« 「モモタロウ・ノーリターン」 | トップページ | 日本人住民も外国人住民も。 »

同じお題で「節分」です。

 同じお題でブログを書く日、今回はぽけっとラッキーママ出題の「節分」です。

 今日は節分。外では、巻き寿司を丸かじりなんて言っていますが、我が家はそんなことはしません。豆まき何もしません。子どもも巣立って家にいない今、そのような行事は本当にしなくなりました。ただ、昔は楽しかったなあとの思い出をかみしめております。

 私が子どものころは、いつも豆まきが楽しみでした。それは、豆と一緒に父が後にお金をまいてくれていたからです。一人ひとりが豆をあちこちに「鬼は外、福は内」といいながらまいた後、いよいよお楽しみ。豆を紙に包んだのと、それにお金が入っているのと。お金だけのと。部屋を真っ暗にして、父がまきます。私たち五人の子どもと母は、キャーキャーといいながら、手探りでそれを拾い集めます。

 ひとしきりすんだ後、父が電気をつける時がまたお楽しみ。誰にも拾われなかった紙包みが必ずいくつか残っているのです。それにワアッと飛びついて早い者勝ちで拾います。

 後、自分の戦利金を数えます。五円玉とか十円玉ですが、集めると結構な金額になって、それはうれしかったものです。

 私には、節分というと、そのお金いり豆まきのことの思い出だけなのですね。

考えてみれば、まだ戦後、原爆の後の貧しい時代。生活はつつましいものでしたが、それでも両親は節目節目にいろいろと行事をして楽しませてくれていました。お正月の料理は当然母の手作り。母はお茶の先生をしていた祖母のもとで茶料理を鍛えられていました。とても丁寧な本格的な料理を作る人でした。その多くは父が庭で作っていたお野菜たちです。

 お祭りや運動会には、アナゴ入りの巻き寿司。アナゴの骨を焼いたのをお醤油に浸けて寿司めしに混ぜる出汁を取る、その香ばしくておいしいにおいが今も忘れられません。ひと夏に一回は必ず海水浴。これも母の手作りの大ごちそうのお弁当を持って。よく行っていたのが、楽々園だったり、元宇品だったり。一日かけて海で遊びました。

 また、ひと夏に一回はすいかを食べる日がありました。朝から、丸ごとのスイカをバケツに入れて冷やして(冷蔵庫なんてない時代です)みんなで丸くなって父がスイカを切ります。赤いのが現れると、みんなでワアッと歓声を上げます。

 両親とも亡くなった今、本当に一生懸命子育てをしてくれたのだなあと感謝の気持ちで一杯になります。

 私たちも真似て、子どもたちが小さいころには、豆まきとお金まきをしたりしました。その子どもたちもいない今、なんにもする意義を感じません。寂しいことですが・・・。

 広島ブログで若いみなさんの子育てに触れて、今のうちですよ、子どもたちはすぐに巣立って、なんにも楽しいことはなくなってしまうのだから、とエールを送っています。

Dscn3903_1280x960まだむはせがわの和み日記 で知った「ゆりね」。なんと、私の職場のすぐそば、歩いて五分もかかりません。今までその存在を知らないままでした。さっそくランチに行きました。節分に何もしない私のためを思って下さるかのように、いわしの煮ものとおでんがメインのランチ。ご飯は十穀米でした。+300円でアナゴ飯にもなるそうです。地産地消のお野菜のサラダもたっぷりです。これにオーガニックのコーヒーがついて千円でした。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。
広島ブログ

|

« 「モモタロウ・ノーリターン」 | トップページ | 日本人住民も外国人住民も。 »

コメント

私は場所は知っていましたが食事をしたのは昨年末にゆかりさんと
何気なく入ったのが最初でした。
なんとゆりねのオーナーさんはナナパパ繋がりのかたでした。
ご縁で11日にゆりね祭りに参加させていただくことになりました。
お時間があったらいらして下さい。

投稿: マダムはせがわ | 2013年2月 4日 (月) 02時29分

同じお題でブログを書く・・・・
ご参加いただきまして ありがとうございます。

*昔は楽しかったなあとの思い出をかみしめております。

*両親とも亡くなった今、本当に一生懸命子育てをしてくれたのだなあと感謝の気持ちで一杯になります。

感激・感謝でございます。

ありがとうございました。

投稿: ぽけっとラッキー | 2013年2月 4日 (月) 05時05分

マダムはせがわさま
そうなのですか、ナナパパ繋がりなのですか。それは知らなかった!11日、たぶん行けると思います。素敵なお店教えて戴いてありがとうございました。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年2月 4日 (月) 07時53分

ぽけっとラッキーさま
わざわざありがとうごさまいす。いろいろな方が参加されてよかったです。楽しませて戴きました。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年2月 4日 (月) 07時54分

そうです そうです。
暗がりで豆を拾って、明かりがついて、。また、わぁ~・・と,。
あのころの5円、10円は子どもの私たちにはしっかり大金でした。
 アナゴ入りお寿司をつくるとき 骨を焼いて甘タレをつけてもう一度 出来る端から母にしかられながら つまみ食いをしたことなど・・・同じ思い出です。
 それにしても あの時代 元宇品,包が浦、楽々園など海水浴が楽しみでしたよね。
 それに 高校時代の室積海岸での5キロ遠泳、一週間で 全身真っ黒・・・。しあわせな想い出です。

投稿: | 2013年2月 4日 (月) 08時53分

偽レブの会に参加されたことがあるんです。お嬢さんが
奈々と中2の時に同じクラスだったんです。美人でよw

投稿: ⑦パパ | 2013年2月 4日 (月) 10時48分

きっとyuuminさま
本当におんなじ思いでですね。懐かしい!!室積の海岸いまでもあのまま美しいのでしょうか。何十年も前のことが、ついこの間のことのように懐かしいです。いつもありがとうございます。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年2月10日 (日) 12時50分

⑦パパさま
そうなのですか。今度行った時にお声をかけてみます。ありがとうございます。こうのみよこ

投稿: こうのみよこ | 2013年2月10日 (日) 12時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同じお題で「節分」です。:

« 「モモタロウ・ノーリターン」 | トップページ | 日本人住民も外国人住民も。 »