満、すなわち14才までの女性が出産したその数も飛躍的に増えています。
そんな行動をする女性が悪いのだと。個人的な行動のせいにしています。
そうではなく、若者たちみんなに力をつけるという、そのためにちゃんと教えなければ、と思うのですが・・・。
私は、今日は11時からお花見。そのあと、午後1時から資料館東館地下であるシンポジウムに参加します。
以下、『市民SOHO「蒼生舎」』からコピーさせていただきます。
『March 29, 2013 3/31(日)秋葉×アーサー×「負げねど飯館」佐藤健太さんシンポジウム@広島 なかなか興味深い組み合わせのシンポジウムです。 平和市長として世界に知られる秋葉忠利さん、「言葉の魔術師」として私も尊敬するアーサー・ビナードさん、そして被災地の本音を発信する「負げねど飯館」の佐藤健太さん。すばらしい取り合わせです。どんな話の展開になるのか想像もつきません。ぜひ参加して確かめてください。
ひろしま・ふくしまを結ぶワンコインシンポ 私たちは、いま、どこにいる?
日時:3月31日(日)13:30~16:00
会場:広島平和記念資料館東館 地下会議室
住所:広島市中区中島町1-2
講師:アーサー・ビナードさん(詩人)、秋葉忠利さん(元広島市長)、佐藤健太さん(「負げねど飯館」)
内容:3人の講師の講演(20分)、講師によるディスカッション、質疑応答
参加費:500円
主催・お問合せ:福島と広島をつなぐ第4土曜日の会
TEL:082-961-5770』
『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。
| 固定リンク
コメント
河野先生、こんにちは、
いつも本当にご多忙でご活躍、お世話をされていますね。お疲れ様です。
ところで、3月31日の平和記念資料館での講演会とても素晴らしい講師の方々のお話の様でしたね。
私も知っていれば是非参加したかったです。とても残念です。
もしこの様な情報等がありましたら、出来るだけ早めに先生のブログにアップして頂けないでしょうか。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
投稿: のぞみ | 2013年4月 1日 (月) 17時16分
> そんな行動をする女性が悪いのだと。
> 個人的な行動のせいにしています。
私はこの記事のこの部分を拝見して,
前の投稿の「全柔連」の記事につながるものを感じてしまいました。
なんと男性中心の考え方なのかしらと。
そういえば
教え子にお酒を飲ませてムリヤリ・・の方も柔道。
投稿: Hoch | 2013年4月 1日 (月) 17時38分
のぞみさま
ごめんなさい。早くにお知らせすればよかった!ですね。聴きごたえのあるいいシンポジウムでした。またこのブログでご報告しますね。いつもコメントありがとうございます。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月 4日 (木) 21時09分
Hochさま
その通りです。世の中、まだまだ男性社会。安倍政権になってもっとそれが強められそうです。成熟した社会とはほど遠いです。がんばらなければ。こうのみよこ
投稿: こうのみよこ | 2013年4月 4日 (木) 21時11分